• ベストアンサー

自閉症を患ってます、勉強が進みません、

私は自閉症を患ってるものです 絵の勉強をしているのですが、1日に1ページすら勉強ができません 集中力がなく気が散り気がつけば別の事を、集中出来ていてもペースが遅くて1日1ページすら出来なてい状態なんです、どうすれば勉強が捗るでしょうか? どなたかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)勉強する場所をよく片づけてみてください。 できれば、白い壁、無地の机、無地の椅子といった感じに 音で気が散りますか? 耳栓やイヤホンなどのグッズの使用などどうでしょうか? 集中したいならば、 集中したいものとあなただけの環境を作れるように可能な範囲で調整してみてください。 (2)タイマー(アラーム)の使用と、目標を書いた紙を用意する  あなたが、「気が付けば」の時間は何分くらいですか?  たとえば、それが5分ならば、5分おきにタイマーをセットします。  また、「21時~22時まで、絵の練習をする」と書いた紙をタイマーの隣に置きます。  タイマーが鳴るたびに、紙を見て 「絵の練習」をしているということを思い出す。 こんな感じで試してみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自閉症について

    自閉症についてお聞きします。直接的ではないのですが、甥(小学6年)の自閉症です。その子には失礼かもしれないのですが、自閉症に見えないのです。と言いますのも、会話はとても流暢ですし、目もちゃんと合わせて話します。普通の大人が知らないような事でも知っています。人を嫌うようなしぐさもありません。私が子供の頃より賢いです。それどころか、絵を描く事は抜群に上手で、美大出身だった私から見ても、とても才能があると思っています。 友達も多いみたいですし、一見すると普通の子供にしか見えません。 姉の下の女の子(小学三年)の子も自閉症ですが、その子は誰が見ても自閉症っぽいです。会話もできませんし、数字の概念もありません。 姉はとても育児が大変だと言っています。ですから、たまにお手伝いに行くのですけど、その甥が姉がしんどくて寝ているのにも関わらず、酷くさわぐのです。姉が注意してもやめません。 ちょっと可愛そうだなと思ったので、「お母さんは、ちょっと体調が悪いから少しだけ静かにしててくれるかな?」 と注意すると、その一瞬は静かにするのですが、数分後には、酷く騒ぎ出します。気に入らない事があると、すぐに流暢な言葉で姉に反抗しますし、言葉をあまり理解しない妹(自閉症の) には、気に入らない事があると、「死ねばいいじゃん」 などと言って、驚いたことがあります。 言葉が解からないから 何でも言っていい、みたいに思っているのか 私はぎょっとしてしまいました。自分で考えられる知能があるとも思いますし、何だかわざと知っててやってる(困るのを)みたいに見えてしまうのです。 私にはただの 言葉が悪いようですが、反抗期にしか見えません。 その子は集団でいるとすぐ喧嘩をして 暴力をふるってしまう子ならしく、普通学級にはいません。特別学級にいます。 私たちの時代では、甥のような子がたくさんいましたけど、同じように教室で勉強していました。医学の発達によって変わったと言えば、それまでですけど…。 こう言った、知能の高い自閉症ってあるのでしょうか。 その子の視力は6.0もあるらしく、酷い遠視なので、人と見えている世界が違うから、イライラしがちなのだと姉が言ってました。 人様の家庭に首を突っ込むような事ではないのかもしれませんが、疑問に感じてしまいましたので、質問させて頂きました。

  • 自閉症の遺伝

    自閉症の遺伝 妊娠をするに当たって、気になっていることがあります。 私も旦那も遺伝するような疾患は持っていませんが、「自閉症は遺伝する」という話を聞いたことがあります。 実は、私は3歳~4歳の頃、保育園に通っており、当初の保育士さんが病気で保育園を辞めた後、新しい保育士さんになり、母は、その新しい保育士さんより、「○○(私)は自閉症の疑いがある。5年生くらいになったら勉強が分からなくなってるんじゃないですか?だから、掃除機などの「機械音」はお子様(私)の前では極力避けてくださいね」などと言われました。 特に、「お遊戯が出来なかった」「ずっと一人そわそわしていた」ということはないです。 当然、母は心配になったので、最初に初めの保育士さんの家に相談をしたところ、最初の保育士さんは「幼児というものは、程度によるけど、大きな機械音にびっくりすることは仕方ないと思うし、私(保育士)はお子様(私)を自閉症の疑いがあるようには思いませんが、気になるようでしたら、児童相談所はいかがですか?」とのことで、次は児童相談所に行き、専門の人から知能のテストや会話などのテストをしたのですが、結果は全く異常なく、専門の人からも「お子様は自閉症ではありません」と自閉症は否定されました。 もちろん、私を「自閉症の疑いがある」と思ったのは、新しい保育士さんのみで、以降、幼稚園の先生も学校の先生もそれを思った人は一切いませんでしたし、私も成長に伴って「勉強に着いていけなくなった」ということは一切ありませんでした。 しかし、私が子どものころ、「○年前の○月○日が何曜日だったか」ということを当てるのが得意でした。 別に、他の特有の症状(数字の順序のこだわりなど)はありませんでしたが・・・ 年齢を重ねるごとに、そんなことは出来なくなりましたが、自閉症の人にはそういった能力が優れている人もあると聞いたことがあります。 自閉症の疑いを感じたのは一人だけで、否定された以上は「自閉症ではない」と断言できると考えてもいいのだとは思いますが、「疑いをかけられた」ということは、「自閉症の気がある。子どもが発症する可能性は高い」と思うほうがいいのでしょうか? ※私の遠い親戚(祖母の兄弟の孫)の姉のほうが、自閉症ではないですが、言葉が遅かったこと。そして、妹のほうが「てんかん」があります。

  • 自閉症について

    自閉症についてご質問します。 実は義弟が自閉症ではないかと疑問を持っています。 義弟は高校卒業後職歴は一切ありません。現在33歳です。私が初めて出合った印象は挙動不審で何かに怯えている感じがしました。 社会性が全く無く、きついようですが就職は無理な感じがします。 そこで、私は心配なのでネットや本で色々調べ自閉症という病気を知りました。そして義弟は自閉症ではないか?との疑いを持ちました。 そのことを両親に話したところ、そうだ間違いない!と確信をもたれましたが、私は医者でもなく何の知識もありません。 そこで、私が詳細に感じた事をお伝えしますので自閉症の可能性があるか、アドバイス頂けないでしょうか。どんな事でも構いません。 (1)目を見て話が出来ない。いつも体をくねくねしている。 (2)成人とは思えない言動及び幼児的考え(極端な自己中心) (3)相手の気持ちを考えられない。あるいは全く理解できない。 ※おもいやり、協調性、暗黙の了解など (4)一日中部屋にこもったまま。人との接触を嫌がる。 (5)異常な体温感覚(特に寒がる)真夏に車のクーラーを入れない。 梅雨時に部屋に暖房をつけるなど。 (6)興味を持ったひとつの事に物凄い執着、及び質問攻め。 (7)自分のペースを乱されるとパニックに陥りやすい。 (8)家族を都合のいいロボットと思っているような感じを受ける。 以上です。こんな情報しか有りませんが宜しくお願いします。

  • 勉強が出来ません。どうすれば良いんでしょうか

    勉強が出来ません。どうすれば良いんでしょうか 18歳男です。勉強がうまく出来ません。 自分、勉強をしようとすると、最初の5日間ぐらいは出来るんです。 最初の5日間は集中力も出て、スムーズに勉強が出来ます。 ところがこの最初の数日を過ぎると全く集中力が湧かず、勉強しようとしても苦しくて苦しくて全然勉強出来ない状況になります 予備校に行って教科書を開き勉強しようとしても、心をヤスリで削られてるような気分になり、苦しくて苦しくて 理想としては1日8時間勉強したいのに10分も集中してやれませんでした こうなってしまうと気力ではどうにもならず、勉強しようとしても全く出来ません この状態が2、3週間ほど続くとまた数日出来るようになるのですが、この数日を過ぎると....繰り返しです。 自分のこの症状(?)は一体何なのでしょうか ネットで調べてみても、該当する病気や障害はなく、まさにどうすればいいのかさっぱり分かりません 今心療内科に通っているのですが、集中力がないのはADHDかもしれないという事でとりあえずストラテラを飲むことになりました しかしADHDだから、このような事になってるとはあまり思えませんしストラテラは何だか効かないような気がします(勘ですけど...) 自分のこの不思議な症状(?)は一体どうすれば解決するのでしょうか、というか一体何なんでしょう、これは? 毎日集中力が出てスムーズに勉強出来るようになりたいです どうか自分を助けてください、お願いします

  • 全然自閉症児と遊べなかった…

    知人の息子(今年5歳・軽度の自閉症)と今日会ったのですが、緊張から、全然私から接することができず、落ち込んでいます。 話せたのは「こんにちは」「○○くんバイバイ」絵をかいて「これ何?」だけです…。 知人と知人母が話し掛けたり遊んでいるのを笑って見ているだけでした。 私は一人っ子で親戚も皆年上、近所はお年寄りばかりで、生まれてから17年間、小さい子と接する機会がほとんどなかったせいもあります…。 あと凄く人見知りです。 これからどんどん会うことがあると思うのですが、徐々に慣れていくものでしょうか? もちろんたくさん自閉症児や小さい子の接し方について勉強はしていますが不安です。 ちなみにその息子は私と知人が用事で外に出ようとすると「パパー!!おねえちゃーん!!」と言ってくれるような子です。 こんな私にアドバイスお願いします!

  • 自閉症は見ただけで解る?

    自閉症について教えてください ここで言う自閉症とは高機能自閉症です 自閉症は他人もしくは専門家が見ただけで自閉症と判断できますでしょうか? 最近コミニュケーションの障害(困難)から病院へ訪れ相談をしました そこで知能を疑われIQ検査をしたのですがIQは130と平均以上と言われたのですが、診断書の診断名に自閉症と記載されています これといってコミュニュケーションに問題があるという話以外は特に深く身の上話をした訳ではないので、どうしてそいうった判断をしたのか疑問に思います 専門家というのは患者の態度や視線などから自閉症と判断できる場合があるのでしょうか? 一番心配なのが、今まで自分が自閉症だとは思っていなかったので気にもしませんでしたが、周りから私は自閉症という目で見られているのかが心配で仕方ありません。 高機能自閉症というのは目つきや行動などで一般の人からも解ってしまうものなのでしょうか? 悩みだしたら切りがないのですが、後から考えてみれば今まで私を避ける人が多かったような気がしないでもありません・・・ ・電車で混んでいる時、私の隣には誰も座りません ・喫茶店で混んでいる中、数席となりに空きができると私の隣の人が移動する(臭いがくさかったりみなりがだらしない訳ではないようです、確認してもらってます) ・2~3日に一回のペースで行く行きつけの喫茶店やコンビニでは私には挨拶やお礼もしません ・同じマンションの十人は私にあっても挨拶もしないどころか目も合わそうとしません なんだか考えると切りがありませんが、ここまで来ると普通の人でも見ただけで自閉症と判断できるのかなと不安に思っています 皆さんのご意見をお聞かせください よろしくお願いします

  • 勉強を好きになってもらうには?

    いつもお世話になっております。 長男はアスペルガー、ADHD児です。知能の遅れはありませんが 頭がいいほうではありません。 勉強は、やってできない事はないのですが、集中力が長く続かないのと 周りに気を取られてしまうので、時間が掛かって面倒になってやらない 状態が続いています。 一般的には「褒めて褒めて」と言いますが、うちの子の場合、褒めても そのときだけで、次の日まで持ちません。 その日の宿題が終わって、私に褒められて、それで満足してしまうよう です。明日も頑張ろう・・とはならないようです。 今、ポケモン(DS)が大好きで、それなら何時間でも集中してやって います。興味があって、楽しいものなら集中できるようです。 なので、どうにか勉強を楽しいものだと思ってもらいたいのです。 私自信もあまり賢い方ではないので、上手に教える事もできていません し、ダラダラした態度に終いにはイライラしているときもあります。 褒め方が足りないのかもしれませんが、それだけで勉強を好きになって もらえるのでしょうか? 通じにくい文章で申し訳ありませんが、勉強ができるだけでなく、勉強 を好きになってもらいたいのです。 そのために私がすべき事、どんな小さなことでも構いませんので、教えて ください。 ちなみに、うちの子は応用が利きません。(時計で9:30が読めても 9:35が読めなかったりします) そういう応用に関しても何かよい方法がございましたら、アドバイス お願します。

  • 私は自閉症を持ってます

    私は、自閉症故に人間関係が上手くいかず、小5から不登校になりました。 自分で言うのも何ですが、学校に通っていた小4の頃までは成績が良かったです(テストはいつも80~100点)。 私は小学校の先生になって、結婚して子供を産んで家庭を持ちたいという夢がありますが、 不登校になった為に勉強が遅れて大学に行けず、自閉症の為に子供にも障がいが遺伝する可能性も有るので子供を産めません。 私は、自閉症じゃなかったら大学に行って小学校の先生になって、結婚して子供を産んで家庭を持てたかもしれないのに、自閉症に産まれた事で運命が変わってしまったと思いますか?

  • 自閉症の人のこだわりも時によって普通の人に負ける?

    自閉症の人は、興味を持った物に非常に強く集中してこだわり、才能を発揮してしまう事がありますが、だからといって、例えば自閉症の人で何かの分野に興味を持ち、非常に集中しても、他の普通の人に負けたという事はあるんですか? 必ずしも自閉症の人の集中力やこだわりは、他の普通の人を完全に越える物ではないんですか?

  • 自閉症って・・・。

    ご存じの方教えて下さい。 息子が今2歳10ヶ月なんですが未だに言える言葉が数えて10もない程度です。宇宙語はゴニョゴニョ言ってますが。 心配なので今日、大きな大学病院へ発達で診察に行ってきましたら、目が合わない(家族にはちゃんと視線合わせます)、人とのコミュニケーションをとるのが苦手(馴れた人とはちゃんととります)等の理由で現在自閉症グレーゾーンみたいな診断が出ました。 私には自閉症の叔父といとこの子供(はとこ?)にも自閉症の子供がいてます。 なので自閉症(まだ確定したわけではありませんが)って遺伝するのかなあと気になってます。 実際のところ、遺伝するんでしょうか? 勉強不足で何も知らないので宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 毎年の年賀状作成に利用している筆王Ver.15が起動しない問題が発生しました。PCのOSはWin8.1でアップデートはしていますが、特に変更はありません。起動するとスタートパネル画面は表示されるものの、次に進まずにデスクトップ中央にエラーメッセージが表示されます。どうすればいいでしょうか?
  • 筆王Ver.15の起動ができない問題が発生しました。年賀状作成にこのソフトをずっと利用しており、PCのOSはWin8.1で変更はしていません。起動するとスタートパネル画面は表示されるものの、次に進まずにエラーメッセージがデスクトップ中央に表示されます。どうすればいいですか?
  • 筆王Ver.15が起動しない問題に遭遇しました。年々利用しているこのソフトで年賀状を作成しており、PCのOSはWin8.1ですが、特に変更はしていません。起動するとスタートパネル画面が表示されるものの、先に進まずにデスクトップ中央にエラーメッセージが表示されます。どのように解決すればよいですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう