• 締切済み

癌細胞について

Dr_Hyperの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

ほそくありがとうございます。 今のところよくわからない事があるので,端から見れば「運」にも見えます。 もちろんタバコなどリスクファクターは取り除く事に越したことは無く,ストレスも無いに越したことは無い。 でもあとからそれを証明することはできない。というのが現実だと思います。

Yuudaix5
質問者

お礼

ストレスはもちろん関係あるとおもいますが そのいわゆる短期間の三ヶ月かんの間はほぼ関係ないですよね?その期間があるからといって10年後癌になる癌の芽ができる可能性はほぼないですよね?

関連するQ&A

  • 癌細胞ができるまで

    ここに免疫と癌細胞の関係が逆転するとってかいているじゃないですか? その逆転する期間はどれくらい必要なのでしょうか?たとえば監視から逃れた癌細胞は10年かけてがんになりますよね? つ まり、力関係が逆転してから10年後にがんになるってことじゃないですか? では、力関係が逆転するのにはどのようなことが原因でどれくらい時間がかかって逆転するのか教えていただきだいです。 僕はその力関係が三ヶ月かんの過度なストレスの自律神経がクソほど乱れておりそれにより免疫が下がるかどうかはわかりませんが仮に少し下がったとします。 それでその三ヶ月かんの間に10年後癌になるその最初の目(つまり力関係が逆転するとゆうこと)ができていないか不安です その芽は三ヶ月かんでは必ず医者はできないと言います、それには必ず根拠があります。その根拠を知らないと安心できません。 その理由を素人なのでわかりやすく たとえば最低でもだいたいその芽ができるのは、いろんな過程があってこうこうこうゆう過程があって、三ヶ月以上は必ずかかるみたいなかんじで、もちろん医学の世界に100%はないのではっきりそういいきれないとはおもいますが、その説明が欲しいです。

  • 癌について

    癌細胞は毎日できていますが、それを免疫が攻撃してころしていますよね?でもたまに生き残った癌細胞が10年くらいたって癌になるじゃないですか?つまり10年間必要じゃないですか? ではその癌の芽 つまり免疫と癌細胞の力関係が逆転する期間はどれくらいかからのでしょうか?たとえば監視から逃れた癌細胞は10年かけてがんになりますよね? つ まり、力関係が逆転してから10年後にがんになるってことじゃないですか? では、力関係が逆転するのにはどのようなことが原因でどれくらい時間がかかって逆転するのか教えていただきだいです。

  • 細胞の死に方

    細胞の死に方について今のところだいたい理解しているのは、ネクローシス、アポトーシス、アポビオーシスについてです。免疫細胞がガンを殺傷するときこれは、がん細胞にアポトーシスを促しているとどこかに書いてありましたが、ほんとうですか?しかし、がん細胞は正常細胞に比べアポトーシスを起こしにくいのではないですか?そして、免疫細胞のなかでもキラーT細胞、NK細胞ががん細胞を攻撃する仕組みを知りたいです。そしてそれらによって殺傷されて起こる細胞の死はアポトーシスに関係していますか?

  • プロテインを食べ過ぎて、がん細胞が大きくなるってこと、ありえますか?

    友人に、ガンが見つかり、今、体力増進と、これからの健康のために、ミキプル-ンの、プロテインとプル-ンを食べています。そこへ、ある人から、プロテインを食べ過ぎて、ガン細胞が大きくなった人がいると聞きいたそうで、困惑しています。 プロテインは、大豆の植物性たんぱく質で、体力や、免疫力などの力をつけるもととなる必要不可欠なものであると聞いています。 それとがん細胞が大きくなることと、何か因果関係は本当にあるのでしょうか? 何か知ってることがありましたら教えてください。

  • 癌の発生過程について誰か助けて

    よく遺伝子変異が蓄積すると癌になると言われていますが、僕は三ヶ月間の間にかなりのストレス(軽い病気不安症による夜中の動悸などで交感神経がかなり高まっている状態)によってその遺伝子変 異が蓄積して10年後がんになるその最初の芽ができているか不安です。 まず遺伝子変異の蓄積とはなんなのですか?わかりやすく何かに例えて説明していただきたいです。 そしてその三ヶ月間の間では医者、または専門家にきいても必ず癌の芽(10年後がんになるその最初の芽、いわゆる普通は途中で殺されるが殺されず力関係が逆転してしまって10年後くらいにがんになる最初の芽)はできないといいます。 それを遺伝子変異の蓄積とかの面からできれば期間(最低でもその芽ができるまでにもいろんな過程こうこうこうゆう過程があって三ヶ月は少なすぎる)みたいな感じで説明してほしいです。質問に関するかいとうおねがいします。他の回答、余計な回答は要らないのでお願いします。

  • ガン細胞は1日3000個発生する?

    高2の男です。 さっきテレビを見ていたのですが、内容は笑いで健康を維持したり病気を治すというものでした。 その中で食道ガンになった人の話が出てきたのですが、ガン細胞は1日3000個できる、ということを言っていました。 NK(ナチュラルキラー)細胞というのがそのできたガン細胞を破壊するみたいなことも言っていました。 ということは、ガンが出来るという現象は、NK細胞の働きが鈍くなり(又はなくなり)、結果的にガン細胞が増加する、ということなのでしょうか? 今僕の体の中でもガン細胞が発生しているってことでしょうか? ガン細胞というのはまだまだずっと後になって体が弱くなってからできるのだと思っていた僕にとってはちょっと衝撃でした。 ガン発生の仕組みをNK細胞の働きも絡めて説明して頂きたいです。 お願いします。

  • 癌細胞について。

    いつもお世話になっております。 私の父は一昨年、肺ガンになり手術を受けイレッサを服用しながら癌の進行を抑えています。しかし、ちょっとずつではありますが、数値が増えていっています。 父の癌細胞の進行をイレッサで抑えていますが、可能ならば癌細胞を減らす薬、食べ物などないでしょうか?? 理由は、孫が1歳を過ぎたばかりだし、それ以上に私の母を悲しませるような事はしたくないのです。母は父の入院中、ほぼ毎日仕事から帰宅し1時間も面会時間がないのにもかかわらず父に会いに行くほど父を愛しています。他にも父に対する母の看病は凄いです。私には出来ません。 癌細胞を減らす事は難しいとは思います。数値が減るか維持か願わしいことですが実際に数値(癌細胞)が減った経験がある方、是非お話をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 癌細胞がでない!!

    以前に母が胃癌になり質問させて頂きまました。 2011年4月27日に最初の病院の胃カメラで癌細胞がでてそこから病院を2つ変えて何度も胃カメラをしましたが癌細胞がでません。 2つめの大学病院では2度の内視鏡での生検をしましたが癌細胞は発見させれず。 しかし最初の病院で出ているのでがんはあると言われました。 胃の上部のほうにできた癌の為、全摘をすすめられました。 初期の癌(5段階の2つ目だと)進行性のがんではないようだと言われたたので、 セカンドオピニオンにてがんの専門病院へ行きました。 そこでは腹控鏡での手術が可能、さらに胃の噴門(入口)は残せると言われたので病院を変え がん専門病院にお任せすることにしました。 しかし、そこでも2回の内視鏡での生検をしましたががん細胞は発見させれず・・・ 一度は手術日を決め入院しましたが、先生方の判断により今手術をするよりも1ヶ月様子をみてまた胃カメラをすることになりました。(摘出をしてしまってそこに癌細胞がなかったら大変なので!!と) さらにピロリ菌に感染しているのでその治療と胃潰瘍の治療をしてからまた胃カメラです。 母は切らなくで済んだと喜んでいますが・・・癌が消えたわけではないので・・・ 先生の判断を信じてはいますが、もしこの間に転移してしまったらとか考えてしまいます。 それとも癌が消えてしまうことがあるのでしょうか? 最初に癌と診断されてから約2ヶ月。こんなに癌細胞が出ないことはあるのですか? 自営業なので母は退院して今までどおり元気に働いています。年齢は60歳です。 同じような経験をされた方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • ガン細胞の無限増殖について。

    ガンを原因として死んだ個体があるとします(ヒトやマウスなど)。個体としては死んでしまった訳ですが、ガン細胞は無限分裂寿命細胞であるといいますから、この個体(死体)に外部から栄養を供給し、室温等も増殖するに適当な条件を続けている限りは、ガン細胞は増殖し続け、転移を繰り返して、いずれはもとの個体ほどにも大きく(またはそれ以上に大きく)なったガン細胞塊となる。そんなことはあるのでしょうか? 心臓が止まって血液やリンパ液の流れが無くなり転移が起きず、また栄養が行き渡らず、これとは違った結果になりますか?途中で免疫機能が低下して他の感染症にかかってしまい、そんなところまでは至らないのでしょうか?ならば、それらを回避することはできますか? 個体の大きさ、個体種、ガンになった部位、ガンの種類などによっても結果は違うのかもしれません。想像するだけでも恐ろしい奇妙な質問ですが、医学・生物学に詳しい方に意見をいただけるようよろしくお願い致します。

  • 自分の癌細胞を自分に注射。

    自分の癌細胞を自分に注射。 すると血流にのって体の各部位で癌が発病するというのは本当ですか? それと癌が1cmになるのに計算上9年と聞きましたが調べてみると2,5年~8年とか 1年~15年というようにかなりバラつきがあるようです。 それは何故でしょうか?若い方が早いからですか?それとも感染症等で免疫力が下がっていると短期間に1cmになってしまうのでしょうか?