• ベストアンサー

仕事で、教わってないことをして失敗を指摘されたら

仕事で、教わってないことをして失敗を指摘されたらどう感じますか? 業務が忙しい、または担当の教え方がうまくないなど(例えば仕事のやり方は教えるけど理屈は教えない、そのため扱うものが変わったり、応用を利かせる場面で期待通りのことができない)で仕事がうまくいかないことがありました。 そのさいに起きた手違いを指摘されました。 私は責められてるみたいでイラつきます。口惜しさは大事ですが、疲労は減らしたいです。 教わってないことを伝えてはいますが、最近頻繁に発生します。 考えを改めれば冷静になるでしょうか?それとも経験が不足しているということでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244420
noname#244420
回答No.12

>理屈は教えない、そのため扱うものが変わったり、応用を利かせる場面で期待通りのことができない 貴方は、既に(※例えば、、、から始まる文面)内に仕事の基本を熟知しておられるじゃないですかぁー。 そうなんです!日頃、右見て、左見て、次は右手上げて・・・と「仕事」を教わったのではなく、それは「手順」を教わっただけ。 絶対にそれ以上のことは出来ませんし、失敗すれば怒られる範囲内にいるだけ。これを毎日熟すのは「経験」ではなくて「慣れ」。 若干の効率が良くなったり、完成精度があがるのは、想定の範囲内。 その分、給料を上げることも予定内。 一方、教える側も貴方より先に就労しているだけで、同じ現場ならそうそうスペックに違いはないはず。 教えることにタケていたら同じ現場にいないでしょ。 教えるプロではない限り、常に手っ取り早い方法を遂行するもの。 逆に本来の自分の仕事の趣旨目的を明確にすることで、臨機応変な対応や現状に疑問を持ち、もっとクオリティー高く、効率の良い動作がないものか考えるに至ります。 リスクがあれば当然失敗もするでしょ! しかし、そのうちのその失敗の繰り返しも未然に防げるようになるでしょう。 その毎日の積み重ねが「経験」となり「仕事」のバリエーション、クオリティーともに実績、功績となっていくわけです。 >教わっていない  上述の姿勢には、当て嵌まらない言葉になるはずです。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (11)

noname#261481
noname#261481
回答No.11

教えてない仕事ならなぜ聞かないとなるんじゃないかな? 疑問があるならその時点で解決すべきだと思います。 何も言ってこないなら自分ならああ理解して出来るんだなと思いますけどね。 出来ないなら出来ないと言えばいいのだと思います。 そうすればそれ相応の仕事しか周ってこないです。 失うのは信頼だけです。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.10

難しいですね。指摘の仕方にもよります。 指導の仕方として、ひとまずやらせてみて、なにか起きれば都度教えるような方針を取る場合もあります。 質問者様の業務内容が分かりませんが、まず教えてない方が悪い、という考えは改められたほうが良いと思いますよ。 どうにも上から目線で見てますよね。 >「応用を利かせる場面で期待通りのことができない」 これ上司の発言ですよ。教わる側から出る発言じゃない。 それに、理屈がわからないなら聞けばいいですし、いちいち自分の予想外の事が発生するたびに「教わってない!」と胸を張るのはどうかと思います。 逆に言えば「教わらないと何もできない社員」ということになります。 腹が立つ気持ちはわかります。 ただ結局の所調べれば大体の事は分かったりするし、聞けば教えてくれる。 理屈なんか現象から逆算して自分なりに解釈することだってできる。 もちろん教育担当は「教育するのが仕事」ですから、まともに教えられないのなら仕事できない無能、ということにはなりますが、無能だと分かっていながら「こいつが教えられないのが悪い」といって自分で動かないような人間なら、結局のところ第2の「こいつ」になるだけです。 まずは自分から積極的に情報収集すればよいのではないでしょうか。 教育担当に見切りをつけるなら、他の社員に聞けばいい。 その人と2人だけの部署というわけではないでしょう。 「応用を利かせる場面で期待通りのことができない」 教わってないと喚くだけで、自分で調べたり他の人に聞いたりと「応用」を利かせることができない社員が、果たして会社の期待通りの事ができるでしょうか。 ひとまずは一通り覚えて、独り立ちできてから言うべきじゃないですかね。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#242403
noname#242403
回答No.9

自分の担当する仕事が、会社が利益を生む過程の何処で何の為にやっているのかを理解せずに、言われた事だけこなしているだけ。 何も考えていないんですから、そりゃ責められますよ。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (265/1820)
回答No.8

成る程ね、現場はマニュアルと応用が、重なり合う事が出て来て、良く有ることなのですが、現実は貴方が叱られたような事が初めわ、ひんぱんにあるのです、教えるほうも噛み砕いて、教えるてま暇もなく、おおむね的な教え方だと思います、でも貴方にしてみたら、全くやりかたが違いもたつくのです、それは、現場のなかのやり方で、覚えるしかありません、教える方は自分もおそらく、同じ経験をしているでしよう、今わ冷静な判断は出来なくて当たり前ストレスもかかりますが、覚えるまでの辛抱です、余り深刻にならない方がよいと、言っても気になりますね、貴方の言うように、なれと、経験で、解消していきます、始めてやることは、皆なそんなものなのです、なかにわ意地悪な人、先輩もいますがが、初めとの事なので、分からなくても当たり前です、皆なそれ同じ事を経験しています、

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.7

「教わっていないことをできないのは当たり前で責められる筋合いはない。口調がきついなら単に相手がいらついてるだけで自分のなんの問題もない。教える能力が低いばかりにイライラしてかわいそうにと思っていればいい」 こんな感じでどうかな。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.6

いざ自分が教える側になった時に、自分が何もわからない新人の頃や、マニュアル通りにしかできなかった時期のことを忘れてしまうのかもしれませんね。 だから、その作業は基礎の応用なのに、手順書の内容は教えたから全てできるはずだと錯覚してしまっているというか。 教える側も初心を忘れちゃってるんだなと思えば幾分気が楽になるのかなとおもいます。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.5

きちんと教えない人が悪いのか? きちんと質問(確認)しない人が悪いのか? ニワトリと卵みたいに、どちらが先とは言えませんよね? ええ!そんなこと聞いてませんけど! ええ!分からないなら聞いてよ! お互いに非を認めず、相手を責めても仕方ありません。 自分は慣れていて当たり前にできていることを ぬかりなく懇切丁寧に教えるのは、実は難度の高い仕事です。 できる、ということと、教える、ということは次元が違うの です。 成績優秀者で高得点をマークしていても、授業を理解できず 基礎問題すら解けない同級生に勉強を教えるのは難しいのと 同じことです。 より深く、より広い、確かな知識と豊富な経験があり、伝える 技術があったとしても、クラス全員が高得点をマークするレベル に教えられるカリスマ教師は稀ですし 誰もがカリスマ教師になれるわけではありません。 どれだけ頭を捻っても、どれだけ心を砕いても、教える側にも 限界があります。新人も、質問できるレベルに達するまでは 何が分からないのかすら分からない状態なので、言われるまま 見よう見まねでやるしかありません。 だから、たくさん躓いて、たくさん転んで、たくさん失敗 しながら体得していくしかないのです。 新人、初心者なのだから。 謙虚さと素直さを忘れず、日々精進していけば、迷わず テキパキ仕事をこなせるようになるはずです。 いつか先輩として、後輩に仕事を教える日が来ることも あるでしょう。その時のためにも、今の初心を忘れては いけませんよ。 何が分からないかも分からない時、どこからどう教えて 欲しかったのかを覚えておくと、将来役に立つはずです。 されて嫌なことをする、されて嬉しかったことを真似する。 それだけで、信頼される先輩になれることでしょう。 初心者なのだから、間違えるのも、勘違いするのも 失敗するのも、当たり前。一度指摘されたことは、二度と 同じ過ちを繰り返さないよう気をつける。 それだけで十分なのですよ。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.4

よくありますよね。 私も今までいろんなところで新人の経験があるので教えてもらってないことでミスをすることはよくあります。でも謝ります。 教えてもらってませんとかは言わないです。 あっこうゆう場合はこうゆうことなんですねっとかって。 こっちの商品はやったことがなかったので よくわかりませんでした。 又、このパターンは初めてでよくわかりませんでした。 すみませんとかって言います。 そして他のパターンはありますか⁉️とか聞きます。 ミスしてご迷惑をおかけしたら大変なのでわからないこともわかるまで聞いてしまうかもしれませんが宜しくお願いしますっとかって言って、もしも教えてもらってる過程でわからない事があればきちんと聞く。 なんでそうするんだろうと思ったら理由も聞く。 又、違うパターンもありますか?とか聞いたりします。 そして教えてもらったらありがとうございますって笑顔で言うようにする。 それを繰り返していけば自然に覚えていけるようになると思いますよ❗️ それでもダメなら上司に相談しましょう。 頑張ってくださいね

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

アナタ様は、過去も現在も、ミスとは ご縁を断てない人生のようですが、 想像力&創造思考力&行動的注意力が 欠落している御仁なのでは ないでしょうか。 [「紙」に、これまでの全てのミスを書き出して、 分類&整理して、各グループごとにタイトルを付して から、1件1件のミスに関して、どのようにすれば ミスを防げたのかを、違った色のペンで書き加えて みませんか。全てのミスに関して書き終える頃には、 自身のミスの根本原因が明確になる筈ですので。 〈自身のミスの根本原因が明確になったら、いまからでも、 再発防止の歯止めをかけておくことです〉 今回のミスが、これまで、シッカリ検証して根本原因に 「歯止め」をかけて来なかったことの影響が継続されている のではないとしたら、新たな根本原因を見つけ出して 再発防止策を考え出してくださいませな] 新たに(パッシヴなものではなしに自分で行う)多様な 趣味等を始めて、諸種の《勘》を研くことも 行ってみませんか。とりあえず、料理で、 チャーハンや天婦羅の技術を磨いてみませんか。 後者は繊細な技術、前者は鉄の鍋を振って中の 米飯を返して、手早く、パラパラで光沢のある 仕上げにする技術……の達人に短時日で なってみませんか。 Good Luck.

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.2

質問者さんの業務内容がどういうものかが分かりませんし、 理屈が云々以前にやり方を教えてもらっているのであれば応用するなりしてやっていかないと教わっていないなどは単なる言い訳にしか聞こえません。 手違いを指摘されているならば、そこで指摘されたところを取り入れていけばいいと思います。 考えを改めるのではなく冷静になって仕事をしましょう。 自分の場合はやり方自体、教えてもらえず自力で何とかしたこともありますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう