• 締切済み

生まれつき頭蓋骨が凹んでます。

こんにちは。 生まれつき私の頭蓋骨の右上は少し凹んでます。 ただ最近その周りが打ったような痛さが出たりします。かと思えば次の日には治っていたり。基本的に右側の頭がドクドクと痛いです。何か悪い病気なのか気のせいなのか心配しています。

みんなの回答

回答No.3

脳ドックにかかり、脳内のMIR撮影と診断を受けるしか無いのと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

何を聞きたいのかわかりませんが、病気が心配なら脳外科で診てもらってください。頭蓋骨のへこみを治す方法はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2155/10931)
回答No.1

全身の筋肉が、硬くなっています。 時々、全身のマッサージをすることにより、改善されます。 片頭痛、肩こりなど、 重症になると、寝込んでしまう場合もあります。 お医者さんで、筋肉を柔らかくする薬を、処方される場合もありますが、 万能ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭蓋骨整体ってどうですか?

    私は23歳の女性で、常々偏頭痛と肩こりと腰痛に悩まされています。 最近インターネットで整体という分野をよく検索していて、頭蓋骨整体医院のサイトを見つけました。 頭蓋骨の歪みを治すと生理痛や肩こり腰痛偏頭痛も治るというようなことが書いてあって、私にとって大変魅力的なのですが、母に相談したところ今までまわりから聞いたこともないし怪しいわね、と反対されました。 友達は「テレビで菅野美保が頭蓋骨整体をして肩こりが治った!と言っていた」と言っていました。それを聞いてますますやってみたい、と思うのですが、なんとなく自分でも心配です。 どなたか体験された方体験談を教えてください。 体の歪みも治るそうですが、本当でしょうか? また近畿に良い医院があったら教えてください。 また、私のような症状を治すには整体以外思いつかなかったのですが、他におすすめの治療があるんでしょうか?食事に気をつけたり、寝る前に体操などはしてるんですけど、、。 お願いしまーす<(_ _)>

  • 頭蓋骨奇形で長い、直したい・・

    自分の頭が奇形で縦に長いことが非常に嫌でたまりません。 今まで顔が大きいといわれ続けてきました。 友人と隣になると、肩や目線は同じなのに頭が伸びているせいで、自分のほうが背が高くなってしまいます。 髪型も分け目が目立って楽しめないし、帽子を脱ぐと 頭がビーンズみたいな異常な形になるので嫌です。 周りに自分のような頭の形をした人がいなくて、辛いです。 頭を正常な位置に直したいです・・・。 頭が大きい分、顔はエラ・頬骨削り、脂肪吸引をして小さくするつもりです。 それと、頭蓋骨矯正も考えています。 他に、奇形で長い頭が直せたり目立たなくなるような整形や方法を教えてください。悩んでいます。 お願いします。

  • 頭蓋骨?が痛いのですが・・・

    最近(ここ数ヶ月)なんとなく髪を洗ったり、頭をかいたりしている時 右耳の5cm上部あたりを少し押すとにぶい痛みがあります。 (少し反対側と比べると盛り上がっているような気もします) 普段、頭痛や吐き気などは全くないし体調は少し疲れやすい程度で いたって健康です。 ずがい骨表面(頭皮の間)に何か異常があるのではと 心配になりましたので、詳しい方にお知恵をお借りできればと思い 書き込みさせて頂きました。 病院に行ってみればいいのですが、未就園児ばかり3人おり なかなかそのような時間がありません。 このような病気などあるのでしょうか? もしかして大手術等しなくてはいけないのではないかと 心配です。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 頭蓋骨陥没?

    こんにちは。 一緒に働いている70代の女性の事なのですが、20日ほど前に、乗用車のトランクの荷物を整理していた際に、友人の方が誤って扉を閉めようとしてまったらしく、扉に前頭部を強打したらしいのです。 現在その方は普通に働いているのですが、ぶつけた部分は触ると痛いとゆっていて、触らせてもらうとその部分だけ頭蓋骨が引っ込んだようになっています。 体調不良などは訴えていませんが、いつもよく食べる方なのですが最近あまり食欲がないようです。 このまま放置してもいいものなのでしょうか? 20日経っても倒れたりしてないので自然と治っていきますか? なんだか心配なので質問してみました。 宜しくお願いします。

  • 頭蓋骨骨折 脳内出血 術後 痛み

    質問よろしくお願いします。 現在24歳です。小学5年生の時に、頭蓋骨骨折をして、さらに脳内に出血がみられたので血を取り除くということで手術をしました。(小学5年生のときの記憶なのであいまいですが…) 術後は、額の生え際に大きな傷があります。(右こめかみ上くらいから左耳上くらいまで)そして、その周辺がさわるとボコボコしているような状態です。 かなり年数も経つのでまさかとは思うのですが、このところ、頭を上から見た状態の、右上。その辺りのボコボコしたところに違和感を感じるんです。三日ほど前に少し痛み(雨の日によくなる気がします。かすかな痛み)があったのですが、これは術後すぐの小学校のころからあるものなので気にしていませんでした。ですが、その後も痛みとは言わないまでも違和感がある状態なので不安に感じて質問させていただきました。ちなみにその三日前から右目奥にも痛みのような違和感を感じ。 普段からかなりの長時間(一日丸半日以上)毎日パソコンを見ているので、目が疲れて目の奥が痛いんだろう…と思っていましたが、手術した傷のことがやはり心配です。 まずは普段の生活にパソコンをみない休憩期間をさずけたりと、目のケアを考えていますが、頭のほうは神経質になる必要はないでしょうか…? また、年齢を重ねるごとに若干頭も大きくなるのか、傷口のくぼみ(?)が広がっているように感じます。これは心配する必要はないでしょうか? 説明不足なところがあるかもしれませんが、できるかぎり詳細を書いたつもりです。なにかあれば補足要求をお願いします。

  • 喉頭蓋炎の対策について

    数年前に一度、喉頭蓋炎を患い入院しました。 その時は、明け方に激しい喉の痛みで目が覚め、朝には38度を超えていたので、 すぐに病院に行きました。普通なら内科に行ってるところだったと思うのですが、 たまたま、以前から(なにか忘れましたが)耳鼻科で聞きたいと思っていたことがあり、 それを兼ねることができると思い、耳鼻科に行きました。 すると、スコープで喉を見てくれて、喉頭蓋が腫れていることが分かり、即日入院となりました。 たまたま耳鼻科に行っていたのでよかったですが、内科に行っていて喉頭蓋炎が発見されず、 そのまま自宅で治療していたらどうなっていたかと思うと、ちょっと怖いものがあります。 それ以来、喉の痛みに非常に敏感になっています。 もともと喉+微熱の風邪をひきやすい体質だったのですが、その入院以来、 喉頭蓋炎だったらどうしようという思いから、喉風邪をひくたびにすぐに耳鼻科でスコープで見てもらっています。 気になった日が土日だった場合は、救急外来に入ったことも一度あります(なるべく控えていますが、 自分にとっては命にかかわることですので)。 今のところ、それ以降では一度も喉頭蓋炎を起こしたことはありません。 不安は相変わらずあるものの、風邪なので出来れば診察に行かずに家で寝ていたいですし、 費用もかかるので、毎回スコープの診察をしに行くのは億劫になってきています。 そこで対策等をお聞きしたいです。 まず、喉頭蓋炎はここまで神経質に診察に行かないといけないものでしょうか。 軽度の痛みと微熱程度であれば、土日なら平日まで様子を見ても大丈夫でしょうか。 また同じく軽度の痛みの場合、スコープをせずにかかりつけの内科(自立支援を受けているので安い)で 抗生物質で様子を見ても大丈夫でしょうか。 基本的には喉の治療をしたいのではなく、腫れている個所が喉頭蓋でないかどうかを 確認したいだけなので、負担を減らせるなら減らしたいです。 あと、土日だった場合は救急に行かずにとりあえずの対策がほしいのですが、 うがいやトローチ、ロキソニン以外に方法はないでしょうか。 抗生物質は病院以外では処方されないと思いますが、最近「ハレナース」という扁桃腺炎用の 内服薬をCMで見て気になっています(トラネキサム酸とカンゾウエキスの薬だそうです)。 もろもろ、質問事項が絞れてなくて恐縮ですが、このあたりに詳しい方がいらっしゃれば、 何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 生まれつきの動悸は治りますか?

    生まれつきの動悸は治りますか? 階段を2階まで上がった程度でも動悸は当たり前で、話をしながらの場合は激しく息切れしてしまい、上がってから休みが必要になります。 ネットの相談などは以前と違ってというものが多いですが、わたしは最近そうなった訳ではなく、小学生の時からではじめはそれが普通かと思っていました。 学校の健康診断も引っ掛かった事はないですし(血液検査のみ一度要再検査に)、あまり気にしていなかったのですが最近親が脳梗塞をやり、血圧に気をつけた方がいいとの話になって気になりだしました。 やはり心臓でしょうか。治療があるのでしょうか。 今は低血圧ですが親も以前はそうでしたし、脳梗塞は親の親もやっているので将来自分の死因になるのではと心配です。(体を見ないとわかりませんと言う回答は当然過ぎるので遠慮します(^_^;)) 自分のような息切れをするタイプの人は周りにはいませんが、どれ位いるものなのでしょうか。たまにはいる程度なのかな…? 何かご存知の方がいれば教えて頂きたいですm(__)m 補足が必要でしたら何でもお答え致します(^^)

  • 先天性(頭蓋縫合早期癒合症) 生命保険おりますか?

    先天性(頭蓋縫合早期癒合症) 生命保険おりますか? 子供が、7月に頭の形が歪(いびつ)だと言われ、病院にてCTを取り初めて先天性の病気だと知りました。 入院、手術をしまして、今年3月に共済保険に加入していたので、請求した所、「診断書に生まれた時から症状あり」 と記載がある為、「保険は下りないかもしれない」と言われました。 生まれつきの病気かも知れませんが、 告知(初めて病名。手術の話)を受けたのは7月に言われました。 それまで全然知らなかったのですが、やはり保険はおりないのでしょうか? 告知義務違反でもないとおもうのですが、どうか分かる方お力を貸していただければ幸いです 。 ちなみに保険は「都民共済」に加入中です。

  • 頭蓋骨の内部に圧迫感を感じるのですが・・・

    あくまで主観なのですが、ここ2週間ばかりアタマの中が なんかヘンなんです。まるで脳みそが膨張しているような、 頭蓋骨の中が隙間なくパンパンになってるような、そんな感じがします。 やや熱っぽさを感じますが風邪とは思ってません。先日など歌を歌って力んだ時に、初めて血管が切れる気がしました。ぼーーーーっとしてて記憶力が乏しいのはいつものことなのですが・・・・・・特に決まった薬を飲んでるわけでもないし、強くアタマを打ったとも思えないし、行動面で異変が起こったわけでもないし。 気のせいならいいんですが、実際問題結構不快感があります。 ちょっと悩んだり、デスクワークなどでアタマを使おうとすると、すぐにオーバーヒートしたようになってアタマが まっしろになってしまい、まともに思考が働かなくなる 感じになるため、仕事にならず社会人としてやっていくのにも支障を感じます。 今まで以上にぼーーーっとした感じが強くなってしまって、 結構困っています。 自力では治せるのでしょうか? 病院に行く必要はあるのでしょうか? あるとしたら何科でしょうか? 30代前半の女性で、痩せ気味です。血圧はやや低めですが 普通だそうです。 すみません、情報をよろしくお願いします

  • 知り合いが頭蓋骨陥没してるます、左のおでこの上の部分です、幼い頃にけが

    知り合いが頭蓋骨陥没してるます、左のおでこの上の部分です、幼い頃にけがしたらしいです。後遺症等はないのですが触ると凹みがあるのは分かります。この事により何か今後気を付けないといけない事とかありますか?また次に頭を強く打つような事があれば、不利になると言うか重症化しやすいですか? ちなみにその知り合いは知的ですが絵が下手、字も下手です。何か関連はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • アラームが鳴り、エラーランプが点灯する現象が発生しています。
  • エラーコードは表示されず、すぐにエラーランプが消灯する状態が繰り返されます。
  • この現象について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう