• 締切済み

アスペクト(相)とは何ですか?

アスペクトについて簡単に説明してください。態は能動態など、法は仮定法などの用語から少しは推測できますが、相に関しては未知の領域です。

noname#17726
noname#17726

みんなの回答

回答No.4

アスペクトは、態(ヴォイス)などと同じく一般言語学の用語です。したがって、英文法にアスペクトがないとか、どの言語にはあるとか無いとかいうことはありません。全ての言語が何らかの文法規則によって、アスペクトを表しています。その表し方は言語により、いろいろですが。 なぜかお3方とも触れておられない重要なアスペクトに「結果相」があります。例えば日本語で「死んでいる」は、「死ぬ」という瞬間動詞の結果を表していて、「今ご飯を食べている」のテイルが進行相であるのとは、明らかに違った「時間的側面」を表しています。同じことを英語ではdeadという形容詞で表し、動詞+アスペクト要素では表さない、という風な言語間の異同は確かに存在します。 また、「彼はタイを2回訪れている」のようなテイルを「経験相」と呼ぶことがあります。 ついでながら、古い言語学や国語学の書物では、ヴォイスを「相」、アスペクトを「態」と、逆に訳している場合があったように記憶しています。誤訳ではなく、訳語が定着していない時代の「揺れ」のようです。ご参考までに。

noname#17726
質問者

お礼

4人の回答者それぞれの、わかりやすい説明でなされていて、インターネットで読んで一番わかりやすくためになる説明になったと思います。皆様ありがとうございました。

  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.3

英文法を習われたなら、動詞について「進行」やら「現在完了」がでてきたと思います。それがアスペクトです。 アスペクトとは、動詞が表す動きの全過程をどの局面に注目して表現するか、というものです。 例えば、「走っている」「走っていた」は、動きが完結していない継続している状態に注目しています(進行相)。この場合、「てい」が進行のアスペクトを表しています。ちなみに「る」「た」はテンス(時制)です。 「走る」「走った」と言えば、動きをひとまとまりの完結したものと見ています(完結相)。この場合、「てい」がないことが完結を表しています。 また動きがどの段階であるかを表すのもアスペクトです。 「走るところだ」(開始直前)「走り出した」(開始)「走りかけた」(中断)「走り終わった」(終了)「走ったところだ」(終了直後)など。 アスペクトはもともとロシア語などのスラブ語に見られる完了体と不完了体の対立を分析するものでしたが(ロシア語の場合、訳語に「相」ではなく「体」が使われる)、さまざまな言語の動詞が表す出来事の性質を分析する際に使われています。

noname#27172
noname#27172
回答No.2

アスペクトはロシア語だとはっきりするんですが、英語やフランス語にもあります。 アスペクトの種類を挙げます。 (1)起動相・・・これは動作が開始されることを表すアスペクトです。例えば、「I got up at six o'clock today.」と言えば、1回限りの動作が開始され完了したことを表します。 (2)反復相・・・これは 動作が反復して行われることを表します。例えば、「I get up at six o'clock every day.」と言った場合、習慣を表し、以前からこの動作が行われていて これからも同じ動作が繰り返されるわけです。 (3)完了相・・・これは動作が完了されることを表します。未来や未来完了は表せますが、厳密には現在は表せません。英語なら、進行形に出来る動詞の過去形、現在完了、過去完了、未来完了で表される場合が多いです。フランス語なら、単純過去、複合過去、前過去、大過去、前未来で表される場合が多いです。 (4)不完了相・・・これは動作が行われている(いた)最中、または動作が及んでいる状態を指します。英語なら主に 進行形、又は進行形に出来ない動詞(例えば loveやknowなど)の現在、過去、未来で表されます。フランス語であれば 現在、半過去などで表されます。

  • pekopon7
  • ベストアンサー率41% (25/60)
回答No.1

時間に関する表現の一種だと思います。 テンスが、過去とか未来とか時間の前後関係を表わすとすれば、 アスペクトは、時間の状態・性質を表わす・・・と理解しています。 例えば、日本語だと、 「食べる」「食べた」などがテンスで、 「食べている」「食べてしまう」「食べたことがある」「食べ始める」「食べ終わる」などがアスペクトになります。 私は中国語を勉強しているのですが、そこで出てくるアスペクト助詞というもには、進行・持続の「着」、完了の「了」、経験の「過」などがあります。 そう言えば、英文法ではアスペクトという表現を見かけたことが無いです(私の勉強不足でしょうが・・・)。日本語や中国語から想像すると、完了形や現在進行形などがアスペクトになるのかなぁ~と思いますが、自信ありません。 何かのヒントにでもなればと思い回答しました。 詳しい方から回答があるといいですね。私も知りたいです。

関連するQ&A

  • 中国語の「相」について

    中国語の教科書(現代漢語基礎;白帝社)を読んでいて、 アスペクト(相)の一つとして V+起来 :起動相という説明があるのですが、 似た形として V+出来の形で出てくる方向補語の派生用法などは何らかの相として認められていないのでしょうか? どなたか分かる方よろしくお願いします。

  • 英語におけるtenseとaspectについて<言語学>

    英語におけるtenseとaspectについてなのですが、いまいちよくわかりません。 英語には、tenseは二つしかなく現在と過去であり、つまり、[-s]と[-ed]にあたり、aspectについては、完了相と未完了相と思うのですが、完了相と未完了相が漠然としすぎていてよくわからないのと、継続相や瞬間相とか他にもいろいろ相があると思うのですが、具体的にどういう動詞があてはまり、また、なぜtenseとaspectに分ける必要性があるのかもわかりません。質問の仕方にかなり問題があると思うのですが、どなたか教えて下さい。 また、日本語におけるtenseとaspectも交えて、説明して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「動詞」の各論、特にアスペクト お勧めの書籍ありますか?

    英文法で「動詞」について詳しい説明をしている本でお勧めのものはあるでしょうか?特に動詞の相(アスペクト):瞬間動詞、継続動詞、状態動詞などについて詳しく説明している部分がある本が良いです。 各論と言っても大学生や社会人向けの易しい本があったらいいのですが。

  • 小学5年生に英語の受動態と能動態をわかりやすく教え

    小学5年生に英語の受動態と能動態をわかりやすく教えるにはどうしたらいいでしょうか? 文法的な用語はわかっていません。こういうものだからと文を丸ごと覚えてもらうのには限界を感じています。

  • 受動態を考える

    受動態を考える こんにちは、受動態は中学では能動態と対比・対応させて覚えるのが一般的ですよね。そして、 和訳すると多くは「~される。」となりますね。 しかし、もっと突っ込ん考えようと思います。例えば、“I love you."は受動態にすると“You are loved by me.”となりますが、こんなセリフは誰も言わないし、昨日の質問にもあった“ I'm relieved to have the extention."のように、形は受動態でも受身を表すのではなく、能動態に変換できないものもあります。 そこで、英語の受動態について文法書にも書かれていない 根本的な概念を言語学的な視点から説明できる方はおりますか?

  • 中国語の「了」についてです。

    何故、太貴了。とか、太好了。に了が付いているのですか。了は、基本的には、場面転換とか完了相を表すアスペクト(相)助詞だと聞きますが。 何か、相で以て、モダリティー(英語その他の must, may, can, should, I'm sure, surely/certainly, to be sure, for sure, I think/guess/am afraid, inconveniently/frustratingly/terribly/horribly/shockingly などの、話法の助動詞の話法性とか法 [mood] とか心態副詞の様な物)が表されているのでしょうか。もし、そうでしたら、了による、他のモダリティー表現も御教え下さい。

  • (緊急2)中学英語に関して

    まず、あなたは机の下で何か黒いものが動いているのが見えますか?という問題で、答えはCan you see something black moving under the desk?となっていて 何故、疑問文なのにsomethingなのでしょうか? あと、我々は他人の悪口を言うのを今まで聞いたことがない。という問題で能動態と受動態で答えるのですが、受動態の方の答えだけHe has never been heard to speak ill of others.となっていて(1)は、疑問文なのに何故somethingなのでしょうか? 能動態の時は、We have never heard となっていて、beenが入っていないのですが・・・。説明よろしくお願いします。 急いでいるのでなるべく早くお願いします。。

  • 能動態から受動態の作り方について

    よろしくお願いします。 能動態を受動態にする問題です。1と2の問題が同じような能動態の分なのに、答えが違って困っています。 1We heard a dog barking in the distance. →A dog was heard barking in the distance by us. 2He was washing his car at that moment. →His car was being washed by him at that moment. 前のページの説明文を読むと、 進行形を受動態にするときは、 be being 過去分詞 とあります。 なので、自分は、1では、was being barkedにしました。 2は、was being washedであっていました。 同じ進行形の能動態の文章なのに、どうして、受身の形が違うのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • come of ageについて

    come of ageで成人する、と言う意味だったと思いますが、 動詞の次にof 名詞 と言うのは特殊な感じがします。 これは、どう言う説明がなされますか? また、他にもこのような使い方をする熟語・表現はありますか(能動態で)? think of 以外で。

  • この冠詞の使い方の説明お願いします

    中野幾雄著「技術英語攻略法」 (株)工業調査会 発行 のp181次の英作文例があります。 和文: 焼入れによって,金属の組織変化は固定される。 訳例: The structural change in metal is fixed by quenching.-(a) 和文: (上記和文を能動に変えて) 訳例: Quenching fixes the structural change in the metal.-(b) 質問は(a)と(b)は受身か能動かの違いだけですが,何故(b)の文では“the metal”にしているのでしょうか? 受動態と能動態で態が変わることによって,冠詞の考え方が変わるのでしょうか? 或いはいずれかが誤植でしょうか? また私はこの和文を受けて次の英文を書きました。 評価もお願いします。 訳例: Metal structural change is fixed by quenching.-(c)