• 締切済み

なぜ介護事業所って最近多くなってきたのですか?

僕が子供の時20年前くらいはそんなに多くなかったのですが、何年か前からかなり多いなりましたよね、規制緩和されたかなと思いますが、どのような規制緩和か教えて頂けませんか?

みんなの回答

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.3

歴史的に言うと、1989年に策定されたゴールドプラン「高齢者保健福祉推進10ヵ年戦略」から規制緩和が始まった、というのが、教科書的な説明になります。その当時寝たきり高齢者の増加し、今後もより増えることが予測されていたので、特別養護老人ホームやホームヘルパーなど多数の資源を作る必要があり、当時は多くの社会福祉法人によって担われていたサービスが、株式会社等の営利企業にも拡大していった、という流れがあります。 その後1995年に策定された新ゴールドプランで、最初に策定したゴールドプランよりも高齢化が進んだこと、当時制定に向けて準備を進めていた介護保険制度に向けてサービス基盤を整備する必要があったため、さらに営利企業に参入しやすい条件作りが行われました。 その完成形が2000年から始まった介護保険制度です。原則として法人格があり、決められた設置基準さえ満たせれば、施設サービス(有料老人ホームやグループホーム等を除く)以外は、参入することができるようになりました。 規制緩和はいったん進んだのですが、コムスン事件(コムスンという在宅サービスの会社で不正に多数の事業所を開設していた)や不正請求事件等があり、規制強化が行われ、介護事業所は一定期間で事業所としての基準を再検査して更新するようにしたり、設置基準(人材の要件や備えるべき設備)を厳しくしたり、報酬基準の見直しで介護報酬を減額する(儲かりやすいサービスの報酬を減らす)などしたり、一部のサービスに関して市町村の計画に基づいたサービス事業所以上に増えないよう規制したり、そういった対策を行うことで、現在は規制を強化する流れになっています。 結果として、現状では訪問入浴介護サービス(自宅に訪問して入浴できるサービス)や福祉用具貸与サービス(在宅生活に必要な車いすやベッドなどを貸し出すサービス)は、近年事業所数が減少しています。

kotaegahosii
質問者

お礼

ありがとうございます、そう言った説明が欲しがったんです、回答を元に自分でも調べます

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4327/10685)
回答No.2

親の介護をしていた側 介護業者ではないですが 民間参入 在宅介護を推進していますので 規制緩和の内容比較は徐々にの部分が多く難しいですが 個人的には介護要員が担当できる人数の増加 施設面積に収容できる人数の増加は記憶しています こちらも1度ではなく徐々に 民間が開業しやすいように緩和され続けています 補助金もある https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/5kiseikanwa.pdf https://www.jftc.go.jp/soshiki/kyotsukoukai/kenkyukai/kaigo/kaigobunnya-1_files/siryo3.pdf 高齢者の増加 家族が働きながら介護するにはまだ足りない 今後も緩和内容が追加されていくと思います 保育も同様 一般家庭でも保育事業が可能になっている家庭的保育 介護に参入する業者が足りなくなると 介護経験のある一般家庭でも受け入れ可能に規制緩和されていくかも知れません

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1127/2915)
回答No.1

考え方が逆のように思います。 20年前に比べると介護が必要な人が増えて、多くの介護施設が必要になった。 だから規制緩和して介護施設が多くなるようにしたという順序ではないかと。 規制緩和したからといって、需要がなければ施設は増えないので。 規制緩和の内容については、「介護施設 規制緩和」でネット検索すれば詳しくわかると思います。

kotaegahosii
質問者

お礼

答えにはなってないですが、とりあえずありがとうございました。

kotaegahosii
質問者

補足

考え方が逆ではないですよ、僕は緩和が先とは言っても思ってもないです、あと分からないので質問サイトで聞いてます。ちなみに質問の回答になってませんから、知識のある方にお答え頂きたいかなと思いますが

関連するQ&A

  • 派遣の規制緩和

    私は現在20代前半で 数年間派遣社員としてイベントや事務などで仕事をしてきましたが 派遣の規制緩和とはいつ何がどう緩和されたのでしょうか? 私は18歳から派遣のバイトをしていますが、(4年くらい前) その頃は規制緩和された後ですか? 規制緩和される前はどういう規制があったのかが知りたいです。 (日払いはダメなど) ご教授よろしくお願い致します。

  • 公益事業経営

    今日やったテストで考えても、まったくできなかったものです。よかったらあなたの考えを今後の勉強の参考にさせてください。→規制緩和が公益事業に及ぼす様々な影響にについてできる限り具体的な事例を挙げながら、価格規制 参入、退出規制、兼業規制、料金水準、サービス、多角化のキーワードを一回以上使用し、述べなさい。2000字以上というものです。 お願いします。

  • 介護事業所をかえるべきか 迷ってます。

    去年の秋から 子供 2人が 移動支援、うつ病の私が 居宅介護をうけてます。 今年になり お世話になってる事業所が 従業員が増えたこともアリ、 サ責が2人になりました。 そのことで ダブルブッキングが たて続けに2回、支援日の間違え 連絡なしの支援時間の変更 予定表ももらえないので どなたが来てくれるかもわからず そのことが 不安だと伝えると 「だれが 来るかわからないほうが くじみたいで たのしいでしょ」と 言われ 教えていただけませ んでした。冬休み前にも 冬休み中の 子供の支援をおねがいしましたが 「調節してみます。」と おっしゃったのに 連絡無し 冬休みに入ってからも 3度お願いしましたが 同様のくりかえし 3学期にも 居宅 移動をお願いしましたが 「連絡します。」といい 連絡なしです。 2月中ばから 子供の居宅で 週2お願いしてたのですが 3月から 入ってくださるようになったので すが こちらの希望の曜日ではなく 何度も 担当の方に言ったのですが 「そうですよね。言ってお きます。」とおっしゃるばかりで すこしも 改善されません。 希望日じゃないなら 結構ですと断ったのに 入ってるし・・・ 子供も 昨日は さすがに きれて「来るって言った日に来ないし 急に来るし わけわかんない。 来なくていい。」とパニックを起こし 私も それに便乗して パニックを起こしてしまいました。 うちに入ってくれてるヘルパーさんたちが 「事業所変えたほうがいいよ。」と、おっしゃってくれてます その方達には 本当によくしてくれて 来て欲しいのですが 事業所が いやで・・・ 2箇所 掛け持ちも考えたのですが きったほうがいいと みなさんおっしゃるので 主人に 相談すると 「変えるって言えるの?女の人って すごいね。オレ言えない。」と言います。 私も とても いいにくいんですが このままでは ストレスがすごいので・・・・ 自分が言いにくかったら 区役所に言って 言ってもらったらとも いわれましたが 角がたちそうで 良い方法 ご意見あれば 教えてください。 お願いいたします。

  • 電動アシスト自転車 高速走行時の重い感じ

    2008年の規制緩和前の電動自転車と規制緩和後の電動自転車をそれぞれ持っているのですが規制緩和前の自転車は坂道とかで20~30キロ出ても普通なのですが規制緩和後の電動自転車は20~30キロぐらい出るとペダルを漕いでもモーターが回転を抑制してる感じになるのですがなぜでしょうか? それと http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20170629_2.pdf 国民生活センターが調査した電動自転車のアシスト比では規制を超えるアシストをしてる自転車でも24キロを超えたらアシスト比がマイナスになっているのですが 電動自転車が高速度になったら重くなる感じはメーカー側が安全対策でこのようにしてるのでしょうか?それとも、ただのモーターとかの特性だったりするのでしょうか?

  • 最近の2ちゃんねるは何故規制が多い?

    最近の2ちゃんねるは何故規制が増えたんでしょう? 去年の夏ごろからそう感じました。 現在でも私の回線からは規制されています。 3,4年まえはこんなに規制されまくりと感じなかったのに。 1か月以上の規制されています。 何故こんなに規制されるようになったんでしょう?

  • 安倍政権の規制緩和

    安倍政権は規制緩和を目指すといいますが、具体的に「どのような規制緩和を行ったのか?」また、「どのような規制緩和を行う予定なのか?」をお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 親に介護事業を継げと迫られ悩んでいます

    親が介護事業を営んでいます。 まだ起業5年程度ですが、デイサービスから始まり、ショートステイ、老人ホーム、と急速に事業拡大し、そして今度は高専賃を始めようとしています。 が、ここで新規融資を受ける銀行から「保証人は問題ないが、後継者を決めて紹介してほしい」と文書化前提の条件が付けられたそうです。 親は今年66歳、完済まで社長を続けられるか分かりません。 既存分も含めた融資合計は5億を越え、今のキャッシュフローでいけば10年前後に完済し、その後は繰越金が増えていくだけと言っています。 親から子供達に対し「誰か跡を継いで欲しい」と迫られており、早急な結論を求められて困っています。 子供は3人で、長女、次女、私が末っ子の長男ですが、全員実家を出ています。 長女はサラリーマンの妻、次女は公務員と結婚し自身も公務員、私は大手IT企業のサラリーマンで既婚子供2人です。 次女は公務員ということもあって、全く無関心です。 親の思いは、がんばって事業をここまで大きくした、このまま他人の手に渡すのはとても惜しい、ということです。 事業そのものは大変順調で、どうしても結論が出なければM&Aで大手に買収してもらう道を探るようですが、まだ初期投資分を返済している段階で売却する企業価値と、誰かが継いで20年後になった時の企業価値を想定してやはり惜しいという思いが強いようです。 こちらはいちサラリーマン、企業経営や介護業界の経験も知恵もなければ決算書も読めません。 引継ぎに数年かけるとしても、どこの馬の骨かも分からない二代目に、多くの従業員がついてくるとは思えません。 そこへきて数億円という借金のレベルに現実感も自信ももてず、とても今の生活を捨てて跡目を継ぐ気にはならなのが本音です。 また、私には障害を持つ子供がおり、子供の事だけで手一杯の妻は今のままの生活を望んでいます。 が、親の気持も痛いほどよく分かり、どうするべきか結論をだしあぐねています。 同じような経験のある方、このような問題に携わったことのある方、介護ビジネスに詳しい方、何らかのアドバイスいただけませんでしょうか。

  • どぶろくの規制緩和について

    知り合いから電話がかかってきて「何かしてほしい事ある?」 みたいな事をきかれたので規制緩和してというと テレビでどぶろくの規制緩和のニュースがながれました そしてまた電話がかかってきて「規制緩和のニュース見た」 ときかれたので 私は「ああ3回くらい見たよ」というと 「○○ちゃんのおかげよ」 「いみがわからん」 そして電話が切れました このような規制緩和の話はなかったでしょうか?

  • 規制緩和について

    規制緩和について調べているのですが、いまいちよく理解できません。 規制緩和とはどんなものなのか、どういった影響ををあたえるのか、教えてください。お願いします。

  • 規制緩和の利点と欠点について

    昨今、規制緩和を行うべきだと聞きますが、 規制緩和を行う事によってどのような利点が得られ、 また、どんおような欠点があるのでしょう? よろしければ教えて下さい。

専門家に質問してみよう