受動態から能動態への書き換えで注意すべきポイント

このQ&Aのポイント
  • 受動態から能動態への書き換えで気を付けるべきポイントは、動作主を明確に示す必要がある場合にはweやyou、theyなどを使うことです。
  • 例えば、問題集の答案ではweが使われることが多いですが、we以外でも大丈夫です。
  • 受動態から能動態への書き換えでは、文脈から読み取れる動作主を適切に示すことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

受動態から能動態への書き換えの際に気になった事なの

受動態から能動態への書き換えの際に気になった事なのですが、 受動態から能動態への書き換えで、受動態で省略されているby...以下の動作主が、能動態に書き換えることによって示す必要がある場合、普通文脈から読み取ってweやyou,theyなどを使うのですが、例えば以下のような文だけの書き換え問題の場合、問題集の答案にはweしか認めないような書き方をしているのですが、別にwe以外でも大丈夫なのでしょうか?心配です。 よろしくお願いします。。 受:Can such a state of things be put up with? 能:Can we put up with such a state of things? 訳:このような状態にどうして我慢できようか。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 長文の中での文脈なら特定できるでしょうが、この文だけでは判断できません。「weしか認めない」と明言してあれば、それは誤りです。ご指摘は正しいと思います。  we, they は私達は(彼らは)我慢できないが、『我慢のできる人もいる』という含みが出てきます。  ただ、they の場合、代名詞の元になる普通名詞が必要ですので、参考書等ではよく見かけますが、不自然な文です。 you は一般論的な意味合いで使う場合、その意味合いが最も強く表される代名詞です。この you の中には、話し手である I, やwe も含まれます。日本語訳をしてしまうと、そのニュアンスが台無しになりますので、いっそのこと省略してしまう方が原文の意味合いを損なわなくて済みます。  you のこの用法について、反論が出そうですが、native informant からの指摘ですので信じてください。

aberukain
質問者

お礼

お礼遅くなってしまって申し訳ございません! 省略して考えるのも時には大事なんですね そのご指摘胸に留めておきます。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#146601
noname#146601
回答No.1

自分を含めて考える場合はwe 聞き手を中心に考える場合はyou どこかにいる他の人を中心にするならthey ですね この一文だけを見て意味を考えるなら 「このような状態って我慢できる?普通の人は我慢できねーよ」 といった意味でしょうか.こういうことを話す場合は自分を含めてますよね.なのでweです. 一方 English is spoken by them in this country. They speak English in this country. などの場合,自分を中心にというよりはこの国にいる人みんなといった意味ですから.第3者が中心 従ってtheyです. youの用法は...ぱっとは思いつきませんが, 格言的なものにはよくつかわれます. You must be kind to the person being in trouble. 「困った人には親切にしなさい」 とかですかね.

aberukain
質問者

お礼

そうやって意識すればよいのですね… これでモヤモヤが消えました! 大変わかりやすく解説していただきありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 受動態 能動態

    There will be five of us. 5人です。 この受動態の文を能動態にするときは、 主語はfiveですか? Weですか? 詳しい解説よろしくおねがいします。

  • 受動態を能動態に

    こんにちは。中学校で習う英文法の項目に受動態がありますが、受動態について質問です。例えば 次の文です。 (1)The window was broken by him. この文は能動態にするとこうなりますよね。 (2)He broke the window. これはパターンさえ掴めば造作のないことです。しかし、問題は次の文です。 (3)The words of the song below are witten in Russian. 一応、これを中学校の英語の授業で教わった通りに能動態にしてみます。 (4)They write the words of the song below in Russian. ここで問題があります。最初の受動態の文は現在形ですが、歌詞は既にロシア語で書き終えられた結果を表しますが、能動態にした場合、まだ歌詞は書き終えられておらず、整合性に欠けてしまいます。それと、 動作主の明示されていない受動態の文を能動態に直すには、theyを主語に立てますが、この歌の歌詞を書いたのは、この歌を歌っている女の子自身なので違和感を感じます。そこで質問ですが、(3)の文を能動態にすると正しくはどうなるでしょうか? また、受動態って 何文型になり、 by~で表される動作主は SVOCでいくと、何になるんでしょうか?

  • 第3文型の受動態への書き換え

    She wrote a letter to her boyfriend. という英文を、受動態に書き換えるという問題についてよく分からないのでぜひ教えてください! 能動態から受動態への書き換えは、通常、目的語にあたる"a letter"を主語にして A letter to her boyfriend was written by her. もしくは、 A letter was written to her boyfriend by her. となると思うのですが、ふいに 「彼氏は彼女に手紙を書いてもらった」という意味で、 Her boyfriend was written a letter by her. という受動態も作れるのではないかと思いました。 能動態における目的語を、受動態の主語にしていないので、書き換えの原則をかんがみると厳密には”書き換え”た文章とは言えないのかもしれませんが、どのように考えたらよろしいでしょうか?そもそも"Her boyfriend~"の英文は不自然でしょうか? よろしくお願いします。

  • 能動態に直せない受動態の文

    次の受動態の文は能動態の文に直すとどうなるんでしょうか? (1) The mountain is covered with snow. (2) This book is written in French. 先生に聞いたら、しばらく考えた末、能動態にはできないらしんですが、 どうしてかと更に尋ねたら、先生も答えられませんでした。 どなたか、英語の得意な方、教えてください。

  • 【受動態/能動態】教えてください!

    1. Someone must clean up the park. (受動態に) 2. Did the guard set the alarm? (受動態に) 3. Nobody changed the code. (受動態に) 4. The entertainment will be provided by a band. (能動態の文に) 5. The volume should not be turned up. (否定文に) 6. Their electricity was restored. (疑問文に) 7. Are the doll eyes attached by a machine? (The doll eyesを主語にした) 8. The (worn/hats/young people/are/by many). 9. This form (be/need to/filled in/doesn't).

  • 専門文書の文体 ~主体と能動態・受動態~

    こんにちは。 専門文書(テクニカルライティング)における文体について質問があります。 以前別の質問をしたときに、近年では主体を明らかにして能動態で書くのが 主流と知りました。今回はそこをもう少し踏み込んで質問させていただきます。 ネットで工学系の専門文書でネイティブが書いたと思われるものを検索して、 主体がどうなっているのか調べてみました。すると確かに "we" を使用して能動態で 書いているものがありましたが、常に使っているようではないようでした。 イメージでは、「要所」で "we" を使い、他は大抵受動態で書いているような感じでした。 例えば、日本語で以下のような文章を書いたとします。 (1)新たに開発した装置を使用して実験を行った。 (2)装置にはセンサーをとりつけた。 (3)装置を平たんな台に置いた。 (4)データが予測と一致することを確認した。 これを英語にすると、その気になれば全部 "we" から始まってしまいますが、 自分が検索した論文の感じでは、(1)(4)は"we"で、(2)(3)は受動態となるようでした。 対象の方が重要という理由なのでしょうか。 ある時、私の会社で機械を開発し、その認定をとるということがありました。 その際ネイティブが認定文書を全部書いたのですが、全て受動態でした。   This machine was tested at ... This machine was assembled at .. "we" は一度も現れることはありませんでした。認定文書だと、論文と違って 主張を極力排除して客観的に書くべきということなんでしょうか。 専門文書はできるだけ能動態というコメントをネットで多く見るのですが、 よく分からなくなってきました。 主張・結論やその他「我々」がやったんだと強調したい部分は "we" で、 他は受動態で書くのがいいのでしょうか? また、文書によっても論文のような自己主張が重要なものでは "we" を適切 に使うが、認定文書のような客観性が求められるものでは受動態にする ということなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 受動態について

    よく受動態は『「be+pp」で「~される」』と教科書に書いてありますが、 例えば、『by以外の前置詞を使う受動態』という範囲には I was satisfied with the present. (=私はそのプレゼントを気に入った) みたいに「能動態」のように訳されているのがのってます。 これは 「物+satisfy+人:物が人を満足させる」という3文型の目的語をSにした 結果の文だと思うのですが、受動態というものはそもそも「~される」という 意味・訳の問題のものではなく、能動態の目的語を主語にした結果できる文と 解釈したほうがつじつまがあいませんか? interest,disappointなどもそうだと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • 単文中に2つの受動態があり能動態にするには

    単語を連想で記憶する本の中の一文: ”Guided by fireflies, column after column of eels are reported to have been witnessed to be marching toward the Pacific ocean.” 「ホタルに誘導されて何列縦隊ものうなぎが、後から後から太平洋に  向かって進軍するのが目撃されたのことです。」 Q) Colum以下の文章の構造(SVOC)が理解できないので、2箇所の受動態  の部分”are reported”、”to have been witnessed”を能動態に変換  すれば解決の糸口が分かるのではと思ったのですが、私の能力では無理 ですのでどなたか教えてください。  試みに”are reported”のところを能動態にすると、 " They report column after column of eels to be marching toward the Pacific ocean"(SVOC構造)となりますが、「to have been witnessed 」の処置に窮します。そもそも2箇所を能動態にするのは無理があるのでしょうか。  

  • 受動態

    その改装は予定より2日早く終了した。 The refurbishing was finished 2days ahead of scedule. この日本文からどうやって受動態と判断するのでしょうか? 能動態と受動態の見分け方を教えてくださいm(_ _ )m

  • 英語の受動態について。

    英語の受動態について質問です。 受動態の時に使う前置詞の by from of to with の前置詞の使い方が分かりません。 特に to と with の使い方がよく分かりません。 回答宜しくお願い致します。