• ベストアンサー

参ってしまう位意見や指摘をしてくる人

友人にこちらが参ってしまうぐらいの指摘や意見をしてくる人が居ました。「私だったらこんなことしないのに」とか「あなたのこういうところが本当にダメだよね」と言った内容です。 嫌だったけど、あなたの為アピールが凄かったので、ありがとうって返すとエスカレートしてきて、毎日メールが来たり、実際に家にもやってきたり、かなり精神的に追い詰められて眠れない食べられない状況になりました。 眠れない食べれないって言ってるのに指摘や意見をやめてくれないので、 距離を置いたら、「良かれと思って言ってたのに、そんなに悪い方に受け止めるなんて傷ついた」と言われました。 やたらと上から意見や指摘をしてくる人への良い対応の仕方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

良い対処法は、今後関わらないことです。 自分の意見を押し付け、それを指摘されたら「傷ついた」? 自分勝手にも程があります。 治らないと思うので、どんどん距離を置いていきましょう。 時にはハッキリ言っていいですよ。 「押し付けがましくて迷惑」って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#244420
noname#244420
回答No.5

それで良いんじゃない!? 「友人」という定義を見直してみてください。 、人間は学生時代だけが成長過程と思ったら大間違い! 学生、家族、学校(塾、サークル等)では絶えず学習能力が問われ、何事も成績重視でしたけど、20歳から30歳までは、社会人として自己啓発、人格形成の最成長期! そんな中で「類は友を呼ぶ!」が著しく変化するのは当たり前。 学生時代あれだけ好きだった恋人同士でさえ、其々が企業で揉まれ出すと思考の相違が顕著に出て来るでしょ? 「友人」とは、刻々変化するモノです。 同級会や同窓会へ行けば分かります。 過去の話は盛り上がるが、現状の話は、環境が違うと論点も違うもの。 つまり思考回路が現在の環境に移行していることに気付かされます。 国会の論議と同じく、一流大学卒のハイスペックが集まっても相手の考えをそうそう変えることは出来ないでしょ? その友人との縁がどの時点から始まったものか分かりませんが、始まった時点からギクシャクしだした時点を思い出していただいて。 その範囲内の友人だと弁えてください。 貴方がまだまだ成長期にあると自負されるのであれば、少し上の段階の友人を模索することです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.4

・正面切って迷惑だと言う。 ・縁を切る。 ・共通の友人がいるなら、止めさせるように言ってもらう。 私なら「私のためというのはあなたが勝手に言ってることで、私は求めていないし、傷付いて鬱病寸前なの。本当に私のために友人として考えてくれるなら、私を傷付けるような事はしないよね。」と言いますね。 本当に親しい友人なら、それで縁を切ってくるような事にはなりません。 基本的にそういうタイプは自分より弱い立場を作ってマウントを取りたいだけで、マトモな友人関係とは言えません。 是正されないなら縁を切るのがベストです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243325
noname#243325
回答No.3

思ってもないのにありがとうと礼を述べるとか、迷惑なメールでもいちいち読むマメさとか、来てほしくないのに家に上げる感じとか、そういう積み重ねも悪かったんじゃないですかね。 そういうあいまいな態度を取る人って舐められますよね。気が弱い(思っている事を言えない)のがバレてるんじゃないでしょうか。マウンティング取りたがりの格好のターゲットだと思います。 もうちょっとピシっとした態度が必要だと思います。言葉は柔らかくても、こいつは私の意見を聞き入れる気がないなと思わせるような。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (901/2176)
回答No.2

「君子危うきに近寄らず」 >やたらと上から意見や指摘をしてくる人への良い対応の仕方を教えて下さい。 次からは嫌だと思った時は最初にガツンと言いましょう。 それを教えるための悪縁だったと思って下さい。 嫌なものは嫌だと伝えないと、どんどんつけ込ませてしまいます。 最初から「これで良し」と思わせないことが最善の対処法です。 「あなたのこういうところ」を誤って掴ませないこと。 面倒見の良い人にあまり困っている素振りを見せないこと。 本当に面倒見の良い人は、手助けする時も相手の気持ちを思って、 周囲に気付かれにいサポートをしてくれます。 あなたのため、なんてよほどのことがない限り言いませんので、 仲良くなる時こそ注意深くお付き合いをされたらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指摘の激しい人

    付き合って3ヶ月の彼氏が、私にダメ出し?をしてきます。 ほんと、〇〇だよねー!なんでそんな〇〇なの?なんで、そんなことがわからないの?本気か冗談かわからない返しをするよね!返しが突拍子もないことたまに言うから会話のキャッチボールができないよね! などなど。 もちろん、今までの彼氏には言われたことはありません。 なんでダメ出しするの?と聞くと ダメ出しじゃない!と、怒りますが。 茶碗は、食後すぐ洗って欲しい、グラスはキュッキュッと磨いて欲しい、バスタオルは、こっちじゃなくて、こっちに干して!などなど。ちなみに、同棲はしていません。 考え方や個性は人それぞれなので、私は、細かいことは気にしません。 細かいことにこだわってもしょうがないというタイプです。 人に対しても、欠点よりも、長所に目が行くので、もちろんダメ出しはしたことありません。 彼の欠点も多々ありますが、指摘はしていません。指摘したとして、怒るタイプですので。 彼のダメ出しに対して、彼が誤解し照るとこがあったので、それはそういうことじゃなくて、こういう理由で、こうしたんだよ?と、やんわり言っても、自分の考えは正しいという人なので、受け入れてはくれません。ああ、そうか!そういう理由だったんだね!で、済みません。ききいれてはくれないです。 質問は、こういう人は、どんな心理で人にダメ出しをするのでしょうか? 欠点ばかり目につくなら、別れたらいいのにと思い、私じゃない人と付き合ったら?といったら激怒されましたが。 私は、欠点も許せないなら、付き合えないと思うのですが。しかも、ダメ出しは、欠点?というか、ただ、彼が気にくわないだけと思うので、そもそもが、合わないのでしょうか? ご意見ご感想よろしくお願いします。

  • 人との接し方に疲れました。意見ください。

    職場や友人達との接し方について意見ください。 僕は27歳で、「建設会社の事務員→パート&専門学生」という状況です。 性格は人見知りで、無口で口下手で対人恐怖症の様なところがあります。 そのせいか、逆になるべく話しかけたり、話しかけられる時には無理して明るく振舞ってます。 人から家柄や学歴や進路を聞かれるとペラペラと話してしまいます。 そのせいか人からナメられる、馬鹿にされる、カラかわれたり、見下されたりします。 長く職場や友人達といると、明るく振舞ったりするのにストレスを感じ、キツくなってくるのです。 そのため、少しずつ素っ気無い態度になったり、ふて腐れる様な態度になってくらしいのです。 色々聞かれてもはぐらかしたりして、心を開かなかったり、無口で素っ気無い様な素の性格でもイイと思いますか? 人と近すぎず遠すぎず距離をあけて、自分を知られない関係をたもてば、カラかわれたり、見下されたりすることはないものなのでしょうか? 今までの人との接し方に疲れを感じ、分からなくなりました。 意見などくれませんか?よろしくお願いします。

  • 咳払いがうるさかったらどう指摘する?

    1対1の状況で、相手が至近距離で大きな咳払いをし続けていたら、どう指摘したら良いのでしょうか? 以前ホワイトニングのお店で、対応中ずっとマスクをせずに至近距離で女性とは思えないようなデカい咳払いをされ続けたのですが、その場では指摘することなく、口コミ投票お願いしますと言われたので、帰った後に低評価をするだけで終わりました。 特に遅刻したとか、咳払いされることをした覚えは無かったのに、明らかに接客中とは思えないほど大きな咳払いしてました。まだコロナが収まっていないのにも関わらず、マスクをせず、手で押さえることもせず...見た目はとても美人で話し方も丁寧な方だったので、あまりのマナーの悪さに驚いて何も言う事が出来ませんでした。 このような場面に遭遇した際は、なんと指摘するのが良いのでしょうか?

  • 食事マナーを指摘されたことがある人

    食事マナーについて、友人や家族に指摘されたことがある人へ質問です。 1、指摘の内容は?(口を開けて食べる、箸の持ち方が悪いなど) 2、指摘した人との関係性は?(身内、上司など) 3、どんな感じで言われましたか?(覚えていれば具体的な台詞も) 4、その後、指摘された内容は改善できましたか? 特に、改善できた方にお伺いしたいのが3です。 どういった感じで言われると「直さなきゃ!」という意識になるのか、具体的に教えていただけるととても助かります! 彼氏の食事マナーを直したいのですが、正直本人の意識次第だと思うので…… どうすればやる気スイッチを押せるのか、皆さんの意見を聞かせてください。

  • メサイヤコンプレックスを持つ友人との付き合い方

    で、悩んでいます。 昔は良い友達だったので、また楽しい付き合いをしたいのですが、気軽に話した内容も、非常に困っている状況に捉えて、上から意見を言うという感じで話されてしまいます。 「順調だ」と言うと、ちょっとガッカリとした素振りを見せるので、話したくなくなり、「この人なんだろう。人が困ってないとダメなわけ?」と思ってしまいます。 また、こちらが意識しすぎると、シーンとして会話がなくなってしまいます。 メサイヤコンプレックスについては調べて、内容は把握したんですが、実際そのような友人との付き合い方が分かりません。 距離を置いてはいますが、ほぼ毎日顔をあわせなくてはいけない状況にあります。 何かいいアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • ブログへの意見・指摘をブログでしか受け付けない友人

    私の友人がやっているブログに関する質問です。 以前、私がメッセンジャーで、彼のブログの文章についてメッセを介してコメントしたところ、後日「そういうことはブログへのコメントに書いてくれ」と、彼が自身のブログ内で私に向けてお願いしていました。 その友人は、他の人からのブログへの指摘や意見を、ちょっとしたことでも必要以上に深刻に受け止める性格のようで「質問に対し考える時間が欲しい。メッセみたいなリアルタイムだと上手く説明できない。自分のあまり日本語になっていない返事より、多少なりともわかりやすい返事の方がいいでしょう。」と言っています。 彼の言いたいことは解ります。しかし、私の見解では、たった1文字の誤字脱字やでもブログで指摘しないとしけないのは、管理人や他に閲覧している人からすればうっとうしいだけのような気がしてなりません。コメントが他人の目に晒されていることを考えると、そういう些細な間違いであれば、本人に直接こっそり言った方が周囲の人を不快にさせることも無いと思います。 それに、ブログでは本人にコメントし辛いことなどある場合に困りそうです。 この私の考え方は間違っているのでしょうか? ブログの間違いはブログで指摘するのが常識なのでしょうか? よろしくご教授願います。

  • 病んでるひとの意見を聞きたいです。

    僕の大切な人が今病んでいます。 もともとマイナス思考で、真面目すぎるところがあって、精神的健康とは言えない人なのですが、 下宿生活(居候)+学校+バイト+就活+就活の悩み+休みがない で病んでるじょうたいです。 どうしてあげればよいでしょうか? とりあえず自分なりの対処法とかをグダグダ言うのではなく 聞く感じで「つらいんですね」的なかんじでメールしました 会うのは少し難しい情況ですが、メールと電話なら出来ると思います。 すこしでもいいから、和らげてあげたいのですが、どうすればいいでしょうか。心臓がキリキリします。 病んでる皆さんや、自分の時間がなくて病んでる皆さんのそのときの心情や意見や、いろいろ聞きたいです。そういうときはこうして欲しいとか、こうしてもらったときは嬉しかったとか。 僕もかつて鬱病に近いものになりましたがそのときちょっぴり嬉しかったのが共感です。わかってくれるんやぁ みたいな。 物理的な補助ができる問題ではないですが精神的になにかしてあげたいのです。 厚かましいようですが意見などをよろしくお願いいたします。

  • ご意見お願いします。

    強迫性障害です。 精神科を転院にあたりどちらの病院に行くか迷っています。ご意見お願いします。 (1)ネット相談で相談していた病院 森田療法 距離が遠いのが難点 ちょっと宗教がかってる印象を受ける ネットと実際の診察では違う可能性がある (2)全く初めての病院 何とか通院できる距離 色々な症状に対応してくれる 医師やカウンセラーとの相性が不明 カウンセリングが色々な技法をごちゃ混ぜに取り入れてる印象を受ける カウンセリングが少々高額 予約が割りと早く取れる

  • 彼女への注意・指摘は要らぬお世話?

    どのようなご意見でも構いませんので、ご教示頂けましたら幸いです。 彼女に何かを注意するという行為はやはり疎ましい、反感を買うものでしょうか…? 「それはちょっと…」と思っても心の中に留めておき、言わないようにするのが良いのでしょうか 現在恋人や奥様がいらっしゃる男性にお聞きしたいです。 また注意や指摘をされた経験をお持ちの女性からのご意見も伺いたいです。 現在付き合って一ヶ月ほどの彼女がいるのですが、 少々コミュニケーション面において気になる部分があり 何度かは「そういう時もあるよね!」と気にしないようにしていたのですが 周囲の友人からその事を指摘されてしまい… 勝手ながら今後の彼女のためになるのかと思い、つい指摘をしてしまったのですが それで相当凹んでしまったようで 「迷惑をかけたので距離を置く」と言われ連絡が途絶えてしまっています 言い方はかなりやんわりと優しく伝えたつもりですが、深く傷つけてしまったようです… やはり思っていても口に出さないほうが円満に続けられるのでしょうか? お手数ですが、ご教示頂けますと幸いです。

  • ご意見聞かせてください

    友人がインスタから来た人に下着姿の写真と動画を送ればお金が貰えると言われて送ってしまったらしいのですが、お金は一向に振り込まれないし相手からの会話はエスカレートし生写真などがみたいや会いたいと言われて断ると住所やどこの学校かも知ってるし写真や動画もいつでも晒せるんだよ?などと脅されかけています。 こーゆー時ってどこに連絡するのがいんでしょうか?? また、対処法?などのご意見ください💦 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 「MFC-J737DN」の回線接続に問題があり、停電用電話機接続端子に接続されていると診断されています。解決策を探しましょう。
  • お使いの環境はiOSで無線LAN接続です。電話回線はひかり回線です。この状況で電話の問題を解決するための方法をご紹介します。
  • ブラザー製品「MFC-J737DN」の電話機能に関する問題解決方法をご紹介します。回線接続の設定や接続端子の確認などを行い、電話が正常に機能するようにしましょう。
回答を見る