• ベストアンサー

受動態

He has been pulled alive from the car. ある英語教育雑誌に上記文にほぼ同じものが載っていて、その和訳は 『彼は生きたまま車から引っ張り出された。』となるようですが、この場合は、文法的解釈はどのようになるのですか? 受動体から、彼は車から引っ張り出された というところは分かりますが、形容詞のalive(生きた状態の)はS+受動体+形容詞+前置詞句と言った形で良いのでしょうか?その文法的位置と言いますか、その関係を知りたいので宜しくお願い致します。 これを能動態に直すと、 They has pulled alive him from the car. だということで良いのでしょうか? 生きた状態の彼が目的語だとすれば受動態にすれば Alive him has been pulled from the car. という形になりませんか。 あるいは、They has pulled him alive from the car.という能動態(S+V+O+C)が受動態になって、He has been pulled alive from the car.となったと考えるべきでしょうか? あるいはThey has pulled him (who is alive) from the car.の能動態が、受動体になって、He (who is alive) has been pulled from the car.と考えるべきしょうか? 長くなった上、不勉強で申し訳ありませんが、ご助言頂けましたら誠に幸いです。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 >>> 受動体から、彼は車から引っ張り出された というところは分かりますが、形容詞のalive(生きた状態の)はS+受動体+形容詞+前置詞句と言った形で良いのでしょうか?その文法的位置と言いますか、その関係を知りたいので宜しくお願い致します。 S + 受動態(has been pulled) + 補語 + from以下はおまけ です。 >>> これを能動態に直すと、 They has pulled alive him from the car. だということで良いのでしょうか? >>> あるいは、They has pulled him alive from the car.という能動態(S+V+O+C)が受動態になって、He has been pulled alive from the car.となったと考えるべきでしょうか? 私、英文法用語は嫌いなのですが、 SVOC が正解です。 能動態の文は、 They have pulled him alive from the car. あるいは Someone has pulled him alive from the car. となります。 >>> 生きた状態の彼が目的語だとすれば受動態にすれば Alive him has been pulled from the car. という形になりませんか。 なりません。 >>> あるいはThey has pulled him (who is alive) from the car.の能動態が、受動体になって、He (who is alive) has been pulled from the car.と考えるべきしょうか? 違います。

googoobed
質問者

お礼

質問に対して丁寧に詳細に教えて頂き、有り難うございます。 すっきりと致しました。

その他の回答 (2)

noname#142902
noname#142902
回答No.3

 こんばんは。  確かに「文法的」に英語を学ぶのは大事です。「文法」自体も大事です。しかし「文法外」の文章も多いものです。いわゆる「俗語」などは文法を使って説明するのは厳しいかと思います。  このことは英語だけでなく私達の操る日本語も同じです。たとえば一時「ら抜き」言葉が問題になったのはご存知かと思います。例を挙げると「切る」の否定語「切られない」が正しくて「切れない」は間違いであるということです。しかし今では「どちらでも良い」となっています。  この様に言語は生き物のごとく、日々移り変わっていきます。英語ですら「Singlish」という方言がある位ですので。(シンガポールで話される英語のことを指します)文法にこだわることなく感覚的に理解することも必要になるかもしれません。逆に今までの私の文章を日本語の文法で正しく説明できるでしょうか? 難しいですよね? また、私達は日本語で「読み書き・会話」で文法をほぼ意識せずに感覚的に話していますよね? でも「文法」を大切にする気持ちも忘れないで下さい。  説教臭くなってすみません。参考にして下さい。

googoobed
質問者

お礼

有難うございます。 英語学習中ですが、新たな見地で英語を見つめ直すのも楽しそうです。 本当に細かいところから全体的なアドバイスまで皆様から早々に頂けて助かりました。 今後も機会がありましたらご利用させて頂きます。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

>あるいは、They has pulled him alive from the car.という能動態(S+V+O+C)が受動態になって、He has been pulled alive from the car.となったと考えるべきでしょうか? yes

googoobed
質問者

お礼

spring135さん、早速のご回答有り難うございます。 今後もしっかりと勉強させて頂きます。

関連するQ&A

  • 知覚動詞の受動態の後に続くものは形容詞も可?

    以下の文章の構文が分かりません He was last seen alive around 9:30 p.m. (彼が生きているのを最後に見られたのは、午後の9時30分ごろだった) この文章は受動態ですが、これを能動態に直すと、 They see last him alive around 9:30p.m. になると思います。 ただ、動詞のseeは知覚動詞です。それで辞書で調べてみたのですが、see+O+原型動詞という形はあるのですが、aliveなどという形容詞を取る構文はありませんでした。 ではなぜ、was seenの後にaliveが来るのでしょうか?これが、 They see last him live around 9:30p.m. だったとして、受動態にして He was last seen to live around 9:30p.m. ならば分かるのですが・・・。 また、類似のものとして The old man was found dead in his house yesterday. という文章の構文ならわかります。 能動態にすれば、 They found the old man dead in his house yesterday. となって、何ら問題ありません。 このseeという知覚動詞のときに、(受動態のときに) 何故aliveという形容詞が来ることができるのか、が分かりません。 どうかその辺の所を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 受動態 

    よろしくお願いします。 (1)Don't let your failure discourage you. (2)None of us have heard anything of him. (1)について受動態にすると Don't let yourself be discouraged by your failure. どうしてyou→yourselfとなるのでしょうか? youでは不正解でしょうか? (2)について受動態にすると Nothing has been heard of him by us. 以外に He has been heard nothing about him by us. とはできないでしょうか? あるいはheを主語にした他の受動態にできますか? それとも受験英語としてこの質問は意味がないでしょうか。

  • 受動態を能動態に

    こんにちは。中学校で習う英文法の項目に受動態がありますが、受動態について質問です。例えば 次の文です。 (1)The window was broken by him. この文は能動態にするとこうなりますよね。 (2)He broke the window. これはパターンさえ掴めば造作のないことです。しかし、問題は次の文です。 (3)The words of the song below are witten in Russian. 一応、これを中学校の英語の授業で教わった通りに能動態にしてみます。 (4)They write the words of the song below in Russian. ここで問題があります。最初の受動態の文は現在形ですが、歌詞は既にロシア語で書き終えられた結果を表しますが、能動態にした場合、まだ歌詞は書き終えられておらず、整合性に欠けてしまいます。それと、 動作主の明示されていない受動態の文を能動態に直すには、theyを主語に立てますが、この歌の歌詞を書いたのは、この歌を歌っている女の子自身なので違和感を感じます。そこで質問ですが、(3)の文を能動態にすると正しくはどうなるでしょうか? また、受動態って 何文型になり、 by~で表される動作主は SVOCでいくと、何になるんでしょうか?

  • 受動詞を使った文は、なぜ受動態と呼ばれないのか。

    受動態とは、能動態文の目的語が主語になり、元の主語が助詞「に」などで表される表現だと思います。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (2) 生徒が先生に教えられる。(受動態文) ところが、同じように目的語が主語になり、元の主語が「に」などで表される文章でも受動詞による場合は受動態とは呼ばれません。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (3) 生徒が先生に教わる。(受動詞による能動態文) 「受身動詞」(教えられる)と「受動詞」(教わる)の違いがなぜ、構文が同じなのに受動態文と能動態文の違いになるのでしょうか。それとも、受動態とは助動詞「られる」によって、目的語が主語になる場合をいうのでしょうか。この場合は、受身動詞の「教えられる」は受動詞の「教わる」とは違って、一つの動詞ではなく、動詞に助動詞「られる」が後置していると考えられます。つまり、「られる」は接尾辞ではなく、あくまでも助動詞として機能していると考えられます。 日本語文法などでは、「られる」を接尾辞とする考え方があります。しかしながら、「られる」は新しい単語を形成する接尾辞ではなく、あくまで助動詞として機能していると思います。

  • この受動態の問題を教えていただけませんか??><

    この受動態の問題を教えていただけませんか??>< 「郡動詞の受動態」 次の各文を受動態に書きかえるとき( )に適切な語を 入れよ. (1)Who brought him up? By whom ( ) ( ) ( ) ( )? (2)Everyone will laugh at me. I will ( ) ( ) ( )by everyone. (3)He has always looked up to his father. His father has always been ( ) ( ) ( )by him. (4)They made fun of the little boy. The little boy was ( ) ( ) ( )by them. 「受動態をつくる一般動詞」 次の英文を日本文に直せ. (1)I got lost. 私は( ). (2)You will soon get accustomed to the climate. あなたはすぐに( ). (3)We felt pleased with the marvelous party. 私たちは( ). (4)He grew excited as the game went on. 彼は試合が進むに従って( ).

  • 受動態の文の品詞を教えて下さい

    (能動) He loves her. (受動) She is loved by him. She(S) is(V) loved(過去分詞?) by him(前置詞句の副詞的用法).SVの第1文型? この品詞の分け方であってますか? isが動詞(自動詞?)で、lovedの品詞は過去分詞ですか? 変な質問ですが、過去分詞ってなんですか?動詞ですか?形容詞ですか? isの後ろに形容詞が来ているということでしょうか?

  • 受動態について

    よく受動態は『「be+pp」で「~される」』と教科書に書いてありますが、 例えば、『by以外の前置詞を使う受動態』という範囲には I was satisfied with the present. (=私はそのプレゼントを気に入った) みたいに「能動態」のように訳されているのがのってます。 これは 「物+satisfy+人:物が人を満足させる」という3文型の目的語をSにした 結果の文だと思うのですが、受動態というものはそもそも「~される」という 意味・訳の問題のものではなく、能動態の目的語を主語にした結果できる文と 解釈したほうがつじつまがあいませんか? interest,disappointなどもそうだと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • 「受動態(受け身)」について教えてください

    One of my baby teeth has just fallen out. It's been loose for a while. 「私の乳歯が1本抜けちゃった。」 「しばらくの間、ぐらぐらしていた。」 この文の"It's been"は受動態ですか? 受動態であれば、なぜ受動態にする必要があるのでしょうか?

  • 能動態から受動態の作り方について

    よろしくお願いします。 能動態を受動態にする問題です。1と2の問題が同じような能動態の分なのに、答えが違って困っています。 1We heard a dog barking in the distance. →A dog was heard barking in the distance by us. 2He was washing his car at that moment. →His car was being washed by him at that moment. 前のページの説明文を読むと、 進行形を受動態にするときは、 be being 過去分詞 とあります。 なので、自分は、1では、was being barkedにしました。 2は、was being washedであっていました。 同じ進行形の能動態の文章なのに、どうして、受身の形が違うのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • to不定詞の能動態と受動態

    to不定詞の形容詞修飾での能動態と受動態との意味の違いについて御教示ください。 『あの人は、読まねばならない本をいっぱい抱え込んでいる』 というような意味のことを言いたいとき、次の二つの言い方が可能と思っています。 (1)He has a lot of books to read. (2)He has a lot of books to be read. 上記の(1)の言い方が普通よくみるかたちですが、 (2)のような『books to be read』(読まれるべき本) というような受動態のかたちは、目にしません。 これは、文法的に、どこかまずくて、使われないのでしょうか? それとも、文法的には問題ないが、受動態にすると不自然な点があるなどして 使われないのでしょうか? よろしくお願いします。