• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子に塾通いをさせない親について)

子に塾通いさせない親について

このQ&Aのポイント
  • 子に塾通いをさせない親の理由には、塾代を出したくない・教育投資したくない・経済力がないなどがある。
  • 塾通いをさせない親が考えている理由としては、塾に通わなくても問題ないと考えていることがある。
  • 塾通いをさせないことには弊害があり、教育投資の必要性が高まっている現代社会では親が子を有する際の条件や夫の年収による許可制が必要だと考えられる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.1

現代事情で塾通いさせないは教育不熱心なだけで、相手にするだけ無駄です。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (6)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16191)
回答No.7

うちの子、一度も塾、行ってないけど、ちゃんと地元で一番、偏差値が高い学校(そこそこ 競争率も高い)に受かりましたけど。 塾、行こうが家庭教師つけようが、できない子は出来ない。塾の問題ではない。 じゃあ塾に行った子が皆、合格してるかっていう話です。 同じように、同じ学校の子たちは塾に行ってない子、結構いました。 進学校の上位成績者には、わりと塾に行ってない子います。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

asksimasu
質問者

補足

あなたのお子さんのように、頭がよければいいのですが。 どのような勉強をしたかはわかりませんが、たとえば各教材を用いて当該教材内容で理解できる場合、頭がよくうらやましいと思います。 自分の中学生時代(現在は40代)を振り返ると、自身は進学塾に通わなかった(英語の習い事や国数英の通信講座はしていましたが)のですが、通信講座においては質問ができなかったことなどにより成績が伸び悩み(一例として、数学において図形の証明?か理解できなかったとき、質問することができずそのまま終わってしまいました)、結果中三時高校受験で用いられるテストの成績は基本的に五科目で上位およそ三割程度(学校内のそれは、およそ上位二割前半程度)にとどまりました。 もちろん、塾に通っていた場合成績上位に入ることができたというつもりはありませんが、確率的やそもそも自分の場合親に塾に通うな・行かせたくないなどのような形で意思表示をされたので、通塾してみたかった・なぜ通わせてくれなかったのかなどと言う気持ちは生じております。 仮に通ったにもかかわらず成績が悪かった場合、それは自分の頭が悪かったと思うことはできます。

noname#244420
noname#244420
回答No.6

本当に長かった!(笑) 私は既婚男性で、子供2姉妹を遠方の私立大学にあげて、長女は官庁で社内結婚、次女は金融関係に勤務していますが、大学時代に付き合っていた彼と昨年結婚。 長女の時は、小・中から電車で塾通いさせ附属をチャレンジさせましたがダメで、どこでスイッチが入ったのか高校は3年間特待生で無料、大学もそれなりの難関校へ行ってくれました。 本題に戻りますが、、、 こればかりは、周囲と仲良く手を繋いで、、、は、100%勘弁願います。 例えば公立中学を基準に考えると3分の1強が大学までの進学を考えている連中。 それ以下は、それ以下の範囲内に収まっておいてもらわないと変に目覚められても高校進学の倍率が高くなるだけですから・・・。 旧帝国大学、各難関校は、有名塾生、浪人生の比率が多くなりますが、それは最終学歴のスペックをバックに就業の目的を持っているからです。 公立の進学校であれば松竹梅はあるにせよ、学校の授業の予習復習で十分ですし、私立進学高校を狙うのであれば、多少の予備、豆知識を習得する為の「塾通い」は納得出来るところです。 それ以外は、高望み、学校の授業に付いて行けない、ぐらいしかないでしょ? 形だけ「塾通い」の分別を付けたところで、本人にヤル気がなければ金の無駄ですし、最初っから早慶、6大、関関同立狙いの3教科勉強では、やがて社会に出た時にカタワな人間に仕上がります。 やはり、学校で勉強教科以外に、リーダーの気質(下層を如何統率するか)や人との距離感、正義感(善悪の分別)等々を肌で感じ、人格形成の構築を図っていかなければなりません。 大学を卒業するまで、一旦は下層の方々とは離れますが、現場で稼いでくれるのは下層の方々。 また、公務や一流企業に行けば、周囲が全てハイスペック!その中で下層を使いながら実績を戦う時は、学力に格差があった時の経験が役に立ちます。 大学卒業後、40年の就業を考えれば、周囲の人には「塾通い」を消極的に考えてもらっていた方が良いと思うのですが。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1069/3229)
回答No.5

今は塾通いが当たり前という考えは間違っていると思います。 単純に親のエゴです。 いくら強引に塾に通わせても、本人のやる気がなければ成績も伸びません。 ちなみにうちではありませんが、近所に一切塾に通わず、学校の勉強だけで県内トップの高校に進学しました。 また知り合いの子どもで〇〇進学塾という結構有名な塾に就職した子によると、 よく個別指導という言葉をうりにしている塾がありますが、個別指導は塾にとっては稼ぎ頭、大学生などのバイトが講師なので教え方の上手い下手が激しい(塾としては、バイトなので人件費は安くすむ)と、下手な講師に当たれば金の無駄遣いになりますよね。 (親は高い金を払っているので、期待しているのでしょうけど) うちは長男は中学まで通わせました。 長女は私立中学にいったので、小学生まで。 次男は、別な塾に通うのにそろばんを辞めました。(本人の希望です)

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • e1077
  • ベストアンサー率22% (114/496)
回答No.4

我が家も塾には行かせてません。 (東大でも京大でもないですがw) 塾に通っていても本当に身についているのかは分かりません。通っていると言うだけで、真偽の程は分からないのです。 だから、私は塾を信用していません。 (以前は塾講師だったんですけどw) お子さんごとにどういった勉強法が合っているのかによります。 塾で充分なのか、家庭教師が良いのか、自力でやるのがいいのか。 1の考察については仕方ないのでは?知り合いの高校生は親がお金を出さないとの約束で高校に入学、そして専門学校への進学をするそうです。義務教育が終わったら自己責任ということらしいです。 また、双方に言える事なのですが、塾有りきの勉強法は少し違うように思います。塾に行かせないのは親のエゴでしょうか? 学校の授業に集中して、基礎問題を徹底してやり込み何度も問題を解くことで学力は付きます。 塾に行かせているから子どもへの教育熱心であるとの妄想を解かないと、話にはなりません。 沢山のやり方や考え方があると、理解してください。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.3

我が家では塾に通わせること無く東大、京大に子供を入学させました。 塾に通わせて金をかければ良い大学、良い就職が出来ると言う保証はありません。 塾に通わせることは親の無責任や責任転嫁の象徴だと思います。 子供の教育は親の責任、責務、そして義務です。 共稼ぎと言うのは単に逃げ道だと思います。 我が家は年収はそれほど高くありませんが父親だけの経済力で贅沢をせずに子供の世話は母親が行い、教育についてはそれぞれの得意分野父親が理系、母親が文系を担当してフォローしてきました。 塾に行かせなくても教育は出来ますし学力の向上は可能です。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

様々な事情も有りますし、 考え方は個人の自由です。 6年、12年、15年、18年先の家庭経済、国家経済を決定するのは、誰にも不可能な事ですし。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう