• ベストアンサー

配電方式で、相と線ってなに?

初歩的な話ですが、よく単相2線100Vとか3相4線240V/415Vとかいいますが、そもそもこの「相」とは何でしょうか。 「層」がなまって「相」という業界用語になったのでしょうか。「相」は幹線から分電盤までくる線の本数、線はコンセントの穴の数・・・ということでよろしいでしょうか。 あと数え方ですが、部屋に2穴コンセントが 3セットある場合は、3単相6線という言い方でよろしいでしょうか。

  • 007
  • お礼率81% (533/651)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.9

ANo.3の補足回答です。 >→大家族で電気を多く使うような世帯と独身1戸建てと同じ供給量ということでしょうか?例えば3世帯住宅でも供給量は同じなのでしょうか?またその家庭が家で豆腐屋を兼業している場合などは冷蔵庫などにかなり大きな電力を使うような気もしますが・・・ 電力の供給量は電圧と電流の積(ワット数=1秒当たりの電力消費量)で決まり、電圧(の実効値)は100V ACで一定ですので、各戸の電力消費量は電流契約量(ブレーカーのアンペア値)でほぼ決まります。 しかし、どの家庭も1日の間や一週間や1年周期で、電力の消費量が変わります。  電力会社は各戸のアンペア契約量の合計を元に相間のバランスを取っています。したがって、アンペア契約量によって各戸に供給されうる電力供給量の上限に差が出てきます。当然1人一世帯のアパートではアンペア契約量が少ない、冷暖房クーラーを入れていれば契約が多い、大家族や町工場ではアンペア契約量が更に多い。アンペア契約量に比例して電力供給量も変わります。  実際に相間のバランスが取れているかは誰もわかりませんが、各相に沢山の家が接続されれば、平均化するのも事実です。  電気は発電所で作られ、瞬時(光の速度の少しだけ遅い速度で)に家庭に届きます。各家庭が一斉に電気を使わなくすれば、電線を流れる電流の量が一斉に減少しますので、電線による電圧降下がなくなり100V ACの電圧が急上昇使用とします。すると水力発電所や火力発電所の水車やタービンの回転速度が上昇します。すると周波数が上がりますので、工場でのモーターの回転数が上昇して弊害でます。このため電力会社は発電機やタービンの回転数を(消費者の電力使用量にあわせて時々刻々)絶えず一定に保とうとして、水車に送り込む水量を毎秒毎秒変更する制御を行って、絶えず電力使用量を監視しています。監視しているだけでは駄目ですので、電力使用量の毎日の日周期、週間の周期、月ごとの周期、年間の周期の平均使用量に、天候と気温、大きな行事などに基づく予測値を加えて、電圧や周波数が一定に保てるよう日々の時々刻々の発電量を調整しています。原子力は瞬間的に発電量を変えられないので、瞬間的な変動は水力発電で調節しています。火力発電は水力よりゆるい変 動分の調節を行っています。

007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になります。 だいたい家庭への電気の供給の仕方や電線の使われ方が わかりました。 今度渋谷の電気博物館にでもいってきます。 (あれはガス博物館でしたか??)

その他の回答 (13)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.14

No.12です。 ANo.6での質問についての補足です。 >日本はどうしてコンセントが2穴でセットなのでしょうか。これがとても不思議。3穴とか4穴とか壁に埋め込んでいるのを見たことが一度もありません。 これは電気業界のきまりなのでしょうか? 外国でも単相と3相を使っています。各家庭へは単相で給電しているのですが、電圧は各国まちまちです。 日本は100V AC(そのうち片方は大地にアースされている。)、200V AC(その中点が大地にアースされている。) アースは電柱の柱上トランスのある所でアース線が地中に埋設された電極に接続されて接地されています ですから、大地の電位(水道水なども最終的にはすべての家々や水道局のため池や河川につながっていて大地電位になっている。)が地面や家の中まできているため、仮に人間が単相の100V ACや200V ACの電線の一方に触れても人間の身体には100V AC(瞬時値は141.2 V)しか加わらないようになっています。 外国では、一般家庭に日本より高い電圧が給電されていることが多く、225V AC,450V ACといった電圧が使われ, 日本のように上水道も発達していないとか、国土が広大だとか、柱上トランスを沢山設置できないなどの要素のため、電圧の中点の線を直接家庭まで引っ張ってくる(単相3線)給電方式をとり、アースはその中点を家庭で接地する方式をとって、感電事故を減らす対策をしていたりします。つまりコンセントや家電製品はすべて単相3線式といった国も多くあります。日本からパソコンや、電化製品を外国に持っていって使う場合は電源電圧の変換器が必須ですね。コンセントの孔の数の3の国が多くあり、また差込の孔の配置や間隔や形状(板電極、円柱電極)、電極のサイズなど国によってまちまちですね。差込みは日本ではコードを引っ張ると抜けてしまいますが、差込をねじ込み式にしたり、ねじ止めしたりコンセントも色々ですね。高圧の方になるほど抜けると危険ですので、抜けないよう工夫していますね。 各国のコンセントと差込プラグの形状 http://www.usiwakamaru.or.jp/~nagaelec/tv/acreg.htm http://www.churi.co.jp/new/plug.html 差込の形状変換 http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/ep.html http://www.rakuten.co.jp/sacom/399399/464554/ (電圧は小型トランスで変換します。)

007
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とてもよくわかりました。 今度家を新築したときの参考にさせていただきます。

  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.13

>三角形に3穴のものもあり、これは暖房に使われていました。 大きなフロアーは、家庭用(単相)では、力不足なので 恐らく動力(200V3相)のエアコンでしょ

007
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.12

>今度渋谷の電気博物館にでもいってきます。 (あれはガス博物館でしたか??) 下記URLのJR渋谷駅近くの電力館(毎週水曜休館)のことですね。 http://santa.cside.com/hakubutu/denryokukan.htm http://www5.mediagalaxy.co.jp/Denryokukan/

007
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 電力館でしたね。

  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.11

ご免なさい #10です コンセントの穴の数でしたね 平行2穴(15アンペア用)と、規格で決められているので、仕方ないのでは 左右で幅が違い 広い方が、アースを、兼ねています アース用端子を別途付けている物も有りますが、殆ど見ません

007
質問者

お礼

追加回答ありがとうございます。 あの平行の穴は幅が違うのですか。 知りませんでした。 今、オフィスのコンセント調べたらいろいろありました。三角形に3穴のものもあり、これは暖房に使われていました。これが20Aですね。

  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.10

>ところで日本はどうしてコンセントが2穴でセットなのでしょうか。これがとても不思議。3穴とか4穴とか壁に埋め込んでいるのを見たことが一度もありません。 基本的に縦に並んでいるコンセントの数に関係なく合計で15アンペア迄の容量です 普通1.6ミリコード(17アンペア)を、普通の(15アンペア用)コンセント用に使っている場合が、多いので 使い過ぎを、防ぐためだと思います ブレーカーから分岐点までは、2ミリコード(25アンペア)を、使います 工事依頼の時に、指定すれば希望通りの数を、付けて貰えるでしょう 埋め込みで、3っ口迄は、有りますが4っ口は、見たことが、有りません これ以上の時は、2列・3列と横へ増やしていきます 縦横〔ー1〕穴コンセントは20アンペア用で、1口が、殆ど 2ミリコードを、使用しブレーカーも20アンペア用を、独占します 縦横〔ー1〕穴でも倍位の物は、200V用です

007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、縦横の街角のあの自販機のコンセントは 20アンペア用でしたか。 参考になりました。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.8

ANo.3の質問の補充回答です。 >トランスというのは電柱の柱の上にあるプラスチック(陶器?)のグレーの箱のことですね。ここから各家庭に電気がいくということは、3相なので、ひとつのトランスから3家庭分に電線がいくということですね。それにしても、2つの電線に1家庭でもいろいろな家電用品がつくので大変なたこ足配線ですね。 3家庭分でなくて、各相の電力負荷が大体同じになるように、家々を3グループ化して、同じグループに属する家は、家庭内配線と同じ並列接続(たこ足配線と同じ)で電気が供給されています。各家庭に分配される2本の電線の一方は柱上トランスの電柱のところ地面に埋設したアースに接続されています。 柱上トランスは、3相高圧交流を家庭で利用できる単相または3相交流に変換する機器で、トランスの出力側で3相の4本目の共通線をアース(大地)に接続しています。単相の場合はトランスの出力側の2本の線の一本をアース(大地)に接続しています。これは感電防止や誘雷による異常電圧の発生を防止するためです。 柱上トランスでは、3相高圧交流から3相の各相の全部の相または1組を単相の単相200VAC、単相100VACに変換し、2本の電線で各家庭に供給していますが、3相の各相から取り出した単相交流の電柱の2本一組の電線に、家々がほぼ同じ戸数になるように、並列接続分岐で各戸に配電されています。

007
質問者

お礼

よくわかりました。 くわしい解説ありがとうございます。 上記から察すると >>3相の各相から取り出した単相交流の電柱の2本一組の電線に、家々がほぼ同じ戸数になるように、並列接続分岐で各戸に配電されています。 →大家族で電気を多く使うような世帯と独身1戸建てと同じ供給量ということでしょうか?例えば3世帯住宅でも供給量は同じなのでしょうか?またその家庭が家で豆腐屋を兼業している場合などは冷蔵庫などにかなり大きな電力を使うような気もしますが・・・ ここらへんまたお教えいただいてもよろしいでしょうか。この質問大変くどくて申し訳ありません。

回答No.7

質問の2穴コンセント → お礼から見ると 2穴コンセントの件は、三つ口 尚、相を入れたいのであれば、単相三つ口 以上は違っています 3穴とか4穴とか壁に埋め込んでいるのを見たたことが一度もありません。 壁内部の部品の構造上 3穴 迄です → これは、自信あり 又、200V のコンセントを見たければ電気工事店等で 相は、このように捉えられるならば、位相 (phase) です

007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは、図に書くと コンセントの種類は [11] [11] で単相三つ口という。一般家庭の部屋で見ることができる。 が、特殊家庭では [11] [11] [11] の場合も多く、これも単相三つ口という。 という解釈でよろしいでしょうか。

007
質問者

補足

今、オフィスのコンセント見たら / \ という三角形の3穴のものがありました。  一 エアコンに使われていました。 これが3穴のいわれですね。

回答No.6

5# 2穴コンセントの件の所 三つ口 → 三口( みつぐち ) です。

007
質問者

お礼

よくわかりました。 回答ありがとうございます。 ところで日本はどうしてコンセントが2穴でセットなのでしょうか。これがとても不思議。3穴とか4穴とか壁に埋め込んでいるのを見たことが一度もありません。 これは電気業界のきまりなのでしょうか?

回答No.5

簡単に言えば 相は、交流 線は、何本で交流を供給するか 2穴コンセントの件は、三つ口 尚、相を入れたいのであれば、単相三つ口

007
質問者

お礼

簡潔なお答えたいへんわかりやすいです。 ありがとうございます。 ところで相が交流だとすると、直流の場合はなんというのでしょうか。 単流2線とかいうのでしょうか。

  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.4

国内で一般的に使われているのは一般家庭用の単相100V/200V 分電盤までは3本線ブレーカー以降は2本線 (線の取り方で100V・200Vと変わります) 動力3相200V3本線ブレーカー以降も3本線 それぞれの電位差が、200V有り大きな力を、取り出せます 3相で4本線の物は、1本がアースです 2穴コンセントは、単相で、形状により100V用200V用があります 交流電気について簡単に解説されているサイトを、入れておきます

参考URL:
http://www.nekorian.net/electric/1/1-2.html
007
質問者

お礼

サイトを拝見しました。 だいたいわかりました。 >>2穴コンセントは、単相で、形状により100V用200V用があります →200V用のコンセントはひょっとして外国で見るような2穴に補助穴のついているようなものですか?または駅の自販機のコンセントのような大きなものなのでしょうか。実物を見てみたいと思います。 くわしい解説ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 単相3線式100V回路の改造

    古い分電盤(ナイフスイッチ式)に単相3線式100Vで電源が供給され、室内照明が接続されてます。(テスターで分電盤内導体の相間電圧を確認しました)今回、単相100V(2線式)で、この分電盤に電源を送電し、既設の照明機器に給電したいのですが、分電盤にどのような改造を施せば、分電盤2次側の配線(照明側)は外さずに、単相100V(2線式)の給電で使用可能でしょうか。

  • 3相4線式

    3相4線式の分電盤の主幹が225/225で100V子ブレーカーが各相(R・S・T)20Aが14ケずつで計42回路ついております。この分電盤の容量を算出する式を教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気工事初心者です。教えてください。 今 幹線計算をしようとおもってま

    電気工事初心者です。教えてください。 今 幹線計算をしようとおもってます。 まず、基本的な事が解ってません。 今 単相3線式100/200Vで トランスは150KVAとなっております。 そこで 新たに設置する建物に分電盤まで幹線を引きます。 設計の分電盤の総負荷量は 40KVAです。 この場合 流れる電流は (40×1000)/100=400A 単相3線100/200なので 400/2=200A との計算でよいのでしょうか? 疑問におもっているのは 分電盤内の総負荷量は100Vの回路、200Vの回路の全ての総負荷量で 計算してもいいのか 疑問に思ってます。 お願い致します。

  • 充電器の相の意味

    充電器で 200V単相や、400V3相などありますが、相とはどういう意味なのでしょうか すみません、初歩的な質問ですが、教えてください

  • ブレーカーのトリップ?

     初歩的な質問で恐縮です。  一般住宅(単相3線式)の分電盤内のブレーカーですが、40Aと書かれている電流制限機?(りミッター)は、つまり「100V換算なら40Aまで。200Vなら20Aまで(両相合計で)OKです」。OC付きの40Aの漏電遮断器は「100Vでも200Vでもとにかく40A(片相)までOKです」という事でしょうか?  あくまでも目安的な回答で結構です。

  • 単相3線式に変えたい

    自分の家は古いつくりなので、単相2線式で30A契約までしかできません。 これを単相3線式にして、単相200Vのエアコンを使いたいのですが、 電気屋さんに頼むといくらくらいかかるのでしょうか。 200Vエアコンは、分電版のすぐ近くで使い 分電版を3線式タイプに交換してエアコンまで200Vコンセントを一箇所露出配線で引きたいだけです。 契約は、単相100V? 単相200Vでも同じ電気メータのままなのでしょうか。 第二種電気工事士をもっている程度の知識の者です。 さらに上の専門の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 単相三線式の負荷電流値について

    初歩的な質問ですが、200V単相三線式分電盤の主幹MCCBの一次側で L1相・L2相の電流値を計測しました。  1)単相三線式の場合、負荷電流の総和は各L1、L2の電流値の総和でよいのですか? 2)概算で負荷容量を求める場合は、200V*電流値の総和でよいのですか? 以上 よろしくお願いいたします。

  • 単相3線式で100Vコンセントを配線する時、個々のブレーカーのアース(

    単相3線式で100Vコンセントを配線する時、個々のブレーカーのアース(中性)は左に接続するのでしょうか?右に接続するのでしょうか? 分電盤の設計中に、ふと気になりました。単3のR・N・Tより、ELBを複数付けてコンセントを配線します。 コンセントでは向かって左側の差込口に接続するのはアース側ですよね? 分電盤のELBは、左右決まっているのでしょうか?

  • 単相3線式中性線欠相について

    初めての投稿になります。よろしくお願いします。 電気のプロではないので根本的な勘違いをしているかもしれませんが、 単相3線式中性線欠相について、その場合100Vの電源に異常電圧が印加されると最近知りました。 素人目からすると、分電盤の白線が断線などしたら100Vのコンパクトブレーカーには負荷側からの黒線しか繋がっていない状況なんですよね? そうすると、回路が出来ていないので電気が流れないと思ってしまうのですが、どういう理屈なんでしょうか? また、200Vのことについていろいろと調べていると、単相3線式において、+100V、-100で200V、ということも知ったのですが、そうした場合、L2側というのでしょうか、-100Vの線がプラスマイナスでいうとマイナス線になるんですよね?プラス線に触ると電気が流れるのは知っていますが、マイナス100Vの線を触ると電気は流れますか?裸足で地面などに接している時。 色んなところが勘違いしているんだと思いますが、よろしくお願いします。

  •  古い分電盤の絶縁測定について

     古い分電盤の絶縁測定について  単相3線式100/200Vの分電盤で  100Vコンセントの電圧線を1極(1P)のブレーカーに接続され、  接地線をニュートラルスイッチ(NS)に接続している分電盤で、  絶縁測定を実施する場合は、  NSを外して測定するのでしょうか?  ちなみに、外さないで測定した所、  20MΩ以上でした。  知っている方、詳しい方  ご指導願います。

専門家に質問してみよう