仕事がまわせない ~改善策はあるのか?~

このQ&Aのポイント
  • 仕事がまわせないと悩んでいます。お客さん先での業務担当が中途半端な状態で進められず、課題の対応も忙しい状況です。タスクの事前考慮が不足しており、場当たりの対応が続いています。周りからは方針や道筋がはっきりしていないとの意見があり、ゴールが見えていないと反省しています。経験のない業務だけではなく、アクションを意識し習慣化することで改善できるかどうか相談したいです。
  • 仕事がまわせない原因について悩んでいます。お客さん先での業務担当が中途半端な状態で進められず、課題の対応も忙しい状況です。タスクの事前考慮が不足しており、場当たりの対応が続いています。周りからは方針や道筋がはっきりしていないとの声があり、ゴールが見えていなかったかもしれません。改善策を探すためにアクションを意識し、習慣化することが必要か相談したいです。
  • 仕事がまわせず悩んでいます。お客さん先での業務担当が中途半端な状態で進められず、課題の対応にも時間がかかっています。タスクの事前考慮が不足し、場当たりの対応が続いている状況です。周りからは明確な方針や道筋が欠けているとの指摘を受け、ゴールと進め方を見直す必要があると感じています。改善方法やアクションについてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事がまわせない

とあるお客さん先に出向し、業務を担当することになりました。 しかし、1ヶ月経過したのですが、担当のタスクがどれも中途半端な 状態で横並びになってしまうような状態になり、うまく進めることができません。 またその過程で発生した課題の対応も、その調査時間などが発生し、 状況を悪くしています。 指摘により気づいたのですが、タスクのそれぞれの「どうすれば終わりか」 「どう進めるか」、の事前考慮が浅く、直前になりそれが露呈し、場当たりの対応を 続けることで、「どうすれば終わりか」の想定が崩れてしまっているのでは、と思いました。 各タスクが同様の状態となり、場当たりの連続で疲弊もします・・。 その為、周りに相談しても、 ・方針を決められてない ・道筋がばやけている ・先々のスケジュールが見えず、お客に報告ができない などの意見が返ってきます。 最終的なゴールと道筋が見切れてなかったかもしれません。 こういった後々で破綻する仕事能力をなんとか改善したいと思ってます。 経験のない業務なのですが、原因はそれだけはないような感じです。 仕事に取り掛かる間に、何らかのアクションを意識、習慣化することで、 改善などは可能でしょうか・・? ご意見を頂ければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenshin2
  • ベストアンサー率27% (124/447)
回答No.1

30代自営です。 仕事内容がわからないのでピンポイントでの回答が難しいのでわかる範囲になりますが、横並びしないようにするにはまず優先順位を決めましょう。 例えば、A社の仕事の段取りの1を受注とし10を仕事完了とするなら、1~3くらいまでをやったら調査、それをしてる間にB社を1~3までこなして時間が余ればC社の段取りをできる所まで進める。 A社の調査が終わり次第B社の調査をしてもらい、半端だったC社の段取りを進める。 C社が3まで終わったらA社の4~6まで進めまた調査。 またB社に戻り…の繰り返し。 新しい仕事も1ヵ月もやれば何にどれくらい時間がかかるかはわかると思うので、先方さんにはその旨説明すればいいです。 わからなければ同僚や上司に聞いたその時間に新米の時間をプラスして計算すればある程度の予想はできると思います。 急ぎの仕事、例えばD社が突然入ったらA~C社に時間を貰うとかしながらやればいいかと。 よく「ケースバイケース」とか「臨機応変」なんて言いますよね? 仕事を何かの形に当てはめるのはいいですが、というかそれが普通ですが、どんな仕事も結果を残せる人は仕事や人に対して臨機応変に対応するのがうまいです。 つまり、何かに対しての効率化を独自で編み出すわけです。 要はコツてやつですね。 見るより慣れろですからまだ1ヵ月ならその効率化を周りから聞いて学ぶのがベターだと思いますよ。 がんばってくださいね。

ruppina0807
質問者

お礼

有難うございます。 是非参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

全体と各イベントの工数の定量的な把握する為に 全体のネットワーク工程表を書いて 各イベントの最遅開始と最遅終了を確認する。 どれを先に仕上げるのかどのイベントが何時までに終わらないと 次の仕事ができないのかというような繋がりがわかってないと 管理はできないでしょう。

ruppina0807
質問者

お礼

有難うございます。 「繋がり」が考える前に、パニックにならず 冷静に対応できるよう頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 仕事の改善

    こんばんは。 会社のことでご相談させてください。 私のいる部署は、20人ほどのメンバーで構成されています。 うち、役職を持った人は5人ほどです。 最近、会社が売上げ増を目指し、仕事を取るのは良いですが、 それに対応できるメンバーが部署にいません。 現状、以下の業務状態になっています。 1).1人が、案件を2、3個かかえ掛け持ちで対応する 2).経験が浅くても、おかまいなしに案件に入れる 3).各メンバーに深夜残業、休日対応が頻発 結果としては、以下の状態になっています。 ・1つの案件に対するまとまった時間が取れず、 顧客対応や製品の質が、悪くなっている ・仕事時間が大半を占めることで、体調やモチベーションの悪化 特に顧客対応が致命的で、ただでさえ忙しい役職が、 各顧客に謝ったり、フォローしたりで部署自体が回らなくなっています。 部署としては、とりあえず「仕事は責任をもってしっかりやろう」と 話し合いがもたれました。 仕事に対する責任者意識が足りないから、顧客対応や質がおろそかに なる、忙しさを理由にするな、と周知されました。 私は、役職では無いですが、疲弊してしまった1人です。 仕事は手を抜いているつもりは無いですが、この状態の改善案を 考えるよう、役職から言われています。 上記のような環境で、各社員はどのように対応すれば、 状態は改善できるのでしょうか?・・。 ホウレンソウの精度をあげることでミスを減らすことは できる気もしますが。。 ご意見をお願いします。

  • 仕事がうまくいかない

    IT業界にて勤めております。 2月から新しいプロジェクトに配属されたのですが、 状況に苦悩しています。 先ず、担当する業務が明確でなく、今後数ヶ月で、 自分が何を担当していくか、見えてきません。 ※その日暮らしのような感じです また、配属されたプロジェクトの上長とも、 うまくいっていません。 私は業務フローや、状況を理解しようと思い、 色々と質問をするのですが、前向きに取り合ってもらえません。 状況を知ることから、改善案や、意見も経験から出せると思いますが・・ 私はメンバーの一員として、早く戦力になりたい、と思いますが、 本当にそう思われているか、自信が無くなってきました。 ※質問から、私のレベルにガッカリされたのかもしれません。 最近は質問しても、面倒くさそうな対応をされる印象が多いです。 質問に対する回答だけ言われ、それ以上の会話もありません。 次第に、会話も少なくなり、仕事に行き詰まりを感じています。 自社に相談した方が良いでしょうか?。 いきなり配属変更の希望ではなく、改善希望案の提出や、 アドバイスを貰うことから相談したいと思いますが・・ ご意見をお願いします。

  • 仕事で悩んでいます

    とある会社に勤めております。 仕事柄、取引先に常駐することが多く、 私も先月から、とある取引先に常駐するプロジェクトチームに 配属されました。 しかし、ここでの仕事がうまくいかず悩んでいます。 チーム長に業務の相談や、不明点の質問をしても相手にされません。 ※嫌われているのでは?、と思いたくなるような対応です 必要とされたので呼ばれたはずですが、私自身の業務担当なども 明確でなく、日々どう過ごしてよいか不安を抱え過ごしています。 またチーム長の言動に落ち込んでもいます。 自社に相談したのですが、「自身で現場で解決してこそ成長がある」 と言われ取り合って貰えませんでした。 つまりチーム長に私が実施したい現場改善案などを提案し、 自分で動いてみろと・・ 理不尽さを感じつつも、自分で状況の改善を考え、動くことは、 自身にとって本当にプラスになるのでしょうか?。。 あまり今の状況が長く続くと、本当に辛いのですが・・ ※きちんと仕事ができる環境でやりたいです ご意見をお願いします。

  • 仕事で落ちこぼれました

    こんばんは。 会社で製造系の業務についております。 最近、大規模なプロジェクトに入ったのですが、当初は設計など 最前線で活動しておりました。 しかしスケジュールが進むにつれ、未経験の技術や、作業量に ついていけず、先月ついに担当分が破綻してしまいました。 並行して対応した業務が、どれも期間内に終わらず、また設計や 製造にミスや、根本的なやり直しがあったなど散々な結果です・・。 それ以来、消失感が深くなり、仕事もうつろ状態で対応しています。 破綻前は、仕事に葛藤がありながらも、徹夜や休日で頑張った経緯も ありました。また後輩にも自信を持って発言していました。 しかし今では、自分に自信が持てません。 また代わりに入った人が優秀であることや、別な担当でうまく やれている同僚を見ると、自分が情けないし悔しいです。 上司に相談し、プロジェクトから一旦身を引いた方が 良いでしょうか・・?。 ご意見をお願いします。

  • 仕事のストレス

    20代後半女です。 現在営業サポート職で、複数のお客様を担当しています。今、短い締切スパンの優先度の高い仕事と、重要な内容の対応が並行して走っている他、いくつか仕事を抱えている状況です。 夜遅くまで仕事しないと終わらない危機感はありつつ、精神的負担が大きく、なかなかバランスを保つのが難しく、20時以降の残業が難しい状態になっています。 自分に対応できる範疇外の仕事を振られる、休暇中の外出先での業務対応が続いた、上司からの暴言などで、ストレスになっています。 ヘルプがつくことになりましたが、実際業務量だけで今の状況になっているとは思えず、現状打開策について悩んでいます。 以前の自分からは考えられないほど、パフォーマンスも下がってしまいました。 ご回答いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「怒られたくない」という気持ちで仕事をするのは間違

    「怒られたくない」という気持ちで仕事をするのは間違いですか? 20代後半のOLです。 私の部署は、20代後半~30代前半の女性10人と、男性上司一人で仕事をしています。 普段仕事をしていて、 ある一定の割合で、お客様からクレームが入ります。 こちらも完璧ではないのでクレームが入ってもしょうがないとは思いますが、 まず窓口でもある私たちが 一番最初にクレームを言われます。 そして、そのクレームに対応しきれなかったら 上司に報告し、対応してもらいます。 クレームの種類もピンからキリで、 本当にこちらのミスでのクレームや こちらに落ち度はないのに理不尽なクレームもあり、 穏やかなクレームから いきなり怒鳴り散らされるクレームもあります。 普段の上司との何気ない会話でも 「怒られるのが嫌だ」「お客様の○○さんが怖い」とは言ってました。 (もちろんお客様の見えない所で) そのため 担当内で話し合い、できる限りの対策として、 ・確認作業を徹底する。 ・お客様の意思・意向をしっかり把握する。 を行うようにしていたのですが、 ある日上司から 「社会人なんだから 「怒られたくない」という気持ちで仕事をするな。 「○○さんが怖い」とか「怒られたくない」等の発言は 会社にいる以上、普段の雑談の中でも口に出すな」 と言われました。 基本的に扉が閉まっているので、 お客様がいない時の話し声は聞こえないようになっています。 確かに 「○○さんが怖い」と言う発言がお客様に聞こえてたらまずいので 上司の言う通りだとは思いますが 「怒られたくない」という気持ちで仕事をするのは間違いですか? それが改善につながっているとしても、良くないのでしょうか? 確かに「怒られたくないから改善する」というのは、 小学生じみたものだとは思いますが、 それに対して私たちが説教されるほどの事をしてますか? そのように言われてから一人辞めていきました。 「お客様が怖くて怒られたくないから怒られないように業務の改善をしても 今度は上司から怒られる。 もうこんな職場嫌だ」とのことでした。 そこまで私たちの考えはおかしいことなのでしょうか? 怒られることを恐れない強いメンタルを持つか、 それができなければ辞めるしかないのでしょうか?

  • 仕事を続けていけるか考えてしまっています。

    入社4年目 25歳の男です。 自分で言うのも変なのですが、名の知れた企業に勤めています。 給料も福利厚生もそこそこ、安定していて潰れる心配は無いと思われます。 それでも続けていけるのか不安です。 理由としてはメンタル的な所が大きいです。 入社してから3年間年上のパート社員を管理したり、市場管理といったマネジメント業務を 担当していました。 その部署での3年間で心がポキっと折れてしまいました。 パート社員からの会社に対しての不平不満を私にぶつけられたり、顧客から理不尽なクレームがきたりと些細なことの積み重ねで疲弊してしまい考える事を止めてしまいました。 若さ故にカッとなりやすかったり、上手くいなしたりという事が出来ず、今では人と関わる事が億劫になり他人に対し何の期待もしないし不信感を持つ程です。 今年からは異動になりましたが、今の部署でもメンタルの面は改善されず塞ぎ込んでいるような状態です。 そんな状態で仕事をしているので必然的に覇気もなく、上司に指摘されますがその指摘にすら何も感じなくなっています。 仕事なのだからプロ意識が無いと言われてもそれまでだと思います。 給料をもらっているのに貢献度が低いという事に罪悪感も感じます。 休日に友人と出かけたり趣味に没頭したりで何とか心が持っているような現状です。 自分でもどうしたいのか、どうする事が正解なのかわかりません。 ご意見などいただけると幸いです。

  • 仕事での失敗

    出向で、とある職場で8月から従事しておりました。 しかし配属先のチームは過酷で、少人数で無理な作業を しているため、朝から終電、休日出勤も多い環境でした。 私ももれなく、作業を振られたのですが、 その作業は大きく4つのタスクに分かれるものでした。 そのタスク1つ1つが、1人ずつ対応するくらいが適切なボリュームで、 書類など物づくり意外にも、関係者への調整作業が必要なもので、 いきなり配属された私には、業務の背景も良く理解できないまま、 対応をすることになりましたが、やはり4つの作業を うまくこなせない状況になり、ギブアップの判断を迫られました。 (人の追加は相談したのですが、出来無い、とのことでした) 結局は、その後も契約的な問題も有り、継続することになりました。 しかし、精神的な追い詰められた感覚が続いており、冷静な対応が難しく 今を思うとここで引いておくべきだったとも思います。 (目先のことをとにかく片付けるしかない、という目に血柱が走ったような感じでした) 振り返りますと4つの作業、1つ1つの理解や 進め方の理解が浅く、あやふやになったり、全体の管理が できていない状況でした。 昨日ですが、致命的なミスをしてしまい、 タスクの中の1つで私は「Aという進め方で問題ないだろう」、と判断してしまい、 今日の今日になり、「Bと言う話でお願いしていたのに何故?」という話になり、 「時間が無いから適当な対応をしたのか」 「仕事を舐めているのか」 など社内の皆の前で恫喝されてしまい、 挙句には、「もう仕事に触らず、午前で早退してくれ、」と 強制的に帰宅させられてしまいました。 (その後連絡があり、出向先から契約終了の連絡がありました) 舐めてるとか、適当とかそんなつもりは全く無かったです、 9月もほとんど休んでいません。 帰宅後、ずっと泣いていました・・ こうなる前に、私はどうするべきだったのか考えています。 4つの作業、1つ1つの理解が難しく感じる時点で、出向先に相談し、 人を無理に充ててでもしないと、取り返しが付かないことを 相談すべきでしたでしょうか・・?。 ただ実作業の対応でパンクしてしまい、その相談のためのスケジュール管理資料や 資料も間に合わず、やはり4つの作業を私が1人で担当すること自体に 無理があったとは一方で思います。 しかし、作業を持ちすぎてパンクしたり、完成直前になって違う進め方をしていたことが 露呈されたことを、などを省みると、私自身にも致命的な問題があるのかもしれません・・。 第三者観点で、どうすべき、どう動くべきだったのか、 ご意見を頂けると助かります。

  • 出来る人に仕事が集まるのは何故ですか?

    総務勤務男性です。 30代後半~50代になっても一般事務、電話対応しか担当しない社員がいるのに対し、 それら一般社員のサポート、新卒採用担当、海外子会社からの派遣社員サポート担当、働き方改革会議参加、社内ホストシステム改善担当、社長秘書、忘新年会幹事といった多岐に渡る業務を担当している総務のリーダーもいます。 どうしてこうまで出来る人に仕事が集中するんでしょう。 ちょっとくらい、他のメンバーに分ければいいんじゃないですかね。 器が違い過ぎるんでしょうか。 リーダーと一般事務社員の、差がつく要因ってなんですか? 女性なら、ルックスも一因でしょうか。 ご意見お願いします。

  • 鬱でも休まずに仕事を続けるべきでしょうか?

    37歳の会社員です。今年初めに仕事上のスランプが原因で鬱を発症し3週間休みました。その後1ヶ月ほどで調子を崩し,再び3週間ほど休みました。4月の復帰と同時に内部異動があり,それまでと多少異なる業務を担当することになりました。 以来,仕事への不安が抜けず,ついに最近では自分が何をすべきかが頭で整理がつかなくなってきて,どうすればいいのかという思いがずっと頭の中で回っています。家に帰っても,休みの日でも気になって仕方がありません。職場で仕事のマニュアルを読んでも集中できず内容が頭に入ってきません。知識の不足と段取りの悪さに悩んで自分を責めがちになってしまいます。 もう1年近く通院していますが,私の担当医は,たとえ休んでも,次に仕事へ復帰した時に同じことを繰り返すことになると思うから,それよりは初めての仕事なのだから,初心者のつもりでわからないところは上司に聞くことをまずやってみなさい,と言います。妻も先生の意見に同意しています。上司には今の精神状態を話していますが,病院が休むべしと言わないので,これまた担当医の意見に同意しています。 担当医の言うことは確かにもっともなのですが,どこをどのように聞けばいいのかがわからなくなってきていて,正直,仕事がまともに出来る状態でないのに,なぜ休めないのかというのが私の本音です。これから業務が忙しくなっていくのは目に見えているのに,無理をして仕事を続けていても良くなっていくという期待が持てません。それとも,一年間を耐えていかねばならないのでしょうか? どうも,「休みたい」という気持ちが前面に出ていて主観的な文面になっているようですが,ご意見をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう