• 締切済み

うつ病由来の難読症の対処法はありますか?

TOMONARI SEIJI(@seijiadb07)の回答

回答No.1

どう苦手なのかにもよります。鬱で、以前より読みにくくなったのは理解できますが、どういう環境下がよくないとか、どういう場所でどういう状態だと読みやすいとかを調べましたか? そもそもどういう精神状態でしょうか? 本を読む以外に、億劫になるとか、気が進まない事はありますか? 難読症と言われていますが、具体的にはどういう状態で、どういう不都合がありますか? 向き不向きは別として、本を沢山読むことになると思います。 踏破していかなければいけないこともあります。 綺麗な文章もあれば、難読となる文章や経験による理解も必要になります。本や文章が一概に分かりやすいとは限りません。 執筆とかには興味がありますか。しないまでも、、 興味や得意を広げたり積み重ねたり、、そんな世界だとは思っています。

mai7mai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 環境はリラックスしていても、図書館に行ってもうまく読めません。 精神状態としては、不安が多いうつ状態なのですが、本を開けても頭に入ってきません。 難しいものではなく、図や写真が多かったり、カラフルであったり、低学年向けのものであっても全然頭に入ってきません。 不都合としては、今まで趣味が本を読むことしか無かったのに、それすらできなくなったらもう自分がどうしたら良いのかもわからないのです。 ちなみに、今は大学の文学部に通っているのですが、授業のレポートを書いたりするときも本を読むことが必要になりますし、本だけでなく自分の書いたノートすら読み返すことが出来ないので試験前にも困りました。 ちなみに、鬱病というよりは正確には双極性障害と診断されているのですが、躁状態のときは一日で学術書を数百ページくらい読んだり出来ます。 しかし、ここ1年ほどはうつ状態が酷く、本が全く読めません。 ネット上の長文ですら読むのがキツイです。 執筆自体には興味がありますし、去年は授業で3万字の論文を書いたりしてました。 興味を広げれば多少は苦痛が回復するのでしょうが、今は読書だけでなく一切のことに興味が持てないので辛いです。 本を読むことだけを回復するのは困難かもしれないですが、うつ症状が薬物治療、磁気治療、食事療法などいろいろ試してもなかなか回復に向かわないので、簡単な方法でも良いので改善できれば良いなと思いました。

関連するQ&A

  • うつ病で精神状態が悪化した時の対処法について

    うつ病で精神状態が悪化した時の対処法について こんにちは。急なことで困っているので教えて下さい。 うつ病を二年間抱えているのですが、自殺願望が止まらなかったり(実行することはありません)、身の置き所がない精神状態になった際にどうしたら良いのでしょうか? 薬を沢山飲んだら良いのか、睡眠薬を多めに服用して意識を低下させるのがいいのか…… とりあえず、辛くて仕方がありません。 どなたか対処法を知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病

    うつ病の病状は人それぞれ違うのでしょうか。 また、治る期間も人それぞれ違うのでしょうか。 精神科から薬を処方してもらっていますが、他に 対処法はあるのでしょうか。

  • うつ病からくる 不眠の対処

    うつ病で通院しています。 もう抑鬱、不安、無気力などの症状からは 完全に脱していて症状は出ないです。 あと残ってるのは不眠です。 睡眠導入剤と安定剤を飲んで寝ています。 ですが症状が不眠だけなら心療内科などで なくても薬は処方してもらえるのではないですか? 他の~科で対応してもらえるのでしょうか。 おしえてください。 事情がありましてうつ病では生命保険の審査に 通らないのです。 ですのでできるだけ早く鬱病での通院歴を消したいのです。 不眠に対処してもらえるところ是非おしえてください。 よろしくお願いします。

  • 同僚が「うつ病」と診断された、その正しい対処法は?

    同僚がうつ病と診断され、6ヶ月の休職から復帰します。 いつも通りでいいとは思っているのですが、 「がんばれ」と言ってはいけないなど、注意事項もあると聞きます。 対処法一覧などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病の本を探しています

    うつ病の予防、およびなりかけた時の対処法について詳しく書いてある本を探しています。 心当たりのある方は是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • うつ病を治したいたいんですが…

    現在、大学院修士二回生で就職活動も終わり、残りは卒業研究の発表を控えるだけになる自分なんですが、この11月ぐらいから研究や勉強で自分を追い込みすぎて、軽い鬱病にかかりました。 鬱病を治すために学校を1週間休ませていただき、少しリフレッシュして研究や勉強に対する怖さみたいなのは無くなったんですが… 次は、その研究や勉強に対するモチベーションが上がりません。 言い方を変えると、無気力状態みたいな感じになってます。 卒業発表までの残り3か月間までに完治とまでは言いませんが、この状態を和らげる方法や対処法をご存じのお方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 腹が立ったときの対処法

    ネチネチいろんなことを言ってくる上司の言葉に腹が立ったときの対処法を教えてください。 私は自他共に認める穏やかな性格で、今まであまり苦手な人がいませんでした。が、現在の職場で、人生で初めてというくらい苦手な上司がいます。その方は他の人からもよくは思われていないのですが、とにかく苦手です。誹謗中傷ではなく、皆さんの経験を教えてもらえると嬉しいです。

  • 死にたい気持ちの対処法。

    死にたい気持ちの対処法。 うつ病、適応障害、その他精神疾患などを抱えている方や、辛い思いを日々抱えながらも頑張って生活している方にお聞きしたいです。 死にたい気持ちはどういう風に対処していますか?また自死念慮が襲ってきた時、どう対処していますか? 私はあまりの苦しさに自死を実行してしまいそうで毎日怖いし、辛いし、耐えきれないです。 自傷行為の種類や、リラックス方法でも構いません。 教えてもらえたら幸いです。

  • 鬱の対処法

     実は、ある資格の勉強しておりますが、オイラの頭が大変悪くなかなか受かりません。それで最近鬱ッポクなってきたんですよ。  「あー俺はだめだ」とか「俺は世の中から必要とされてない。」「なんで俺を生んだんだ」とか思うことしばしば。  それで、昔から心理学の本をよく読んだので,そういう方面の本を買って自分を見つめなおし、自己をもう一度奮い立たせようとしたんですが、なかなかよくなりません。  具体的には、  諸富祥彦氏「トランスパーソナル心理学」       「むなしさの心理」講談社新書  大原健士郎氏「うつ病の時代」講談社新書  サミュエルスマイルズ「自助論」  ビクトールフランクル「夜と霧」        「それでも人生にyesという」 とかカールロジャースとか読んだのですが、 あまり元気になってません。  他にいい本ありませんか?  それとも、カンセリングとかいった方がいいですかね? じつはカンセリングは一回行ったことあるのですが、あまり変わりませんでした。本当どうすりゃいいの?って気分です。  こういうとこで、言っていいかわかりませんが頭に自殺という文字が浮かぶのです。本気で死にたいとは思いませんが、こういう風になった自分が情けないと思うのです。 鬱に対するいい対処法教えて下さい。    

  • 不安への対処法

    よろしくおねがいします。私は、今年高校卒業して浪人して5月から予備校に行っています。大学に落ちて、それが原因かしらないけど、うつっぽくなってきて病院に行ったら、うつ病と診断されました。3週間ぐらい薬飲んでます。最近になってきて不安が強く出るんですね。将来の事とか。デプロメール、スルピリド、アモキサンカプセルという薬を朝夕に飲んでいて不安があるって言ったらデプロメールが効くんだと言ってました。妄想に近いのかなあ。例えば普段、病院に行かない父親が調子が悪いと。そしたらなんか、えらい病気になってるんじゃないかとか予期不安なんですね。こういう不安にはどう対処したらいいかわかりません。経験者の方いましたらアドバイスお願いします。