• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職して1ヶ月ですが悩んでいます)

転職して1ヶ月、悩んでいます

2332tutuの回答

  • 2332tutu
  • ベストアンサー率25% (108/421)
回答No.4

懐かしい会社ですね。まるで昭和の頃のような。 私が最初に入った会社は今で言うブラックで、休みなし、超過労働、サービス残業、ノルマ必達、注文埋まるまで帰れない、パワハラ、となんでもござれ、でしたね。鍛えられましたが。 令和の時代に、強要はあり得ないでしょう。残るも地獄、去るも地獄なら、去る方を勧めます。こういう個人の犠牲により成り立っている会社は将来ないです。

関連するQ&A

  • 転職して1ヶ月での退職について

    本当にお恥ずかしい話なんですが、転職して1ヶ月で転職を考えております。 25歳の女です。 前職は販売の仕事を6年ほどやっており、現在はマーケティング兼営業という感じ の仕事をしております。 その中でテレアポ業務をメインで行なっておりますが、結果が出せていない状況です。 まだ1ヶ月ではありますが、教育担当の方が結果が出ていない私に対して苛立ちを感じており、毎日家に帰ってから(課題)を出されており、毎日夜中の2-3時まで課題に取り組んでいる状況です。 ※次の日が提出だと思わず半分しかやっていない状態で確認をされ、2-3時になって良いからやって来るべきだとお叱りを受けました。 また、お休みの前日にも、明日休みだからこれやっておいてと沢山課題を出され、休みの日も丸一日潰れる状況です。 教育担当の方も入社時は同じようにやっていたと言うことで、この会社ではこの状況が当たり前のようです。 ※同じ部署にはその人しか教える人がおらず、教育担当を変えるのは無理です。 周りからみても明らかなくらい、私に対しての態度が酷いです。 中途入社と言うこともあり、1ヶ月で成果を出せない私がやはり悪いんでしょうか? また、家に帰ってから業務をさせられるのは普通なのでしょうか? 転職したばかりと言うこともあり、辞め癖がついてしまってるんだろうか、ゆとりなんだろうか... と日々悩んでおりますので、皆様のご意見を頂けたらと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 転職して2ヶ月、職場の人間関係について

    お恥ずかしい話しですが、この場でご相談させて頂ければと思います。 現在25歳で、前職は5年程働いておりまして、未経験の職種に転職して、もうすぐ2ヶ月になる所です。 仕事内容はマーケティングですが、営業も絡んでくるので、業務の中にテレアポも入って来ます。 ※今はテレアポを教わっている最中です。 教育担当の方とどうしても合わなくて困ってます。 今まで言われた内容をまとめますと ・今日家に帰ったらこれやって下さい (課題を出され、提出期限を確認しなかった私も悪いですが、次の日やったか確認され、半分しか出来ていない事を伝えると、夜中の2時、3時になっても良いのでやって来て下さいと言われました。) ・明日休みなんでこれとこれやってきて下さい (上記と同じく課題ですね。仕事終わり、休みの日と続き、プライベートな時間がありません。) ・家で練習して来てって言ってるのに、やってないと私は思ってるので (やっていますが、結果が出ていないので、そう言われても仕方ないのかもしれません...) ・休憩は必ず入らなくてもよい ・休憩は必ず1時間入らなくてもよい。 (仕事をしていると満足に休憩に入らない事があるのは勿論分かります。前職は販売職だったので特にそうでした。ただ、今の仕事をしてから丸々1時間休憩に入った事はそもそも無いですし、この言い方は危険かなと思ってしまいました) 教育担当の方は私よりも若く、上司にも相談しましたが、初めて後輩を持つから、指導の仕方がまだ分かっていないだけだと言われました。 ※教育担当を変えてもらったらと思われるかもしれませんが、そもそもこの部署にはマネージャー、教育担当、私の3人しかおらず、今教えてもらっている業務はマネージャーはあまり得意では無いらしく、マネージャーから教わる事は出来ません。 教育だけでなく、業務全てこの教育担当方と二人三脚で行わなければならないのですが、苦痛でしょうがないです。 部署に何人かいて、その内の1人と合わないであれば特に何とも思わないのですが... どこの会社に行っても人間関係は何かしら必ずあるものだと思いますが、皆さんのご意見を伺えたらと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 転職

    こんにちは!さっそくですが質問させていただきます。 現在19歳、社会人2年目の男です。 車の部品メーカーに勤めています。最近転職しようか、そのままがんばって働くか悩んでいます。 入社時は、主に検査の仕事をしていましたが、最近部署異動で、改善業務に携わることになりました。 実際に改善業務の仕事をしていると、ほんとに嫌になってきて、仕事に対してやる気がおきません。 さらに、人間関係も少し疲れてきています。 最近では、(お前大丈夫か?)(疲れすぎてない?)など、よく心配されるようになったので、相当会社では死んだ顔をしているのだと思います。 また部署が変わるなら、それまでの辛抱だと思いますが、部署異動はこれから先なさそうです。 仕事は辛いものだとは、あと約40年も続けていける自信がありません。 今、考えているのは ・そのまま頑張って続ける ・上司に相談して部署異動の申請をする ・会社を辞め、少し興味のある専門学校へいく ・会社を辞め、好きな仕事をする この4つぐらいです。 正直、何のために働いているのか自分でもわからなくなっている状態です。 確かに給料が悪いわけではなく、ボーナスもそこそこの会社ですが、毎日沈んだ気分で40年間もやっていけないと思いました。 なので、いろいろな人の意見が聞きたいです。 回答よろしくお願いします!

  • 転職して3ヶ月での休職、転職

    転職して3ヶ月弱、上司と相性が悪くしんどいです。 私の担当業務は既に退職した方が担当していたため、上司からの業務説明を受けています。 ですが、隣の席で業務の説明を受けるときに、軽くですが手を握られたり足を触られたり、やたら距離を詰めてきて至近距離で話をされたりがあって、嫌悪感がひどく顔を合わせるのが苦痛です。業務に必要な電話、チャットすらも嫌だと思ってしまいます。 不明点を確認しに行くと笑いながら馬鹿にしたように(と感じるだけかもしれませんが)理解できないかな〜と言われたり、上司のミスなのに私がミスしたかのように「こういう間違いされると困るんだよね」とネチネチ説教してきたりといった部分も、どうも相性が悪いです。 前の会社でも苦手な方や合わないと感じる方はいましたが、今回はどうにも割り切って接することができずにいます。というか、ボディタッチがあってから、以前なら気にならないことや受け流せていたであろうことでダメージを受けてしまいます。 部署には私と上司の他にもう1人いらっしゃいますが、まもなく産休に入られるので部署としては2人になります。小さい会社のため異動しても就業場所は変わらず、逃げ場がないです。 眠れなかったり、過食をしてしまったり、出勤前や仕事のことを考えたときに心臓がバクバクしたり涙が出てきたりと、つらすぎて先日メンタルクリニックに行きました。適応障害なので休職できるがどうしたいかと聞かれて、試用期間中なのでもし解雇されたら不安であることや、今後の転職活動ではほんの少しで不利にならないように、薬で誤魔化しながらもう少し頑張ることにしました。幸い在宅勤務もできるので、うまく使いながらどうにかやってこうと思っています。 前職は仕事のプレッシャーに耐えきれず退職しましたが、今思うと待遇や人間関係は良く、あの辛さの方がマシだったんじゃないかと思います。転職しなければよかった、するにしても転職先をまちがえてしまったと後悔がひどく、その後悔と上司への嫌悪感で頭がいっぱいで、仕事に集中できません。後悔しても仕方ないと頭ではわかっているのですが、どうしてもそればかり考えてしまいます。 転職したいけど転職活動するほどの気力はない、休職か退職かしたいけど今後の再就職で不利に働くのが怖いとずっとぐるぐる悩んでいます。みなさんだったらどうしますか?似たような経験された方がいらっしゃったら、実際どうされましたか?

  • 教育担当の方と合わなくて困っています...

    お恥ずかしい話しですが、この場でご相談させて頂ければと思います。 現在25歳で、前職は5年程働いておりまして、未経験の職種に転職して、もうすぐ2ヶ月になる所です。 仕事内容はマーケティングですが、営業も絡んでくるので、業務の中にテレアポも入って来ます。 ※今はテレアポを教わっている最中です。 今まで言われた内容をまとめますと ・今日家に帰ったらこれやって下さい (課題を出され、提出期限を確認しなかった私も悪いですが、次の日やったか確認され、半分しか出来ていない事を伝えると、夜中の2時、3時になっても良いのでやって来て下さいと言われました。テレアポのトーク内容をひたすら書き出すといった内容です。) ・明日休みなんでこれとこれやってきて下さい (上記と同じく課題ですね。仕事終わり、休みの日と続き、プライベートな時間がありません。) ・家で練習して来てって言ってるのに、やってないと私は思ってるので (やっていますが、結果が出ていないので、そう言われても仕方ないのかもしれません...) ・休憩は必ず入らなくてもよい ・休憩は必ず1時間入らなくてもよい。 (仕事をしていると満足に休憩に入らない事があるのは勿論分かります。前職は販売職だったので特にそうでした。ただ、今の仕事をしてから丸々1時間休憩に入った事はそもそも無いですし、この言い方は危険かなと思ってしまいました) 教育担当の方は私よりも若く、上司にも相談しましたが、初めて後輩を持つから、指導の仕方がまだ分かっていないだけだと言われました。 ※教育担当を変えてもらったらと思われるかもしれませんが、そもそもこの部署にはマネージャー、教育担当、私の3人しかおらず、今教えてもらっている業務はマネージャーはあまり得意では無いらしく、マネージャーから教わる事は出来ません。 教育だけでなく、業務全てこの教育担当方と二人三脚で行わなければならないのですが、苦痛でしょうがないです。 部署に何人かいて、その内の1人と合わないであれば特に何とも思わないのですが... どこの会社に行っても人間関係は何かしら必ずあるものだと思いますが、皆さんのご意見を伺えたらと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 転職後、7ヶ月経過して、、、

    現在52歳の会社員です。 去年の8月末から今の会社に転職して 7ヶ月以上過ぎたのですが、会社を辞めたくなっています。 その主な原因とは、中々周りに馴染めず コミニケーションが取りにくい状況だからです。 周りは若い人も多く、その若い人の中には挨拶しない人もおり、やりにくさを感じます。 また、中々各自が忙しい現場で業務の事が聞き辛く、それが原因で大きなミスが起きるのではないかと心配になります。 自分は去年の3月で前の会社の現場が閉鎖となり、4月より子会社に出向となりましたが、今までの業務と畑違いの仕事で、 あまりに合わなくて4か月半で辞めてしまいました。今の職場は、閉鎖になった前の現場でやってた業務にかなり近く、最初の2か月間くらいは、業務的にすんなり入りやすく、ここに来て良かったと感じていました。また、自分の教育担当者の方も丁寧に教えてくれて、最初は本当にいい感じでした。 しかし3か月経過したくらいから、その教育担当者の方も他の業務をやる事になり、 かなり忙しそうで最近は話す事もほとんどありません。最初は結構色々話してたのですが、、 またその頃、同僚の女性の方で、人のあら探しをするのが好きらしく⁉️その方が、自分のミスを上司にチクリ、上司から呼び出され注意を何回か受けるようになりました。 それ以来会社に行くのが怖くなり、毎朝は出勤時は特にビクビクするようになりました。この4か月間ずっとこんな感じです。 このまま、ずっと毎朝ビクビクする状態が続くようなら、見切りをつけて辞めようかと思っています。勿論短期間で辞めて、転職が不利になるのは分かってますし、ましてや自分の年齢を考えれば、かなり無謀なのは百も承知です。自分が今考えてるのは年齢が高くても転職しやすい警備員の仕事をしようと思ってます。また、警備員でしたらあまり人間関係に悩まなくていいと考えてます。自分は独身で今現在実家暮らしで収入はそんなに必要としておりません。 もう正直、こんな毎日ビクビクしながら、仕事をするのが耐えられないのです。 勿論例え、警備員の仕事につけたとしても 全く人間関係がないわけじゃないですし、 もっと嫌な同僚がいる可能性もあります、そのリスクを出来る限り減らす為に転職エージェントを活用しようと思ってます。 長々長文失礼しました。この長文みて頂いて何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 転職して約3ヶ月後の挨拶

    転職して働く部署では挨拶をしましたが、全部署で挨拶をしなければいけません。しかも入社して約3ヶ月経過しています。 1分間くらいでなにか良い挨拶を教えてくれませんか?

  • 入社数ヶ月での転職について

    昨年末まで長年勤めていた会社を退職し、運よく今年1月より、とある会社に入社しました。 普通の転職サイトで見つけて活動して入社した会社です。 ですが、面接(2回)の際、できる限り条件面や業務内容を確認したつもりなのですが、 実際、入社してみると、予想外の業務内容で退職しようかどうか悩んでおります。 ただ、私自身、4社目の会社で年齢も40歳を超えております。 昨年までの会社は約10年程度勤めておりました。 今回の転職を最後にしようと思って慎重に考えた上で入社したつもりだったのですが。 ですが、あまりにも待遇面と見合わないような業務範疇でだいぶ辛くなってきました。 具体的に相談できるような上司もいなく、且つ、会社の誰かに主張しても変わらなそうな体制です。 あくまでも退職・転職を前提にご相談したいのですが、 入社して数ヶ月での転職は相当、不利ですよね? 年齢的にも転職回数的にも厳しいのは重々承知してはいるのですが、 就職活動先の会社にどのように転職理由を述べようか・・・ など、不安がつきず、なかなか具体的な行動に至れません。 実際、入社してすぐに辞めてしまうケースはよくあるかとは思いますが、 その際、適切な退職理由をどのように伝えればいいのか、どのような活動の仕方をすればよいか、 などアドバイスいただけると幸いです。 実は毎日残業も多く、平日もなかなか活動しずらい状況です。。。 まだ現在の会社には意思表示はしておりません。 ご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転職先への、退社理由の説明

    転職活動中です。 同業のライバル会社への転職を希望しています。 転職理由は、希望した部署に入社したのですが、 その部署の人員が集まらず、業務見直し計画も進んでいるとの理由で 直ぐに違う部署に異動となったまま、 1年が過ぎようとしているからです。 異動前に「全く違う仕事だが大丈夫か?」と聞かれ、 給与も優遇して頂いたので承諾したのは事実なのですが やはり希望していた仕事ではありません…。 長く続けるには疑問です。 最近ライバル会社が 私の希望していた仕事の求人を出しているのを見かけ 応募しようと決心しました。 この場合、正直に内容を話す方が良いでしょうか? でも内容を話すと、現職の不満を並べているようにも思えて…。 ご意見頂けたら嬉しいです。

  • 転職を考えてます。どのように答えれば?

    はじめまして。去年4月に新卒で入社した女(21歳)です。 実は転職しようかと悩んでいます。 今の会社に不満が多々あるからです。 会社自体に不満があると言うより所属している部署に不満があります。 小さな会社で、今の部署には、上司と私の二人しかいません。 なぜなら上司の態度、性格、発言、仕事ぶりなどで今まで入った人、みんな辞めて行ったからです。 私が入社してからは7人は辞めてます。 どう考えても上司がガンであるのは間違いないのですが、 今している事業上、上司がいなくなるのは不味く、社長も引き下がれない状況にあります。 事業的にも不安が払拭されないし、私自身毎日することは自分で考えろと言われており、 あまり多くを教えてもらえないまま今の業務をしています。 他にも思うことは多々あり、会社の経営状況を見ても、もしかたら転職は急を要するのでは・・・と考えるようになりました。 しかし次の職を探すにあたり『数ヶ月で辞めました』、と言う経歴はとても不利だと思い、1年は頑張ろうと思うのですが、 たった1年の経歴だと悪い印象になるのでしょうか。 また、転職するとして何故辞めたのかなどの質問にどう答えればよいのでしょうか。 とくにやりたいことを見つけたわけでもなく、キャリアがあるわけでもないのでとても不安です。 なんだか愚痴のようになってすみません。 みなさんのご意見を聞きたいです。