- ベストアンサー
英語の受動態についての根本的な概念を言語学的な視点から説明できる方はいますか?
- 英語の受動態についての根本的な概念を言語学的な視点から説明できる方はいますか?
- 中学では能動態と対比・対応させて覚える受動態の本質を探ります
- 英語の受動態は形式的な変換ではなく、意味や文脈に基づく表現方法です
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
言語学を大学で学んだものです。受動態ですよね。英語の。言語学では態をvoiceと言います。実は3つあって、active voice, passive voice and middle voiceなんです。受動態は英語でいえば、passive voiceです。一つ言えることは、意味論的にいえば、能動態を受動にしたものなんですよね。それで、能動態の主語を受動態の文の最後に前にbyをつけておくんです。 たとえば、 She killed a dog. なら A dog was killed by her. なんです。sheには意味的にAGENTという役割が与えられています。それが受動態で最後にbyをともなって現れるわけです。それは省略可能でもあります。a dog はPATIENTという役割が与えられていて、この名詞句にあたえられている意味論的役割、これが受動態のことを理解する鍵になります。つまり、受動態の「おこなう」存在はいつもAGENTとは限らないんです。例文のI love you は、IはEXPERINCERといって、AGENTではないんです。それを受動態の「おこなう」人にするからYou are loved by meはおかしいなということになります。つまり、主語と目的語の関係を深く見ることが重要です。
その他の回答 (1)
- hotmail55
- ベストアンサー率50% (69/136)
簡単に言えば、受動態を取る意味があるかどうかですよ。 英語の受動態は、基本的に静的なんです。因果関係のみを表して、動的な意味を持たない。だから、 1.Tom kicks the box. はOKだが、 2.The box is kicked by Tom. は、普通言わない。 1.は動的な意味を持ち、「トムは習慣的にその箱をける」の意味を持つ。 2.は静的な意味にしかならず、「その箱はトムにけられるという特徴を持つ」のような意味になってしまい、不自然。箱に普通はそういった特徴はない。 The box is 3inches high. なら、「その箱は3インチの高さがある」で自然な文章。 ともかく、be動詞が来たら、状態の叙述であり、動的な意味合いはない。 なお、“You are loved by me.”は確かに使わないが、これは、自分を主語にするほうが文が自然になるから。You are loved by the students. なら自然な文章。つまり、受動態かどうかは、単に文型の問題ではなく、文脈の問題であることが多い。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 >例文のI love you は、IはEXPERINCERといって、AGENTではないんです。 これは初耳ですね。