• 締切済み

相と時制って?

相という文法用語を耳にしました。 時に関することを言うものだそうです。 私はそれを時制として認識していたので、 その違いが分からなくなってしまいました。 時制と相の違いって? 教えてください。

  • nanan
  • お礼率10% (5/49)

みんなの回答

  • polnareff
  • ベストアンサー率52% (119/225)
回答No.1

 nananさん、こんにちは。  「相」も「時制」も共に動詞類に関係する文法範疇です。  まず、「時制」ですが、「時制(tense)」は、文中の行為・状態が起こった時間(time)を表わす言語形式です。  「時制」を現在・過去・未来の3種類に分けるのは、伝統文法(ソシュール以前の共時・通時いずれにもわたる文法の総称)以来の一般的な考え方ですが、この3つの時制が言語形式上普遍的に示される、つまり、どの言語にも全てに共通するものではありません。各々の言語は、連続する時間を独自の方法で区切り、独自の時制体系を作っています。例えば、英語やドイツ語などのゲルマン語派(Germanic)・ロシア語やポーランド語などのスラブ語派(Slavic)の諸語では、過去(past)と非過去(過去以外の時制/non-past)の二つの時制が基本となっています。フランス語やスペイン語などのロマンス語派の場合、現在・過去・未来の3つの時制が伝統的に認められていますが、実際は過去・非過去・無時間(timeless)という時制にするほうが、妥当と思われます。日本語も本来ならば、過去・非過去の2つの時制と考えるべきものでしょう。時制が時間と大きく離れている言語の例として、アメリカ・インディアンの言語の一つ、ホピ(Hopi)語があります。ホピ語には3つの時制がありますが、その1は時間に無関係な一般的真理、その2は事実の報告、その3は不確実な事柄を述べるのに用いられます。「彼が来る」も「彼が来た」も事実の報告として述べる場合、同一の時制が用いられるのです。  次に、「相(aspect)」は事柄の起こる時間の分布あるいは輪郭と関係します。  「相」が最も密接な関わりを持つ概念は、「完了(completion)」と「継続(duration)」です。その他にも、瞬時相(momentary aspect)、反復相(iterative aspect)、習慣相(habitual aspect)、起動相(inchoative aspect)、終止相(terminate aspect)、結果相(effective aspect)など、様々な概念が考えられます。相が義務的な範疇であるロシア語では、動詞は必ず「完了相」と「未完了相」のどちらかに区別されます。動作の始め・終わり・結果に着目している場合には、完了相の動詞を用い、動作の持続的経過・反復あるいは普遍的・原則的なことを述べる場合には、未完了相の動詞を用います。例えば「読む」という動詞には「完了相の読む」と「未完了相の読む」というそれぞれ別個の2つの動詞があり、それぞれ時制・人称・性・数などによる語形変化の系列が異なります。ロシア語の場合は「屈折」と呼ばれる語形の変化によって「相」を表示しますが、それ以外の方法で「相」を表示する例に、英語が挙げられます。御存知のように、英語では、I have written(私は書いてしまった)、I am writing(私は書いているところだ)のように、統語的方法(助動詞など他の語の助けを借りて)によって完了相・持続相を示します。英語では「相」と「時制」が異なる形式(「時制」は主に語尾などの変化、つまり「屈折」によって。「相」は他の語の助けを借りて)によって表示されますが、印欧語の多くの言語では、両者は融合して一つの形態となって現れます。もともと印欧語の動詞では、「相」の概念が一義的であり、「時制」の概念がそれに付随しておリ、ギリシア語では6つの時制(と普通言われている)は、「相」と「時制」が融合している例です。また、アラビア語などのセム語族の大部分では、「相」が動詞の一義的な範疇であって、時制はやはり二義的です。    ここまで、少し複雑に書いてきてしまいましたが、簡単に言ってしまうと、 (1)「時制」とは、時間を現在・過去・未来として区切る「時間の区切り方」である。 (2)「相」とは、時間を現在・過去・未来と区切った「時制」の中で、さらに「それが完了したのか(完了相)、あるいは継続中なのか(継続相)」という点に着目した考え方、であると言えます。  お役に立てたでしょうか。  では、失礼いたします。 

関連するQ&A

  • アスペクトと時制の関連

    "英文法を習われたなら、動詞について「進行」やら「現在完了」がでてきたと思います。それがアスペクトです。"という内容の回答をアスペクトに関する質問に関して読みました。 私たちが英文法やドイツ語文法を学習した時には(50年以上以前ですが)時制として: 現在時制、過去時制、未来時制 それと、それぞれの時制に完了時制が加わる。 と習った記憶があり、現在でも ”現在完了時制”とか”現在完了形”と思っております。従って”アスペクト”(相)と言う名称と”時制”との関係はどんなことなのでしょうか。アスペクトと言う概念は何時頃から言われだしたのでしょうか?

  • 英語と日本語の時制

    英語と日本語の「時制」の違いがよくわかりません 外国人の子に説明しようにも、如何せん上手く伝えることができません 自分の理解では↓ 英語は「過去・現在・未来」の基本三時制があり、それに「完了・進行」が加わることで、時制が成り立っています 一方、日本の時制に「英語の完了形」に相当するものは無いというのはわかっているのですが、全体像を掴むことができません。調べると「面」「相」という言葉が出てきましたが、それもいまいちピンと来ませんでした。 結局のところ、日本語の時制とはどんなもので、また英語の時制との際は何なのでしょうか? あらましだけで良いので、わかりやすく教えていただけると幸いです。

  • 相とは

    1。完了形と完了相、進行形と進行相の違いはなんですか? 2。相には、完了と進行しかないのでしょうか。 3。なぜ、相、という概念が必要なのでしょうか。 4。形、では不十分ですか? よろしくお願いします。

  • 現在時制進行形と未来時制進行形の違い

    現在時制進行形が確定的な未来を表すとき未来時制進行形との違いがよくわからなくなります。 手持ちの文法書の例文に We will be practicing in 10 minutes. Do your warm up. 10分後には練習しています。 ウォーミングアップをしなさい。 とあります。これは別に現在時制進行形で表しても良いような気がします。 そうなれば一層違いがよくわからなくなります。

  • 時制

    英文法参考書のForestに、「機械的に時制を変えてしまう場合」という項目があるのですが、その中に Did you say you ( ) an Indian? という文章があって、()内にはare か wereのとちらが入るかというのがありました。 一般的に考えれば現在形のare(なぜならインド人という国籍はめったには変わらないことだから現在形と考えられる)だと思うのですが、実際にはwereの方が多いと書いてあります。用は機械的な時制の一致だそうですが。 ではareでは間違いになるのでしょうか?

  • アスペクト(相)とは何ですか?

    アスペクトについて簡単に説明してください。態は能動態など、法は仮定法などの用語から少しは推測できますが、相に関しては未知の領域です。

  • 時制について☆

    下記の文章は、旺文社の文法関連書からの抜粋で、時制に関するものです。 私は、歌のメロディーは普遍だと思うので現在時制だと思うのですが、 答えは、時制の一致ということで過去時制でした。頭の中の?印が消えなくて困っています。 どなたかアドバイス、ご指摘いただけましたら幸いです。よろしくどうぞ☆☆ The song had a melody that (goes or went) like this. 訳)その歌はこんな風なメロディーだったよ 答)went

  • 女難の相って・・・。

    こんにちは。 先日、友人に誘われて姓名判断に行ってきました。 そのとき「女難の相がでている」と言われました。 それも、相当なものらしいです。 普段なら聞き流すところですが、私の性格や過去の出来事などで指摘されたことが、ことごとく当たっていただけに、この女難の相についても無視できません。 そこで質問ですが、ずばり女難の相って何でしょうか? どのようなことが考えられるのでしょうか? 女性関係についてはそんなに派手でもなく、女性の友人もそれなりにいて、女性で困ったことも無い、ごくごく普通の男なんですが、今後女難の相が具現化してくるかも知れないそうです。 ご存知の方、よろしくおねがいします。

  • 時制の一致について

    ある本で時制の一致という項目を読んでいました。 そこで、 He did not believe that Miyuki will leave for Tokyo tomorrow. という文章がありました。 これは非文法的ではないと、本に書かれていたのですが、どうしてなのでしょうか? この場合だと、 He did not believe that Miyuki would leave~ ではないと文法的とはいえないのではないでしょうか? この時制についてご教示お願いします。

  • may は時制の一致を受けるか?

    ロイヤル英文法には確か、助動詞の may も時制の一致を受けて might になると書いていたと思いますが、なんだか違うような気がします。 英語の得意なかた、この件に関してどう判断しますか?may は時制ではなく態なので時制の一致はさせなくていいと思うのですが。