• ベストアンサー

果物に室内で大量にカビを何度か生やしたとき 家中繁

果物に室内で大量にカビを何度か生やしたとき 家中繁殖するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

一般には,温度,湿度70%以上(そうとうじめじめしている),酸素(なくせない)と栄養素がカビが生えるのには必要ですし,まったく換気しないというのであれば増殖するだけでしょうけど,適度な換気等しているのであれば,家の中で異常な繁殖をすることはないと思います。そもそも空気中にはカビの胞子など飛び回っているのですから,撲滅は普通の環境下では無理です(無菌室など,医療環境や研究環境では無いと)。 おそらく部屋の中でカビを生やしたことがあり,部屋の中がカビだらけの気がして気持ち悪いのでしょうけど。ちゃんと換気をしたり掃除を適度にしていれば基本は普通の状態だと思って大丈夫。部屋を閉め切っていつも加湿器などを使っている場合は,そりゃ増えやすいけどそれでも今の家は24時間換気が殆どだからそれでも生えにくい環境なのですよ。布団が常にひきっぱなしとかであれば別だけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 果物を袋に入れたままおいていて、何度か忘れて 白カ

    果物を袋に入れたままおいていて、何度か忘れて 白カビを生やしたことがあります。何回かはびっしりと。 そのようなことをしてしまって、家中繁殖するのでしょうか? アレルギー築3年ぐらいからひどくなりました。

  • 果物を大量に食べ続けたら糖尿病になりますか?

    もしも毎日毎日、大量の果物を食べ続けたとします。 果物はやっぱり甘いので、糖尿病になるのでしょうか?それとも果物ならいくら食べても糖尿病にはなりませんか?どなたか教えて下さい よろしくお願い致します。

  • どおしよう?洗濯槽掃除後の大量のカビ・・・

     昨日、洗濯槽のカビ取りで掃除をしたら、大量にカビが出てきました。  しかし、何度空回しをしても、大量なカビが出てきて、なかなかなくなりません(泣)  フィルターが2つついているので、それで取れてはいるのですが、すべては取りきることができないみたいです。  何度か空回ししたあと、水を抜かずに貯めた状態にして中を覗くと、カビがたくさん沈んでいます。これをどおやって綺麗に取ることができるのでしょうか?何度も空回しをするしかないのでしょうか?  何か良い案があったら教えて下さい!

  • 果物を常温において 忘れてカビをたくさん生やしたこ

    果物を常温において 忘れてカビをたくさん生やしたことがある人いますか?

  • 室内のカビについて

    賃貸住宅一戸建てに住んでいます。住み始めて5ヶ月。 室内の壁が板張りなのですが、なんだか白っぽい、埃っぽいのです。ぞうきんで拭いてみたら、ぞうきんが緑黒っぽくなりました。これってカビ?!ってなわけでしてどうすればカビが発生しなくなるか教えてください。 和室では除湿器をまわしているので今のところカビの発生は発見していません。 毎日だいたい家にいますし、在宅中は窓を開けています。 よろしくお願いします。

  • 果物のカビ?

    よくスーパーで時期はずれの果物が売ってたりしますよね。 時々見かけては買ってみようかなと思うのですが、パイナップルの葉の部分や切り口(おしりのヘタの所)に緑色のカビみたいなものがついてたり、 レッドグローブというブドウの実の付け根とか実そのものが粉を吹いてたり、どう見てもカビでしょ?って感じのものがついてたりします。 娘がブドウ好きで時々レッドグローブを買ってくれとねだってくるのですが、とても恐ろしくて買えないです。 レッドグローブに至っては、どの店で見ても・いつ見てもほとんど全部のパックがそんな状態です。 輸入品だしな~って気もしますが、いくらなんでもかびてるものを売ってるなんて信じられないのですが… みかんやりんごなら一袋・一箱の中に何個か傷み物が入っていても仕方ないとは思いますが、いくらなんでも単体売りの物で、しかも全部がそんな状態で売られてるって、嘘でしょ~って感じです。 私にはどう見てもカビにしか見えないんですが、これは例えばキュウリについてる粉(ブルーム=キュウリ本体が分泌?している自然のもの)のように、害のないものなのでしょうか? もしカビだったとしても、洗って食べれば害はないのでしょうか。パイナップルのカビなどは葉とヘタの切り口の部分は切ってしまうし、直接口には入らないといえば入らないですし… とはいってもカビならやっぱり買う気になれません。品質管理的に問題ありなのではないかと思うのですが、 こういうの見たことある!という方、どう思いますか? また買って食べたことある方、いらっしゃいますか?

  • 自宅内に繁殖した カビが壁の中や クロスに繁殖して

    自宅内に繁殖した カビが壁の中や クロスに繁殖して 家中かびだらけになりますか? 今は換気など気を付けてますが、もうかびだらけになってどうしようもなくなってるのでしょうか? 私も子供もアレルギー症状あります。

  • ベッチンジャケットに大量のカビが!!

    こんばんは。 先日、とてもお気に入りで不織布のカバーに入れて押入れにしまっておいたベッチンジャケットに大量のカビが発生していることがわかりました。 スーツタイプなので同じ入れ物にスカートも入れてましたがスカートは無事でした。(いつもクリーニングに出すときは上下一緒に出していたのですが) 前、後ろと本当に驚くほど大量の白カビでどうしよう~~と泣きそうでした。この状態のままクリーニングに持って行っても大丈夫ですか? でも持って行くときはカビはとったほうがいいのでしょうか?? そもそもどうやったらカビを部屋にまき散らすことなくとることができますか?? クリーニングに持っていくときにこの大量のカビを見せるのも恥ずかしくて躊躇してしまっています。 どうかアドバイスをお願いします。 お気に入りなので本当に困っています。よろしくお願いします。

  • 室内のさぼてんの鉢に白いかび?!

    かびなのでしょうか?! 室内に置いてあるのですが、鉢植えのさぼてんの土に白いふわふわしたものがみえます。 これはかびなのでしょうか?! 室内といってもトイレに置いてあるのですが気になります。 どうやって手入れをしたらいいのでしょうか? お酢をかけたらどうなりますか? 効果あるのでしょうか?それとも枯れてしまいますか?

  • カビが60度で死滅する件について

    多くのカビは60度で死滅すると聞きました。 お風呂のプラスチックやシャワーのホースにカビが繁殖して、カビキラーをやっても、メラミンスポンジなどでどんなに擦っても色が落ちないのですが、例えばそこに熱湯をかけたらカビが死んで色は白っぽく戻りますか? ゴムっぽい目地を隠す部品などは、熱湯では変形してしまうかもしれませんが、 例えばですが、摩擦熱って凄いじゃないですか、 タオルなどで擦りまくれば60度くらいにはならないですか? カビが死ねば色は元に戻るのか、 摩擦熱でカビは死滅するのか、その二点についてお聞きしたいです。

このQ&Aのポイント
  • iPhone&Scanアプリからスキャンができなくなった。
  • 無線LANで接続されています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう