• ベストアンサー

夜になったら雨戸を閉めますか?

okvaioの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1809/6938)
回答No.2

はい、閉めます。冬場は特に。 防寒効果とサッシ、ガラスの結露対策にもなります。 結露するとカビが生えますし、見栄えも黒ずんできます。

関連するQ&A

  • 一階の雨戸、どうしてますか?

    今回、中古の一戸建てを購入しました。 その家の一階部分、道路に面したところは掃き出しの窓になっています。 先日、引っ越してみて感じたのですが、毎日、雨戸の開け閉めが面倒なのです。 かといって、雨戸を閉めたままにしていると、ご近所さんからみると 感じの悪い家になってしまうでしょう。 カーテンはレース(ミラー)と安物の薄いカーテンを使っています。 昼間は問題ないのですが、夜、外から見えそうで。 実際には、部屋の照明器具がはっきり見えた程度なので 気にしなければいいのかな、とも思うのですが、やはり気になります。 みなさん、どのようにされています。 ご近所さんはこまめに毎日雨戸を開け閉めされているようです。 これまでマンション暮らしで、雨戸などなく外からの視線も気にしなくて良いところだったので、気楽だったのですが。 出勤前の時間のないときに雨戸を開けるのは避けたいですし、 仕事から帰ってきて疲れているときに(しかも冬の寒いときに) ガタガタと雨戸を閉めるのも...... アドバイスをお願いします。

  • 雨戸・シャッターは毎晩閉めますか?外出時は?

    昼間の外出時に雨戸やシャッターが閉まっていると、侵入盗が入りづらそうにも感じるのですが、実際には防犯上開けておくべきらしいですね。 なんでも閉めきったままの家は「人が在宅してません」って外に知らせているのと同じことだからだそうです。 ところで皆さんは夜の就寝時に雨戸やシャッターを毎晩閉めますか? 夜中や早朝だと開け閉めの音が近所迷惑ではとか、防犯ガラスを入れているか、周辺の環境、家族構成その他の条件によってもお答えは変わると思います。 また一戸建てかビルの集合住宅の何階かなどによってもお答えが違うと思います。 雨戸・シャッターの開閉について色々なご意見を伺いたいです

  • 隣人の雨戸の開け閉めが毎日うるさい

    こんにちは、始めまして。 この場所に引っ越してきてからですが、隣人の雨戸の開閉がうるさいです。 それも毎日。そして、家の全ドアの雨戸を開け閉めします。 そのときに、力を入れるのか、うるさいです。 夏は特に窓を開けて寝ていると毎朝6時から雨戸を開けたり、 夜10時頃に閉めたりと迷惑です。朝などその音で起こされると不愉快です。 隣人は普通にいい人?ですが、気づいていないのかもしれません。 こういう場合どうしたらいいでしょうか。 私が考えた案としては、 1.ポストに匿名の手紙を入れる 2.直接本人に言う 3.町内会長等に言う 1が一番いいと思うのですが、ばれたときに近所に居づらくなりそうな 気がします。 しかし、他の方と話してもうるさいという意見では一致します。 他の隣人の方は対抗して雨戸を開閉しているとか。。 皆様ならどうされますか。直接言うのが一番いいのですが、 なかなかいう勇気もないです。 その方は定年の夫婦と成人の子ども2人の四人家族です。

  • 自分か出していた騒音について

    こんばんは、質問というより相談なのですが聞いてください。 私は10年ほど独り暮らしをしているのですが、恥ずかしながら今まで雨戸や窓の開け閉めの音も騒音につながる事を知りました。 私は今までの習慣上雨戸を朝に開けて夜に閉めているのですが、今まで住んでいた物件がどこもシャッタータイプの雨戸で、思いっきり上げ下げしなければいけないと思いこんでいたため開け閉めする時に勢いをつけていました。 また私の癖なのか窓の開け閉めも勢いよくしてしまっていたので、おそらくかなり大きい音がしていたと思います。 特に2ヶ月ほど前に引っ越してきた今の物件はペット飼育可の物件で、お隣さんも猫を飼っています。 私の出した音が猫ちゃんにもストレスを与えていたのではないかと思ってしまいました。 騒音で迷惑をかけていたのなら謝罪したいのですが、現在同じマンションの人から苦情は来ていません。 この場合、謝罪はせずに今後より生活音に気をつければ大丈夫でしょうか? 長文ですみませんが、アドバイスをいただければと思います。

  • 雨戸・カーテンを閉める時間帯

    とてもバカらしい質問かと思いますが、前々から疑問なので教えてください。 実家は雨戸の無い家でした。(物心ついてから住んだ家の話ですが。) また、二世帯住宅で二階に住んでいたので、カーテンも夜になったら閉めるという感じでした。 今結婚して一戸建てに住んでます。 一階がリビングで窓が2面ついてますが、1面は道路と、他方はお隣さんと面してます。 普段は両方ともレースのカーテンを閉めてます。 今の季節だと、大体15時過ぎくらいから薄暗くなってきますよね。 リビングにPC置いているので、薄暗くなると電気を点けたくなってくるのですが、そうするとお隣や道路を通る人から丸見え。 (一応植え込み等はあるのですが、見ようと思えば見えちゃいます) でもあまり早くからカーテンひいてると、何してるのかしら?って思われちゃいそうで・・・考えすぎでしょうか? なので、今は頑張って薄暗い中で午後は過ごして、17時近くに雨戸を閉める生活をしてます。 カーテンはほとんど使ってません(笑) 世の中の皆さんは、カーテン閉めたりする時間ってあまり気にしないものですか? また、雨戸って何時くらいに閉めるものですか? (小さい頃に住んでいた家では、お布団ひいた後、寝る前に雨戸を閉めるって感じでした) 明かりをつけても外から見えないレースカーテンにすれば良かったとは思うのですが・・・ 引っ越してまだ2年目なので、買い替えの予定はありません。

  • シャッター式雨戸が重くなってきました。

    一般住宅用の手動シャッター式の雨戸を使用しています。 三協アルミ製の10年位前のものです。 最近は開け閉めが重くて大変です。 素人で出来る範囲で新品の時の様に軽くなるようにする、方法はありますか? またロックの解除も硬くてなかなか解除出来ません。 シャッターを下まで閉めた時にロックがかかり、その一番下の部分を上に上げる事で、 ロックが解除される仕組みになっています。 一番下の部分に左右に動くレバーの様な部分もあり、左に動かすと解除、右に動かすと施錠となっています。 スムーズに解除出来る様に戻す方法はありますか? 因みに業者に修理依頼したらどれくらい掛かるものでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 4才児…夜起きてきます

    4才年中の女の子についてです。 朝は7時までに起床。 昼寝は無しで夜は8~9時には寝ます。 それが最近、11時くらいに起きてくるようになりました。 トイレとかでは無く「お父さんとお母さんがお話してるから」 という理由です。 うちは1軒家で二世帯住宅の作りに夫婦と4才、10ヶ月の子の 4人暮らしで、間取り的に1階には二棟を繋ぐ廊下を挟んで 左右に部屋がある感じなので 1つをメインの生活スペースに、もう1つを私と子供たちが 寝る部屋にしています。(10ヶ月の子の転落とかを考えて) 子供たちを寝かしつけて、私は家事や趣味、主人と会話したり するんですが、それが嫌みたいです。 グーグー寝入るまでそばにいるんですが、どうしても ふと目が覚めたとき、私がいないことに気づくと メインの生活スペースにしている部屋に来ます。 両方ガラス戸なので明かりは多少入ってきます。 子供の気持ちは良くわかるのですが、 全て言うとおりにしてしまうと、こちらが参ってしまいそうです。 メインの部屋の明かりを暗くして、傍らに寝せるというのも やってみましたが、それではきちんと寝れないと主人に 反対されたのと、テレビも見れない状態になるので主人に悪いなと 思いやめました。 お母さんはやることがあるんだよ。 とか話てみましたが、「そのお話もうやめて」 と嫌がられて平行線です。 どうすれば分かってもらえるでしょうか? また、私の方がしばらく受け入れる方が良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 夜になると腰がひどく痛みます

    もともと腰痛持ちで、高校生の時からたまに腰を痛めます。 最近(今年32の女性です)太ってしまった事も原因でしょうが、ひどくなってきた感があり、症状が前と違うので気になりました。 以前は腰を痛めた時は、寝て起きた後朝イチが一番痛み、日常生活を送るに従ってだんだんと症状が和らいでいくパターンでした。 それが、3日ほど前からですが、朝は何とも無いのに、夜に近づくにつれ痛みが増していき、歩行にも支障をきたしています。 また痛めたかな?とか思って寝ると、朝起きると何でもない。 なーんだたいした事なかったなって思ってると、夕方頃から痛み始め、夜寝る前は一度座ると立ち上がるのに一苦労です。 (座っている間も痛みます)これが一昨日から続いています。 何か内科的な物で無ければよいのですが、どなたか似た症状の経験をお持ちの方いらっしゃいますか? お詳しい方いらっしゃいましたらお教え願えれば幸いです。

  • 勉強するのに効率がいいのは朝か夜か?

    勉強する時間について質問です。 一般に脳科学的には、勉強をするのは朝がいいのでしょうか?それとも夜がいいのでしょうか? 以前、プロジェクト200Xで夜、寝る直前の眠気を感じている時に暗記をすると効率がいいとやっていました。 僕も本で、「朝は脳が平常時の80%くらいしか起きていないから集中力に欠ける」という記述を見ましたから夜がいいかなと思ったんですが、 しかしこのサイトでは「朝に勉強するとベータエンドルフィンの効果で3倍の暗記定着力がある」「午前中は暗記に適している」という人がいます。 どちらが正しいのでしょうか? 今後、生活リズムを決めるにあたって重要な事柄なのでよろしくお願いします。

  • 騒音 車のドアの開閉の回数

     一戸建住宅なのですが、隣家の方が車を出し入れする時に、車のドアを少なくとも30回以上開け閉めします(30分の間で)。  そして時間的には朝は5時、夜は11時位までです。 (距離的には、寝ている場所から5m程の距離です。)  最高は日曜日の朝9時から40分の間に130回です。  相手方に『常識はずれじゃないのですか?』と苦情を述べても、『そんなの当たり前だ』と言われてしまいました。  そこで、皆様に伺いたいのですが、 『自宅から自動車を出発させるために平均で何回ドアの 開け閉めをするか?』  です。  30分間に30回開け閉めすることが果たして常識的なことなのか? 『平均して1分間に1回、車のドアを開け閉めすることが果たして、常識的なことなのか?』  私は、必要最小限でドアの開け閉めをするべきだと考えていますし、30回をドアを開け閉めしなくては出発できないというのは、常識を逸脱していると思います。  そこで、皆様の常識的感覚を伺いたいのです。 『自宅から自動車を出発させるために平均で何回ドアの 開け閉めをするか?』ということを・・・。  何卒、ご回答の程宜しくお願い致します。