• 締切済み

アルミサッシの裏金は鉄ですか?

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.7

空洞でもアルミサッシには厚みがあるのでクレセント程度ならもちます。

inudaisukidesu
質問者

補足

アンカーで固定するのですか?

関連するQ&A

  • クレセントの裏金の回収

    サッシのクレセントの裏金を落としてしまったのですが、 回収方法はありますか? アルミのサッシの場合はアルミの裏金でしょうか? 磁石には反応しませんでした。 全く関係ないですが、不二サッシは二流メーカーなのですか?

  • アルミサッシの外し方

    1980年頃のマンションのサッシの掃除と、場合によって戸車の交換をしたく、サッシを外したいのですが、方法がわかりません。 よく倉庫(ロッカー)の戸などは 下(上)のレールに切欠きがあり、そこに合わせると外せるのですが、そのようなところもなく(何かで埋めてあるところも無いです) また、戸もほとんど上下に動きません。 いろいろ検索したのですが、網戸の外し方、と戸車の交換方法はたくさん出てくるのですが、サッシそのものの外し方がどうしても検索できません。(余程特殊なのでしょうか?でも戸車は結構売っていますし、、、) どのように外すのでしょうか?(サッシのメーカーもあるので 1つの例でも結構です) なお、サッシは いわゆるアルミ色(シルバー)の昔のサッシです(鉄ではありません。最近のブロンズのものでもありません)また、テラス、廊下側の窓なので外からの作業もできます。 よろしくお願いします。

  • 酸で鉄の表面が荒れる理由

    鉄を塩酸につけた場合、化学反応によって表面が溶けますが 均一にでは無く、ザラついた感じになります。 理屈を考えると表面一様に溶けていく(化学反応する)ように 思えますが、どうしてザラつくのでしょうか? 教えてください。 実際は電解促進しましたが、この場合でも理屈は 一緒になると思いますがどうでしょうか?

  • m4ナットに針金を固定する方法

    m4ナットに針金をつけたいのですが、どんな方法があるでしょうか サッシの裏金の代用品として使いたいのです フランジがついたナットもあると思いますが、ごく普通のナットにです フランジがついていると、サッシに入れるのが困難になるかと

  • 自民党裏金問題、10万だの20万だの。

    自民党裏金問題。パーティー券の公開基準額について、20万だ10万だと自公がほざいていますが、なぜ誰一人「金額に関わらず」とか、「そもそもパーティー禁止にしよう」とか言わないのですかね?ただの1人さえ! 自民「20万で」 公明「引き下げろ」 自民「じゃあ10万で」 これじゃ太平洋戦争前に鉄の取り合いをした日本海軍と日本陸軍のどんぶり勘定でテキトーな議論と変わらなくないですか?(いや、裏金という私利私欲でなく、祖国のために鉄の取り合いをするだけはるかにマシか?) 陸軍「陸軍としては最低でも◯トンの鉄が必要だ」 海軍「海軍としては最低でも鉄◯トンが必要だ」 陸軍「じゃあ陸軍は◯トンで手を打とう」

  • 鉄パイプに針金を巻きつけたい

    鉄パイプにアルミホイル状のものを巻いて その上から針金を巻きつけて固定する ということをやりたいのですが、 針金が緩んできてとても巻きつけられません。 何かいい方法ないでしょうか?

  • 鉄のアングルや丸棒に塗装

    ホームセンターなどで売っている、鉄のアングルや丸棒に塗装する場合、 アングルの表面を覆っている皮膜 (鉄のような色で、値段シールなどを剥がした時、たまにシールの裏ににくっついていたりします) を全て剥がしてから塗装しなくてはならないのでしょうか? それとも、そのまま軽く足付けしただけで塗装してもかまいませんか? 宜しくお願いします。

  • 会社の裏金について

    転職先の会社に裏金がありました。しかも、会社名義の預金になっています。 経理職の為(税務申告まで会社で行っています。)、見て見ないふりという訳にはいきません。 このようなお金は引き継ぐ事はできない為、せっかく転職しましたが、退職の意思を伝えました。 会社からは裏金をなくすので、残ってほしいとのお言葉を頂きましたが、 結局裏金をなくすために、会議費などを実際より少ない金額で領収書を切ってもらい、数年でなくすとのことです。 それでは私も結局加担する事になってしまうと思うのですが、(お金を出すのも、決算を組むのも私の為)このような場合、やはり最初に思った通り退職するしか裏金に関わらない方法はないのでしょうか?

  • 鉄ホイールについて

    鉄ホイールですがオフセットがわかりません。アルミですと裏などに書いてありますが、鉄ホイールの場合表にいろいろ数字が書いてありますが、どの数字が正しいのか分かりません、どなたか教えてください。お願いいたします。

  • 錆びた鉄の処理

    昔使っていた鉄アレイをまた使おうとして物置から出してきたのですが、表面が錆びてしまいました。このような場合の再生の方法をお教えいただけないでしょうか。