• ベストアンサー

配電方式で、相と線ってなに?

初歩的な話ですが、よく単相2線100Vとか3相4線240V/415Vとかいいますが、そもそもこの「相」とは何でしょうか。 「層」がなまって「相」という業界用語になったのでしょうか。「相」は幹線から分電盤までくる線の本数、線はコンセントの穴の数・・・ということでよろしいでしょうか。 あと数え方ですが、部屋に2穴コンセントが 3セットある場合は、3単相6線という言い方でよろしいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.9

ANo.3の補足回答です。 >→大家族で電気を多く使うような世帯と独身1戸建てと同じ供給量ということでしょうか?例えば3世帯住宅でも供給量は同じなのでしょうか?またその家庭が家で豆腐屋を兼業している場合などは冷蔵庫などにかなり大きな電力を使うような気もしますが・・・ 電力の供給量は電圧と電流の積(ワット数=1秒当たりの電力消費量)で決まり、電圧(の実効値)は100V ACで一定ですので、各戸の電力消費量は電流契約量(ブレーカーのアンペア値)でほぼ決まります。 しかし、どの家庭も1日の間や一週間や1年周期で、電力の消費量が変わります。  電力会社は各戸のアンペア契約量の合計を元に相間のバランスを取っています。したがって、アンペア契約量によって各戸に供給されうる電力供給量の上限に差が出てきます。当然1人一世帯のアパートではアンペア契約量が少ない、冷暖房クーラーを入れていれば契約が多い、大家族や町工場ではアンペア契約量が更に多い。アンペア契約量に比例して電力供給量も変わります。  実際に相間のバランスが取れているかは誰もわかりませんが、各相に沢山の家が接続されれば、平均化するのも事実です。  電気は発電所で作られ、瞬時(光の速度の少しだけ遅い速度で)に家庭に届きます。各家庭が一斉に電気を使わなくすれば、電線を流れる電流の量が一斉に減少しますので、電線による電圧降下がなくなり100V ACの電圧が急上昇使用とします。すると水力発電所や火力発電所の水車やタービンの回転速度が上昇します。すると周波数が上がりますので、工場でのモーターの回転数が上昇して弊害でます。このため電力会社は発電機やタービンの回転数を(消費者の電力使用量にあわせて時々刻々)絶えず一定に保とうとして、水車に送り込む水量を毎秒毎秒変更する制御を行って、絶えず電力使用量を監視しています。監視しているだけでは駄目ですので、電力使用量の毎日の日周期、週間の周期、月ごとの周期、年間の周期の平均使用量に、天候と気温、大きな行事などに基づく予測値を加えて、電圧や周波数が一定に保てるよう日々の時々刻々の発電量を調整しています。原子力は瞬間的に発電量を変えられないので、瞬間的な変動は水力発電で調節しています。火力発電は水力よりゆるい変 動分の調節を行っています。

007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になります。 だいたい家庭への電気の供給の仕方や電線の使われ方が わかりました。 今度渋谷の電気博物館にでもいってきます。 (あれはガス博物館でしたか??)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

相は位相の相です。 交流電源の波形が正弦波であることはご存知ですね。 単一の正弦波だけ(位相が1つだけ)を使うのが単相で単相の交流は2本の電線で送電でき、日本の家庭で使われる交流電圧が100V(ボルト)AC(Alternative Current 交番電流)ですので単相2線100V ACと言うことです。 3相交流の場合は、単相を3個あわせたもので、本来、単相の2本の電線を3組あわせた6本の電線が送電に必要なのですが、電圧は2本の電線間の電圧だけで送電しますので、単相の2本の内の一本を合体して一本にしても、3相分の電圧を送電できるということで、全部で4本の電線で単相3組の電圧波形が送電できると言うことになり、更に共通の4本目の電線にできるだけ電圧や電流が少なくなるように、3組の交流電圧波形の位相を120度ずつずらすことが行われたと言うことですね。 つまり3相交流は2種類の位相を組み合わせた電源で、4本の電線で送電していること、4本目の電線は殆ど電流が流れないため4本目の電線は省かれて大地(アース)が使われることが実際に行われています。 つまり3相4線240Vとか3相4線415Vとか呼ばれるわけです。 高圧の送電(高圧の方が送電ロスが少ない)では、送電の電線を引く経済的理由から、3相3線式の送電が行われます。末端での3相では各相の負荷のバランスが必ずしも取れないため、4本目の電線に電流が流れるため3相4線式の交流で扱われます。各家庭の単相100V AC/200V ACはもちろん柱上トランスで、3相から単相に分離されて家庭に供給されています。 >あと数え方ですが、部屋に2穴コンセントが 3セットある場合は、3単相6線という言い方でよろしいでしょうか。 正確な呼び方はわかりませんが「3単相6線」とは呼ばないと思います。

007
質問者

お礼

科学的なとてもくわしい解説ありがとうございました。 大変役に立ちました。 >>各家庭の単相100V AC/200V ACはもちろん柱上トランスで、3相から単相に分離されて家庭に供給されています。 →トランスというのは電柱の柱の上にあるプラスチック(陶器?)のグレーの箱のことですね。ここから各家庭に電気がいくということは、3相なので、ひとつのトランスから3家庭分に電線がいくということですね。それにしても、2つの電線に1家庭でもいろいろな家電用品がつくので大変なたこ足配線ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 これらは電気の専門用語なのですが、 まず、交流と直流の違いはご存知でしょうか? 交流の波形がサインカーブを描いているのはご存知ですか?

007
質問者

お礼

はい、他の方の解説でわかりました。 (正弦波交流)のことですね。 せいげんは・・・と読むのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

>「相」とは何でしょうか 位相です。 >3セットある場合は、3単相6線という言い方でよろしいでしょうか めちゃめちゃです。 なぜに用語を知らない貴方がこのような表現を知りたいのでしょう?

007
質問者

お礼

すいません。 やっぱりめちゃくちゃでしたか。 こういう質問の表現の方がてっとりばやい と思いましたので・・・ 失礼でしたら、大変申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 たまたま学術書を読んでいて腑に落ちなかったので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単相3線式100V回路の改造

    古い分電盤(ナイフスイッチ式)に単相3線式100Vで電源が供給され、室内照明が接続されてます。(テスターで分電盤内導体の相間電圧を確認しました)今回、単相100V(2線式)で、この分電盤に電源を送電し、既設の照明機器に給電したいのですが、分電盤にどのような改造を施せば、分電盤2次側の配線(照明側)は外さずに、単相100V(2線式)の給電で使用可能でしょうか。

  • 3相4線式

    3相4線式の分電盤の主幹が225/225で100V子ブレーカーが各相(R・S・T)20Aが14ケずつで計42回路ついております。この分電盤の容量を算出する式を教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気工事初心者です。教えてください。 今 幹線計算をしようとおもってま

    電気工事初心者です。教えてください。 今 幹線計算をしようとおもってます。 まず、基本的な事が解ってません。 今 単相3線式100/200Vで トランスは150KVAとなっております。 そこで 新たに設置する建物に分電盤まで幹線を引きます。 設計の分電盤の総負荷量は 40KVAです。 この場合 流れる電流は (40×1000)/100=400A 単相3線100/200なので 400/2=200A との計算でよいのでしょうか? 疑問におもっているのは 分電盤内の総負荷量は100Vの回路、200Vの回路の全ての総負荷量で 計算してもいいのか 疑問に思ってます。 お願い致します。

  • 充電器の相の意味

    充電器で 200V単相や、400V3相などありますが、相とはどういう意味なのでしょうか すみません、初歩的な質問ですが、教えてください

  • ブレーカーのトリップ?

     初歩的な質問で恐縮です。  一般住宅(単相3線式)の分電盤内のブレーカーですが、40Aと書かれている電流制限機?(りミッター)は、つまり「100V換算なら40Aまで。200Vなら20Aまで(両相合計で)OKです」。OC付きの40Aの漏電遮断器は「100Vでも200Vでもとにかく40A(片相)までOKです」という事でしょうか?  あくまでも目安的な回答で結構です。

  • 単相3線式に変えたい

    自分の家は古いつくりなので、単相2線式で30A契約までしかできません。 これを単相3線式にして、単相200Vのエアコンを使いたいのですが、 電気屋さんに頼むといくらくらいかかるのでしょうか。 200Vエアコンは、分電版のすぐ近くで使い 分電版を3線式タイプに交換してエアコンまで200Vコンセントを一箇所露出配線で引きたいだけです。 契約は、単相100V? 単相200Vでも同じ電気メータのままなのでしょうか。 第二種電気工事士をもっている程度の知識の者です。 さらに上の専門の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 単相三線式の負荷電流値について

    初歩的な質問ですが、200V単相三線式分電盤の主幹MCCBの一次側で L1相・L2相の電流値を計測しました。  1)単相三線式の場合、負荷電流の総和は各L1、L2の電流値の総和でよいのですか? 2)概算で負荷容量を求める場合は、200V*電流値の総和でよいのですか? 以上 よろしくお願いいたします。

  • 単相3線式で100Vコンセントを配線する時、個々のブレーカーのアース(

    単相3線式で100Vコンセントを配線する時、個々のブレーカーのアース(中性)は左に接続するのでしょうか?右に接続するのでしょうか? 分電盤の設計中に、ふと気になりました。単3のR・N・Tより、ELBを複数付けてコンセントを配線します。 コンセントでは向かって左側の差込口に接続するのはアース側ですよね? 分電盤のELBは、左右決まっているのでしょうか?

  • 単相3線式中性線欠相について

    初めての投稿になります。よろしくお願いします。 電気のプロではないので根本的な勘違いをしているかもしれませんが、 単相3線式中性線欠相について、その場合100Vの電源に異常電圧が印加されると最近知りました。 素人目からすると、分電盤の白線が断線などしたら100Vのコンパクトブレーカーには負荷側からの黒線しか繋がっていない状況なんですよね? そうすると、回路が出来ていないので電気が流れないと思ってしまうのですが、どういう理屈なんでしょうか? また、200Vのことについていろいろと調べていると、単相3線式において、+100V、-100で200V、ということも知ったのですが、そうした場合、L2側というのでしょうか、-100Vの線がプラスマイナスでいうとマイナス線になるんですよね?プラス線に触ると電気が流れるのは知っていますが、マイナス100Vの線を触ると電気は流れますか?裸足で地面などに接している時。 色んなところが勘違いしているんだと思いますが、よろしくお願いします。

  •  古い分電盤の絶縁測定について

     古い分電盤の絶縁測定について  単相3線式100/200Vの分電盤で  100Vコンセントの電圧線を1極(1P)のブレーカーに接続され、  接地線をニュートラルスイッチ(NS)に接続している分電盤で、  絶縁測定を実施する場合は、  NSを外して測定するのでしょうか?  ちなみに、外さないで測定した所、  20MΩ以上でした。  知っている方、詳しい方  ご指導願います。

専門家に質問してみよう