• 締切済み

今年買ったもので良かったもの

tosihiroの回答

  • tosihiro
  • ベストアンサー率30% (125/404)
回答No.3

3D プリンターです。 積層型、光造形型 どちらを買おうかと悩んだ末 両方買ってしまいました。 買ってよかった点は 夢が広がりますね 身の回りの部品から 趣味のロボットの部品まで、探して無いものは自分で製作できるのがだいご味です とは言っても  3D CADは目下 猛勉強中ですが 悪かった点 夜更かしが過ぎ嫁に怒られる! 結構 材料費etcなど費用が掛かる

Walkingthrough
質問者

お礼

3Dプリンターはあると本当に製作の幅が広くなるんでしょうね。部品の寸法や形状をパソコンで設定してやればその通りのものが出てくるなんて、まだ未来のモノと思えて仕方がないです。要らぬお節介かとは思いますが…お嫁さんに怒られないようにほどほどに楽しんでくださいね(小声)。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今年初めて食べたもの

    ミナさん、🎍明けましておめでとうございます🎍 今年も1年お世話になります😆 さて質問は掲題の通りですが、今年初めて口にした食べ物、何ですか? 私は巻き寿司でした よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 「今年一番の買い物」は何ですか?

    早いもので、今年もあと3週間余となりました。 皆さんの「今年一番の買い物」は何でしたか? 金額の多少によりません。 「今年一番思い切って買った!」というものを教えてください。 楽しい回答をお待ちしています。 (ちなみに、私の「今年一番の買い物」は エアロバイクです。 ずっと買うかどうか迷っていたんですが、 体力をつけようと、思い切って買いました!)

  • 今年できるささやかなこと

    いつもお世話になります。 年末になると例年、良い年を迎えたいと思うものですが、自分は何年ぶりかに、インフルエンザの予防注射をしました。風邪なんかひかないぞっ。ということで。 良い年を迎える為に、年内にできるささやかなこと、ありましたらアドバイスいただけますか。今年最後の質問です。よろしくお願いします。

  • 今年買って1番良かった買い物は何でしたか?

    今年買って1番良かった買い物は何でしたか?

  • 今年は寒い??

    今年は寒い? 来年からも寒いですか?? TVの天気予報はほとんど暑い雰囲気でものをいいます。 実際のところは、野菜が異常高とうしていることからも寒いと思います。 一人の天気予報士が勇気を持って、ことしの冬は大雪になり、寒い日が増えると力説していました。 ラーニャのとしは寒いらしいです。 ところで、信頼できる気象情報のHPを知らないでしょうか?

  • 【お買い物】一昨年、去年買って今年も今も使い続けて

    【お買い物】一昨年、去年買って今年も今も使い続けているお買い物商品を教えて下さい。

  • 今年の硬貨

    先日、買い物ののおつりで手にした500円玉が 今年(平成20年)のものでした。 今まで、自分の経験ではピカピカと新しいと思って見ると、 大抵前の年の発行の硬貨ということが多く、 当年のもの(しかも年頭に)を手にしたことがありませんでした。 この500円玉は、今年すでに発行されて流通されてるものなのでしょうか? または、セット販売されてる中から、バラして世に出てきたものなのでしょうか? 去年のものなら納得なんですが、自分では初体験で気になって仕方ないんです。

  • 「今年中に・・・・・・」

    こんばんは!お世話になります。ぽんきちです。 早いもので「師走」。何かと慌ただしい季節になりました。 そこで今日は「今年中に・・・・・」です。 やっておきたいこと、食べたいもの、買いたいもの、行きたい所、読みたい本などジャンルは問いません。皆さんの「今年中に・・・」はなんですか? ちなみに、ぽんきちは「今年中にはインフルエンザのワクチンをうちたい」です。 今回も宜しくお願いします。

  • 今年も韓国にいきます。

    今年も韓国にいきます。 観光ではなく、買い物ができればいいなって思ってるので、 ツアーではなく個人で行くつもりです。 安くて綺麗なホテル知ってる方、情報提供おねがいします。

  • 今年の吉方位

    毎年節分に「その年の吉方位」を向いて太巻きを食べると良いと聞いたことがあり、 今年は確か東南(東南東?)の方向を向いて食べた記憶があります。 その方位は「その年は誰にとっても吉方位」という意味かと思っていたので、 東南に旅行に行こうと思っていましたが、風水の本を買ったら 「今年は東南は万人に凶方位」と書いてありました。 実際、どちらが正しいのですか? ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう