• ベストアンサー

おしっこ臭い母が

70代の母なんですが、トイレが間に合わなくて、オムツをしています。最近、私の服を着るように(兼用するように)なって、匂いがきつくて困っています。 ファブリースをしたら、ファブリースが臭いといっています。 どうにかして、兼用しなくなりませんか? (洋服は母用に買い与えていますが、まだ買い足りないのでしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.6

ファブリーズの匂いをお嫌いというのはむしろ好都合では? お母様の好みじゃない匂いを服につけてしまえば着ようとなさらなくなるかもしれません。 あと洋服をお母様用に買い与えているとのことですがお母様とお選びになりましたか?お母様ご自身に選んで頂くのが一番の近道じゃないかって気がするのですが。 あと、トイレですがお母様が排尿なさるタイミングをメモってみてください。コツコツと続ければ毎日どのタイミングで行きたくなるのか判るようになると思います。 (お母様がボケておられないなら協力してもらうのも手) 普通の人みたいに「行きたくなってから行く」じゃなくて、決められた時間に行くようにして出来るだけトイレで済ませられる癖をつけるというわけです。 この方法、幾つかの介護施設や老人ホームが取り入れて、おむつの方を激減させたという手です。 おむつで排泄してしまう回数を減らせば臭いも軽減するでしょう。根本的解決になりますから一番いい手だと思います。

tomoakikoro
質問者

お礼

母の服は私と兼用できるものを買って、好きなほうを母が着ていますが、なぜか私の服を着ます。気が変わったのか? トイレのデータは参考になりました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4349/10741)
回答No.7

認知症を発症されている印象で 記憶にあるものに執着する場合も多いです 排尿か排便か不明ですが 早く交換すれば衣類にまで臭いは付着し難い 同じ服ばかり着ている 着ない服が多くあるのでは? 自分が着て良い服と理解できていないのかも知れません 一緒に重ねてあっても見覚えのない服は自分のものではないと判断する事も少なくないです 娘が着ている服の記憶が残る それが自分の服と変化してしまう 我が家も季節感の無い服装をしていたり 洗濯して乾いていないまま着ていた事も多々ありました 枕元に今日着る服と用意しておいても 箪笥から着慣れた服を引っ張り出して着てしまう 引き出しに母用など見て理解できる目印を付けておく 収納を別々にして母親に触らせないように対策をする と言った感じでしょうか? ただ 家庭環境や事情で対応できない場合も少なくない 在宅介護不可能 同居不可能を模索する必要があるんじゃないか?と感じます 各家庭の事情は行政に頼るしか方法は無いと思います ここで御自身の不遇をぶつけられてもどうしようもないです 私は身体的な持病を抱えながらの両親を15年近く1人で在宅介護していましたので 事情はさまざまです 持病があれば特別扱いしてくれるものでもないです

tomoakikoro
質問者

お礼

15年も障害を抱えての介護、お疲れ様です。 認知症のほうはないと思いますが、 そうなったら、参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6339/18886)
回答No.5

フリマに行くと きれいな服がとても安く売られています。 規模の大きいところに行くと 山のように積み上げて どれでも100円というのもあります。 これが結構いいものが混じっていて 掘り出し物を探すのも楽しいです。 フリマスケジュール http://www2j.biglobe.ne.jp/~tatuta/

tomoakikoro
質問者

お礼

こんなにフリマがやっているとは、驚きです。 コロナウイルスがおとなしくなったら、参加してみようと思います。 回答ありがとうございましたけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

補足)続き、 役場に相談しに行ってください。

tomoakikoro
質問者

お礼

そうですな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.3

洗濯機にかけるまえに、つけ置き洗いはお試しでしょうか。また以下のような、今回の質問主さんの事情に合いそうな洗剤があります。洗剤などのメーカーの花王さんの情報です。 「介護現場へご提案。全ての方が快適に過ごせる環境を。ニオイケアで快適空間。」 https://pro.kao.com/jp/medical-kaigo/cp/nioi-care1811/ お母さまが兼用をしなくなる安くて簡単な方法は思いつきませんが、洗濯と乾燥と保管をお母さまのものと分ければ防げるかもしれません。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

tomoakikoro
質問者

お礼

こんな週品があるんですね。 調べてみます。思います。 ら

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは 洋服は それぞれに 自分専用 がいいでしょう。 洋服 買ってあげてください。 無香料の消臭剤、空気清浄機等 必要ですね。 体を拭いてあげてください。 介護の現場で どのようなことをしているのか等 勉強してください。        \(^o^)/がんばってください。

tomoakikoro
質問者

お礼

私は精神障害者です。 そんなに年金と給料、もらっていません。 しくしく。

tomoakikoro
質問者

補足

母は要介護3ですが、近所の犬にお菓子をあげに毎日出かけます。 が、洗濯は足が痛むといってやりません。(大腿骨骨折しました。) 私が気に入ったものばかり、着るので、怒りたくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242582
noname#242582
回答No.1

あなたの服を着ないように言うことはできませんか? 認知症を患っていらっしゃるとか? もしくは、もうお母さん用にあげてしまうか。

tomoakikoro
質問者

補足

兼用を嫌がると、別にいいじゃないといいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 服の嫌な臭いを取るスプレーがいくつか発売されていますが、お勧めを教えてください。

    服の嫌な臭いを取るスプレーがいくつか発売されていますが、お勧めを教えてください。ファブリースが有名ですが、他のでも構いません

  • おしっこの臭い

    私の82歳の母が、最近失禁を頻繁にしていて、成人用オムツをしているのですが、それでもソファーにもれてしまい、ソファーにはおしっこの匂いがしみ付いて困っています。何かソファーからおしっこの臭いを完全に取り除く方法をご存知の方おりませんか。

  • 母と兼用

    70代母が私の服や靴を着ます。(履きます。)オムツをおしっこ臭いのでやめてほしいのですが、どうやったら、やめてくれますか? お風呂も週1しか、はいりません。

  • 母の苦労を手助けしたい!

    私の母が(父方の)祖母の介護をしているのですが、特に困っているのがオムツ換えのときです。祖母は足腰が弱く今もほとんど介護用ベッドで寝たきりという状態です。だから排便はオムツにしているのですが、便臭がきつく交換が非常に辛そうです。母は服に臭いがこびり付いている様な気がし、その臭いを忘れられないといったような感じで最近食欲がありません。そこで、以前テレビで便臭がしなくなる薬を聞いた事があるのですが、その薬について詳しい方教えて下さい!また、その薬が祖母に安全かどうか、副作用はないかも教えて下さい。心強い回答待っています!

  • 母の下着の臭い

    母のことで真剣な相談があります。 私は学生で実家暮らしなのですが、最近脱衣所が臭いと感じるようになってきました。 なんの臭いか最初は当てもなく、家族全員の洋服や下着の臭いがまざってこんな臭いがするのかな・・・程度だったのですが、 最近その原因が母の下着にあるのではないかと思えてきました。 というのも父、私、母の順で風呂に入ることが多いのですが、父と私が服を脱いだあとの脱衣所は全くその気になる臭いがしないのです。 この前母が脱衣所で着替えているとき、うがいをしに入ったら、その気になる臭いが蔓延していて、 ちょうど母が下着を脱ぎ終わったところでした。 おそらく母の下着から臭いが出ているのだと思いますが、 母は毎日風呂に入り髪や体を念入りに洗いますし、バスタオルや下着も毎日洗濯します。 なので身だしなみの悪さが原因の臭いではないと思うのですが、その正体が分からず、母に指摘しようかどうかも迷っています。 臭いはアンモニアと油と汗?と動物の臭い?とチーズ?の臭いが混ざって、その強烈さにこの前は喉がおかしくなりそうでした。 加齢臭なのでしょうか?でも普段生活しているときにはまったくそんな臭いはせず、 脱衣所で脱いだ服から臭うだけなんです。 冬なのに臭いは強くなるばかりで本当にこまっています。 原因が分かればそれとなく母に指摘したいと思っているのですが、可能性を教えていただけないでしょうか?

  • とにかく明るい色の服が着たい母

    70代なかぱの母なんですが、とにかく明るい色の服が着たいと言っています。 油絵を習ったことのある母は、普通の70代の服は気に入らず、30~40代の人が好むような服を着たがります。 少しまえはコムサイズムが、今はデザインTシャツ グラニフがお気に入りです。コムサは高いし、駅ビルの改修工事のため、試着が出来ません。 最近、足の付け根を怪我し、洋服は私が買うのですが、グラニフ以外に、明るく安いお店はありますか?

  • すぐオムツがびしょびしょに…

    95歳になる実家の祖母の話です。 ここ数年痴呆が進み、家に居ても“ここどこ?”“トイレの場所がわからない”と言ったり、母に“あんた誰?”と訊ねる始末です。 面倒は母が1人で診ています。 寝たきりではないのですが、トイレに間に合わないのでオムツを使用しています。 でもすぐびしょびしょに濡れてしまい、服も変えなくてはいけない時もしばしばあります。 トイレに行くように家族から言われてもなかなか行かず、行った時にはもうオムツはびちょびちょです。 紙おむつに尿取りパッドを併用していますが、それでもぐっしょり濡れているのです。 自分でオムツを変えると裏表逆だったりするので、母がその都度ちゃんと点検しているのですが、ダメみたいです。 一日何回もこの状態なので、面倒を見ている母も大変です。 臭いも濡れている事も本人はあまりわからないようです。 せめて漏れなければ…と思います。 何か良いアイディアはありませんでしょうか?

  • 母のお金の無心

    母が医療費が足りないと言って、精神障害者の私にお金の無心をします。 年金があと数日でて、年金から返すからと言って、おねだりします。全額返したことはありません。 ある程度の借りたお金を返すと、あとはチャラです。5000円から1万くらい?返金。 年金前に貸したお金は3万くらい? 医療費が安いときは、私の洋服を勝手に着て、この秋冬に着る服を5枚取られました。  2週間に一度くらいしかお風呂に入らない上に、オムツをしているので、母が一度着た服を私が着る気は失せます。 1.母は自分がのぞめば、全てのものが手に入ると思っているのでしょうか? 公共料金などは、父が払っていますが、近くすい臓癌の可能性が高く、2.父に何かあったら家計をどうコントロールしようか、悩んでいます。

  • おしっこが臭う・・・

    二十歳の女です。 最近、尿が猫のおしっこのようなツンとする臭いがします。 トイレを流しても臭うし、数時間後トイレに入ってもその時の臭いは残ったままです。 消臭スプレーをたくさん使うと臭いがごまかせて数時間後入ったときも気にならないんですが、病気なんじゃないか?と不安です。 チョコラBBを飲んでるので色は濃い黄色です。 詳しい方教えてください(´・ω・`)

  • コートのカビ臭さを取る方法

    約半年ぶりに出したコットン製のコートがカビ臭くなってしまっていました。 このカビくささがかなりしつこくて、ファブリースしても丸1日外で干しても臭いがとれません。 何かいい方法ありませんでしょうか? 消臭剤を入れたビニール袋に詰めこんでしばらく置いてみようか、とかいろいろ考えてはいるんですが…

専門家に質問してみよう