• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:むなしい人生)

むなしい人生

このQ&Aのポイント
  • 仕事もプライベートも体調も思わしくなく、むなしい人生を送っています。
  • 給料は満足できないし、ストレスもたまっている上に自律神経も壊れています。
  • やりたいことはあるけれど体力がついていかず、夫との関係もうまくいっていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (594/2639)
回答No.2

まず最初に。 >どうか渇やらアドレスいただきたいです。 喝!!!アドレスはあげられません。 さて。 旦那が元カノの話出すのはダメですわな。ここは旦那に喝。 それと、旦那は自分の意思で結婚了承したんでしょ? 旦那が悩めばいい事。 悩んでいる貴女に、喝です。越権行為です。 そして、貴女の理想の夫婦像にも喝です。 「唯一、一緒に居て疲れない」これこそ幸せなことじゃないですか。 何もかも中途半端って、そんなにむなしい事なんですか? 何かを満足得られるほど持った時は、その裏で何かを失っているのです。 その何か気付いた時は、今以上の空しさを感じることになると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1816)
回答No.7

バリバリ働くから、疲れるのです、人にわくつろぐ時もあり、休憩するときもあるのです、回りの奥さんは、パッと見ての挨拶、雰囲気で 評価するから良くみえるのです、向こうの家庭から見たら、ひよつてとして、中むつまじくみえるかも、他人は良く見えると言います、ただ、貴女自身が体の疲れ体調を気にするタイプだから、です、休みに二人がバリバリと動き、気持ち的にハイな家庭、夫婦なら疲れきつてしまいますよ、お互いが相手の事をわかろと、神経をはりつめていたらもちませんよ、また、やりたいことたくさん有りすぎでわないですか、休みはからだ、神経を休ませましよう、人は焦っても同じ、出来るものしかできません、限りある時間で、焦りすぎ人生は、なんだかんだと思い出来なく、なくなつてしまうものなのです、何故か結論結果なんて、有るようでないのです、いずれ、かならず死がおとずれるからです、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.6

まずは何が問題なのか、整理しましょう 問題と原因は作用し合うので、1番の問題は何か、 どの原因が一番悪影響を及ぼしているのか、 きちんと整理しましょう それで、最重要課題を特定し、一つずつ問題を解決していくのです 人の人生も企業も似たり寄ったりで、 いろんな問題が山積みされてます それに対して誰がいつ何をどうするのか、を考え、そして、実行するのです 実行するには、リソースは有限なので、 照準を定め一つずつクリアするのです 燃えてるビルを消化するのに、火の元もわからず 放水しませんよね 時間も水も有限ですから、消さないといけないところに絞り、全焼を免れる判断をするのです これは全部の問題は一度には解決しないけど、 半分はなんとかする、という決断になります ふわふわと、どーしよっかなー、詰んでるなー ともがいても、事態は進展しません 最重要課題だけに集中して解決してしまうことで、 冷めたカルボナーラのように問題が絡みあった状態から、一つずつ解きほぐして脱却していくのです まずは健康管理に集中し、その課題が解決するまでは他の課題は放置したらどうでしょうか 一つずつ順番に解決していく決断ができるかどうか、かと思います。他の課題が深刻になっても、放置できるか、かと。 全部の問題を背負い込みながら、結局何も解決できずに何十年もハマっている方は多いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248402
noname#248402
回答No.5

焦らずに生きましょう。人生、人それぞれですよ。人と比べて自分の幸せを認識する人達、それが間違いだからそのような人たちは仲間を作り群れるのですよ。あほらしいと思いませんか。一生懸命努力なんてする必要ないですよ。自分なりに無理せず堂々と生きてゆく。人の言うことなど気にしない、自分の人生なんですから。金があっても不幸な人いっぱいいますよ。借金なしで焦らずに生きてゆきましょう。後、元カノの話は失礼ですよね。おとなの男性として幼稚ですね。まあ本人が気が付くまで放っておきなさいよ。考え方変えて安らかな日々をお送りくだされませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2589/11511)
回答No.4

鬱気味じゃないですかね 一度ゆっくり休まられたら良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1273/3484)
回答No.3

体調を崩してまで、なにかやりたいことがあるんですか? 出来ないなら、出来ないなりのペース配分でやってくのが一番ですよ。 中途半端って、一体なにが中途半端なんですか? 家事と仕事と両立できていて、休日は夫婦で過ごせるのに、なにが問題なのでしょう。 私自身、似たようなタイプですけど、自分の体が一番です。 休める時には休みますよ。 夫も昔はまったく信じていませんでした。でも、長く続けてれば「またか」になりますし、そのうち「そういうもんだ」になりますよ。 今は、急に熱を出して寝込んでいても何にも言われません。 いつものことなので、大丈夫か?とも言われませんけど。 (それなりに心配はしてくれているようです) 自分のやれることをやり、自分の体を大事にする。 そうしなければ、夫を思いやる余裕だって生まれないでしょう? 自分がいっぱいいっぱいになって潰れてしまわないように、ちゃんと自分を大事にしませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.1

今の時期なら誰しも同じ事、出来る事だけで”自己満足をされたら如何かな。 多くを望まず”されとて卑屈にならず、ささやかな楽しみ見つけて自己満足を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虚しい人生

    給与も低く転職活動してましたが、経験浅いもので希望していたため中々上手くいかず、今は疲れて充電期間中です。 子供なし夫婦ですが、夫の気性が荒くお酒が好きで飲むと異常なので居なくて子供のためも良かったと思う反面、子供は欲しいなと思ってしまいます。現実的には私も体弱く薬のんでフルタイムのワンオペ家事するたけでヒーヒー行って自分の時間もなくて子供いないのに一杯一杯です。夫ともいつか離婚するかも知れませんし。 趣味も飽き性なのではまったり冷めたり。 ただ仕事も薄給でプライベートも家事は良いとしてもお酒のんで暴れる夫で疲れて色々惨めで虚しいです。 じゃあ離婚すればや子供作ればとこう書くとなるんですがそうできないからこその悶々とした愚痴になります。 心が折れたときどのように充電されてますか。

  • 妻に働いて欲しいと言う夫

    こんにちは。 なまけものの私がいけないのですが、仕事と家事の両立がきついと感じている今日このごろです。 子供がいないので何とかなっていますし、今のうちにお金をためたいので何とか頑張っています。 夫は、「家事は手抜きでも、仕事は続けて欲しい」「お金のためにもなるし、家でも仕事の勉強してる君が好きだから」(嫌々勉強してるんですが・・)と言います。 私の本音は、お金のことさえなければ、あるいは子供ができたら、専業主婦希望です。 夫は働いて欲しいかつ育児や家事もそこそこはやってほしいと思っている。 私は専業主婦をしたい。いくら家事や育児を手抜きしたとしても、両立は精神的・体力的にきつい。仮に両方やっても、いらいらがかおにでてしまう。 こんな二人なんですが、うまく折り合いをつける方法はあるでしょうか?

  • 夫に家事に協力してもらう秘訣ありますか?

    結婚4年目、私40歳・夫37歳・子供無しの中年差し掛かり夫婦です。 夫が家事に非協力的で、仕事との両立ができずに正社員を辞めました。どうすれば荒波立てずに家事協力要請を出せるのでしょうか? カップラーメンさえもなかなか自分で作れず、机の廻りは散らかり放題。とても優しい良い人なのに、どうして家事は分担してくれないのかと哀しい・・・ 夫のお給料だけではまともな暮らしができないし、子供がいないのだからちゃんと働きたいと思っても、また心身ともにくたびれ果てるのが怖くて今は短期のバイトでつないでます。 どなたかアドバイスお待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 共働き夫婦になります。アドバイスを。

    結婚3年目の主婦です。結婚後少し体調が悪く、仕事をしていませんでしたが、来月より仕事を始めます。独身時代は8年ほど会社員でした。結婚してから専業主婦でしたので、仕事と家事の両立ができるのか心配です。共働きでやっている方はこの両立面でどのような工夫をしていますか?ぜひアドバイスください。食事の下ごしらえや洗濯・掃除、夫とのコミュニケーションで工夫していることなんでもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 二人三脚

    宜しくお願いします。 夫婦生活で何もしない夫がいると、夫婦関係として短いですか? 妻が仕事や体調不良などで家事ができないとき、夫が代わりに炊事洗濯、子供の面倒を見るのが理想ですよね。 それができない夫。 普段から夫は子供の面倒は見るけど、炊事洗濯は妻に任せっきりで、いざというときに夫は料理が作れない、炊事洗濯をしないとなると妻から見れば夫婦関係は覚めますか?

  • 人生に迷っています、「ミジメな思い」に囚われて

    子無しの夫婦二人暮らしのものです 今までもあったことですが、この間職場の子育て中の若いママさんから、子供いない人生なんてイヤダー・・とかできない人はできた人を恨めしく思うの?みたいな話をされて、適当に相手していましたが、その人の思いも正直なことで・・・ もういつあがるのかという年齢です、こらからよりいい晩年にしようと前向きにしているつもりですが、子供の成長やその先の楽しみに比べたら、かなうものでもないのですから 昔知人のから、「早く子供を作らないと・・私みたいにミジメな思いするよ」と言われとことを最近思い出します 若い頃にやるべきことやっていれば・・でも気付いたころにはむづかしくなっっていて、できたけど不幸な出来事もあったりで今に至ります バリバリ働くのは夫の反対もあるし家事をしながらパートです、趣味もやっています、甥姪も可愛がっています、ですが、「現実」に引っ叩かれる時があって・・・ 母性が頭を出してきて一人涙にくれてみたり、傍から見るとミジメなのかな? 私は何をするべきなのか・・?自分の人生を見つめて・・? 日々平和なことに感謝して暮らし・・親、夫を・・? いやカウンセリング受けるべき?

  • 本来しなくていい家事をするのが苦痛でなりません

    共働きの既婚女性です。 家事は100%私がやっています。 夫は私が体調不良の時、食事を用意してくれたりはしますが その他は全く家事はやりません。 そのことに私は全く不満はないし、夫婦のバランスも良いと思います。 ただ、本来やらなくてよい仕事をするのが苦痛で 最近は苦痛過ぎて本当に病気になってしまいそうです。 これは私の中の定義なのですが、 本来「やらなくてはならない」仕事(家事)とは、 炊事、洗濯、掃除、洗い物などの家事全般を指します。 生活する以上、家も服も汚れる、ご飯だって食べないと死んでしまう。 ご飯を作れば洗い物をしなくてはならない。 これらをするのは全く苦痛ではなく、家事は得意なのかもしれません。 仕事と家事の両立もできていると思います。 しかし夫が余計な仕事を増やすのが苦痛でなりません。 例えば、牛乳を飲んだら口をしっかり閉めない。 おかげで私は口を閉めるという行為をしなければならない。 時には冷蔵庫で牛乳がこぼれ、冷蔵庫の掃除をしなければならない。 冷蔵庫だって普通に使っていても汚れるので掃除は必要とは思いますが 明らかに蓋さえ閉めてくれれば、私の仕事は減ります。 というよりしなくていい仕事がなくなります。 タンスはまるで泥棒が入った後のよう。 上から全部開けっ放し。 水道を使った後は、蛇口から水がポタポタ・・・ 言い出したらキリがないのですが、 私が家事をする事に全く不満はありません。 しかし夫がちゃんと閉めてさえくれれば、私は余計な仕事をしなくて済みます。 閉めるという動作をしなくて済むし、 むやみに冷蔵庫を汚して、掃除の回数を増やす事もありません。 余計な仕事が苦痛でしかなないのです。 しかし何度言っても直りません。 罰金制度や、守らなかったらもう家事をしないという作戦にもでましたが そういう事をすると、夫婦間で余計なもめごとが増えます。 どれだけ言っても 「閉めないと何か悪いのか?冷蔵庫をゆっくり開ければ牛乳はこぼれない」 「じゃあ俺が無駄にしている水道料金を小遣いから払えばいいだろ」 「タンスが開いていて何か問題があるのか?」 などと言います(苦笑)。 確かに閉めないからと言って誰かが死ぬわけでもない。 何が悪い?と聞かれれば、確かに法律で決まっているわけではない。 でも理屈ではなく、生活の基本として悪いことだと思うんです。 というわけで理屈で説明することは諦めて 「あなたがどう思っていようがかまわない。 ただ私にとってはとても苦痛で、しなくていい仕事が増えるだけ。 本当に心底苦痛だから直してほしい。」 と言っても真剣に直そうとはしません。 最近は、私が嫌がることを真剣に直そうとしない夫に失望中です。 理屈ではなく、夫にとっては嫌なことではなくても、 一緒に生活する相手が本当に嫌だと思っていることはしなければいいと思うんです。 簡単に言うと、「相手が嫌がることはしない」ただそれだけです。 別に家事を手伝えとは言わない。ただ余計な仕事を増やさないでくれ。 相手(私)が真剣に嫌がることはしないでくれ。 ただそれだけなんです・・・。 しかも私が真剣にやめてほしいと言っているのは、開けっ放しにすることだけ。 いくらこれまでの生活習慣の違いとは言え 本気で私が頼んでいるのに、それぐらいは直らないものなのでしょうか? もう何年も言っています。 最近は「配偶者が本気で頼んでいることを真剣に取り合わない人とやっていけるのか?」 「相手が嫌がることをやり続ける人とやっていけるのか?」 と真剣に悩んでいます。 たかが開けっ放しではありますが、されど開けっ放しです。 そのおかげで私の仕事が増えていることと、 嫌がることをやり続けられるということで不信感が生まれているということは どうしても理解してもらえないものなのでしょうか? たぶん世の中の奥様方は、大なり小なり同じ経験はあるでしょう。 そこで質問ですが、 世の奥様方はこういう問題をどのように解決しましたか? ちなみに 「牛乳がこぼれたら、ダンナさんに掃除させれば?」というご意見があると思いますが 勿論それは試しました。 でも「なぜ今やらないといけないんだ?後で掃除することに問題があるのか?」と 一週間ぐらい放置します。 それから「閉めるくらい奥さんがしたら?」というご意見も今回はナシでお願いします。 確かにそれで解決ですが、私としては 「相手が嫌がることはしない」ということをわかってほしいのです。 たかが「閉める」ごときの行為をなかなか直せない人もいるでしょうが、 「相手が嫌がることはしない」ということを理解させるのは 私としてはどうしても譲れないのです。 今後夫婦の信頼関係を築くにおいて。 よろしくお願いします

  • 喝を入れてください!!

    結婚2年目です。子供が欲しいため、8年務めた仕事を辞めました。(休みがバラバラで、時間もすれ違いだった) 今までは共働きだったので、家事は夫にも手伝ってもらっていました。 専業主婦になったので家事は100%私がやるべきなのですが、体調が悪い時には手伝って欲しいと思ってしまいます。 もちろん、動けないほど重症なら夫も進んで家事をしてくれます。 ですが、働いている時なら我慢できるレベルの体調なら、家事だって頑張るべきですよね。 夫だって、体調が悪い日だってあるはずです。それでも毎日働いて稼いできてくれることに感謝をしなければいけません。 頭ではそう思っているのに、手伝ってくれない夫にイライラしてしまいます。 特に、生理痛がひどい日は余裕がなくイライラしてしまいます。 仕事の時は気合いで頑張っていました。家事だと頑張れないのは甘えですよね。 こんな私に喝を入れてください・・・

  • 共働き夫婦、育児のタイムスケジュール

    生後4ヶ月の子がいます。 共働きで夫婦のみで育児しています。 できれば20~21時には寝かしつけたいと思っています。 まだ育児家事仕事のペースがつかめておらずバタバタしています。 皆さんはどのような感じで仕事から帰ってから過ごされていますか? 夫は帰りが遅いので平日は妻が家事、育児を全てしなければいけません。 両立する上でポイントやコツなどありましたら是非教えて下さい。 (上手な手抜き方法など?) ●保育園へ送るのは夫・妻半々くらいです。 (夫の出社時間がまちまちなので遅いときは夫が送る) ●今のところ妻は17時過ぎには家に帰れます。 ●ペットがたくさんいるので、その世話もしなければなりません。 もし補足が必要でしたら補足致します。 よろしくお願い致します。 ●買物は週末に済ませ、平日は殆どしません。

  • 姑と同居?!私の人生は苦労ばかりなの?!

    始めての質問です。よろしくお願いします。(長文です) 土日はPCが出来ないため、お礼が遅くなる場合があります。お許しください。 私は結婚17年目の40代の兼業主婦です。 色々あって夫婦仲はぼろぼろです。 夫は次男で、私達は結婚してから夫の親からは経済的援助も無く、子育てへの手助けもありませんでした。 私の実家は遠くて頼れず、孤立無援に近い状態で子育てをしてきました。 家も自分達の力だけで建てたため、ローンの負担も大きく大変です。 最近では夫の給料も下がり、私がフルタイムで働いていても経済的にすごく苦しいです。それでも自分達だけでやってます。 住んでる地域は田舎なので、 長男夫婦は同居(家付きなんで、お金に余裕。子守り付きなんで、子ども3人が普通) あとの子どもはそれなりに・・・ だけど、援助してもらえる事が多いです。(子守りも頼める) 姑は長男夫婦と折り合いが悪く、 遠方に嫁いだ娘を可愛がり、そこの孫にお金を掛けていました。 夫だって娘ばかりを大事にして私達が困ってる時も助けてくれなかったので、姑の老後の事は知らない、と常々言ってたんです。 それなのに夫は最近年を取ってきた母親の姿を見て、気持ちが変わったのか、引き取って同居したいと言い出しました。 (元気な姑ですが、もう70近いんで) 姑を引き取っても、もらえる財産とかは全くありません。 (一人で住んでる古家は長男名義) 家事の手伝いもあてになりそうに無いし。 (出かけるのが好きなタイプです) 子守はもういらないし。 家を建てる時同居の予定が無かったため、間取りも対応していません。 はっきり言って私にとって苦労が増えるだけです。 夫婦仲が良い・夫に大切にされているなら、 「愛する人の親だもの」 って思えるかも、ですがウチはそれも無いです。 子どもが独立するまであと十年程は離婚したくないです。 私が断ったら、こじれて仮面夫婦ですらいられないかも? (夫は自己中なんで) こんな状況何とか出来ると思いますか? 厳しい同居の条件を出して、姑の方から断るようにしてやろうか?とも思いますが(悪人ですね)いい案とかないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンを起動すると、定期的にマイクロソフトのサインイン画面が表示される問題について質問があります。解決方法を教えてください。
  • 質問者はNECのノートパソコンを使用しており、無線LANで接続しています。サインイン画面が表示される頻度が高く、少なくとも2〜3分ごとに操作をしないと再びサインインを求められます。この問題を解決する方法を教えてください。
  • また、質問者はサインイン画面が表示される頻度を長くする方法も知りたいと述べています。
回答を見る