大人の指導に素直に従う小学生と逆らう小学生、可愛らしいのはどちら?

このQ&Aのポイント
  • 小学校の算数のテストで、3.9+5.1を生徒に計算させると、教師の採点でニュースになっている。教師の裁量権については、試験の採点や生徒の評価においては当然のことであり、教師が行使しただけのことである。
  • テストの採点を教師から別の人にスイッチする必要性はない。教師は授業以外にも修学旅行や運動会などを企画しており、テストも教師が運営しているのは周知の事実である。
  • 大人の指導に素直に従って9と解答する小学生と、指導に逆らって9.0と解答する小学生を比べると、どちらが可愛らしいかは明らかである。学校教育は組織統制の教育であり、指導者の指示に逆らうことは統制が取れない行為である。
回答を見る
  • ベストアンサー

子どもは大人の言うことをきくべし

小学校の算数のテストで、3.9+5.1を生徒に計算させるのですが、教師の採点でニュースになってるそうです。ニュースの詳細は「3.9+5.1」とググってみてください。 ・3.9+5.1=9→正答例 ・3.9+5.1=9.0→誤答、減点 数年前のようですが、こんなのがドーしてニュースになったのでしょうか? 試験の採点や生徒の評価については、教師に裁量権があるわけで、そんなの誰でも知ってるでしょ。教師の裁量権を知らないのならば越権みたいなコメントも飛び交うのだろうけど、試験の採点は教師の仕事だし、それを行使しただけのことでしょ。 何なのかな?テストで採点する仕事を、教師から別の人にスイッチしたいって事なのかな?もう長年にわたり、授業以外にも修学旅行や運動会なども教師が企画してるじゃん。テストも教師が運営していて、そんなの周知の事実であって、何を今更。。。 その先生が9と解答しろと言ってるんだから、素直になってそれに従うんじゃないの?それに逆らって、9.0って解答しても仕方が無いんだよ。可愛くない。そんな子は減点が落ちなのかと。 なんて言えばいいのかな、誰の恩恵を受けてヨチヨチ歩きの小学生がゴハンを食べているのか?ってことです。それは、大人が働いて日本社会の需要と生産性があってこそ、小学生が毎日先進的レベルの生活が出来ているってことです。だから、9.0と解答すると減点になるのが嫌ならば、日本から出て行けば良い。日本の先進的システムの恩恵を受けておきながら、ヨチヨチ歩きのガキが批判する資格を持ってるのかってことですよ。 ガキがつけ上がるな!謙虚になれよ! 単純な問いなのだが、大人の指導に素直に従って9と解答する小学生と、指導に逆らって9.0と解答する小学生を比べると、どっちが可愛らしいですか?そういうことなんです。それが学校教育なんです。 やはり、この教育は組織統制の教育だと思うんですよね。その算数のテストの責任者は明らかに教師、その責任者が9と指し示せばそれが答えだってことですよ。しかしだね、「9.0と解答して何が悪い」みたいに逆らうと、統制が取れないじゃないですか。そういう教育なのかと。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.8

算数も数学も真剣に学べば9は9.0の省略形で同じだと理解出来ます。 そもそも小数点の足し算を問題に出しているのに9を正当にする方が間違えています。 間違いを子供に押し付けるのが正しい、子供は大人(先生)の言うことを理不尽でも聞けと言う考え方は国際的に通じません。 日本人は世界標準からかけ離れています。 日本がこの先生き残りたいなら国際的な競争力をつけるためにも理路整然とした正しい教え方をしなければいけません。 黙って従えと言うパワハラはもう通じないんですよ。 ガキがつけあがるな? その考え方が既に大人が年取っただけで付け上がっている証拠です。 人格形成に問題ありのガキの考えそのものです。

five_163
質問者

補足

大人が上、ガキが下。だから、国際競争で日本が遅れても、先に死ぬのはガキから。ガキに比べて大人が上にいる限り、大人は豊かに生きていける。 大人のいうことを素直にきく子どもの健気な姿を見ると、ほがらかした気持ちになる。

その他の回答 (7)

noname#255227
noname#255227
回答No.7

肝心なのは正しいかどうかであり、それを無視して「つべこべ言わずに言われたとおりにやれ」と感情的になるのは普通に教師失格、人としても問題あり。 問題点を指摘されたら素直に謙虚に対応しないと。 おまけ https://okwave.jp/qa/q9626035.html

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.6

これ、実は教師の方が間違い。有効数字と言う考え方があり、出題が小数第一位迄の出題であれば解答も小数第一位迄寧ろ必要なんです。これを整数で解答せよとするのは寧ろ国際常識から外れてます。 逆に中学に上がると9.0が正解になり、9が減点対象(.0を斜線で消した解答なら正解)。 これ程おかしな教育も少ない。日本の数学教育で帯分数も正直おかしなもので、社会では仮分数が寧ろ基本です。知ってて損する訳でも無いが、意味の無い教育が多過ぎ。

five_163
質問者

補足

教師が間違っていようが、先生の言うこと聞かなきゃいかんよ。 算数の理論の話というよりむしろ、小学生としての素直さと謙虚さの話なのさ。 批判的で生意気なガキは、可愛くない。見ていてイライラする。減点だよ。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/33001)
回答No.5

それを説明するのは、ある意味簡単ですよ。「3.9って問題だけど、3.90って書かないでしょ。なぜ3.90って書かないかは分かるよね。0は省略していい。だから答えが9.0になったら0は省略していいから9が正解になるんだよ。だって問題文も3.90+5.10じゃないから」と説明すれば子供でも納得できると思います。 ただ質問者さんのいう「子供は大人のいうことだけ聞いていればいい」というのは、全体としては成功していると思います。なぜなら日本の学生(小中高)は「決まっている答えを見つける」という能力は諸外国の学生に比べて優れている反面、「決まっていない答えを自分で見つけ出す」という能力は特に他の先進国の学生に比べて非常に劣っていることが国際テストで判明しているからです。 これは「子供が大人のいうこと(大人が決めた答え)を聞いている(答えている)だけ」が成功している何よりの証拠です。 んで、質問者さんが大人なのかどうなのか分かりませんが、新卒の子が入ってきたらやっぱり「仕事は自分で見つけるものだ」とかいっちゃうんでしょ。子供には「大人のいうことを黙って聞いていればいいんだよ」といって、その子供が大人になった途端に「どうすればいいかは自分で考えろ。大人なんだから」ってのもなかなか酷い話ではありますよね。だって自分の頭で考える能力が高い国の人は子供の頃から「自分の頭で考えなさい」って教育を受けている訳ですからね。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.4

https://www.newsweekjapan.jp/amp/reizei/2016/12/395190.php?page=1 詳しく解説されています。先生の裁量ではなく9.0は減点するように指導しているようです。 だけど、9.0を減点とする理由を先生に教え込んで、先生は子供や親にクレームされたら納得がいくように説明しなければならない。そのあげくいずれ有効数字を教える段階になって今度は9.0じゃないと不正解と言うことを教わる。 9.0も正解としておけば余計な時間使わなくて良いと思うんだけど。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

教師が「9と答えろ」と教えたのかね? それなら裁量権の範囲だろうけど。 それでも 小数点を用いた数式問題には、小数点を用いた解答を記入するのが正しいわな。 正しい事を教えてないなら、 或いは教えた事と違う解答の問題を出したのなら、 その時点で教師として裁量の範囲を逸脱してるわな。 義務教育ってのは、等しく教育を受ける義務が有るんだよ。 解答「9」と違う、解答「9.0」となる問題を出しといて、 それじゃあ「9.0」と答えて正解と判定される生徒と等しくないだろう。 だったら、裁量権どころか、 法律に従うべき義務を負う、たかが一公務員が、 何の権利で憲法違反を犯しているのかって話だ。 そりゃあ日本を敵に回す反日的大犯罪とも言えるんじやないか? 「9」という答を求めるなら、 「4+5」という問題にするべきだったな。 それなら「等しく~」と規定した憲法にも違反しないだろうから。 …義務教育の場で「等しく」ない義務を求めるのは「違憲」なんだよ。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.2

「3.9+5.1=」という筆算をやらせた結果「90」や「9.」と答えてしまう誤答が増えた結果として、これを防止しなくてはならない、そのような教育現場の切羽詰まった状況が背景にはあるようです。         ↑ こういうことを一般に知らしめるためだと思います。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.1

教師が教えたことを子供が理解しているのかを見るのが本来のテスト。 生徒全員が教師が教えたことを一切理解せず9.0と解答したのであれば、教師の無能さが明白になり、本人の反省材料となる。 で、質問は何でしょう?

five_163
質問者

補足

>で、質問は何でしょう?   ↑ 数年前のようですが、こんなのがドーしてニュースになったのでしょうか?

関連するQ&A

  • 解き方を教えて下さい。

    小学5年生の問題です。 算数のテストを何回か受け、平均点は72点でした。 今回頑張って100点を取ることができたので、平均点は76点になりました。 今日のテストは何回目のテストでしたか? と言う問題です。 解答よろしくお願いします。

  • 嫌いな生徒にイタズラで赤点を付けて留年させる

    高校でも大学でも、単位習得制じゃん。んで、その単位を取るには一定以上の成績を示すんだよね。 んが、成績の付け方は教師に裁量があるじゃん。だから、嫌いな生徒を自分の判断で減点して、赤点を付けて、単位をあげずに留年させても良いのです。それがイタズラ採点だとしても、証拠は教師の脳内にあり、第三者の判断は教師の潔白、生徒の泣き寝入りが相場でしょう。 ソイツが留年したのは何故か、それは、教師の裁量で大幅減点したからであり、それが真実です。しかし、生徒より教師の方が強く、教育上の正当性や裁量範囲をいくらでも主張できます。 ・留年したのは生徒がバカだから。 ・試験のスコアが29点でそれは30点以下だから。 ・日頃の行いが悪く総合評価に響いたから。 ・・・・・、こんな感じで正当化する理由をナンボでもデッチ上げられます。教師に味方する野次馬や第三者オーディエンスも多いでしょう。 これで良いのでしょうか?本当に生徒がバカで留年したならともかく、教師の悪意で生徒に留年を突き付けたとき、生徒は何か出来るでしょうか?「留年は嫌だ!進級させろ!考え直せ!」って言えば、生徒は進級できますか?あるいは、「本当は進級条件をクリアしてるだろ?テメーの悪意で単位を落としてるだろ?」って言えば、教師は自身の悪意を自白してくれますか? ・別に留年しても良いだろ?死ぬわけでもない。 ・なぜ進級したいの? ・世の中には中卒で生活している者も多いぞ。 ・・・・、こんなセリフがふと浮かびました。しかし、このセリフを吐く資格がある者は、中卒で今の生活に満足している成人です。高卒の資格があって学校から給料を受け取っている教師がこんなセリフを吐くのは、道理に反します。留年した生徒にこう言いたければ、テメーの高校卒業証書を破り捨ててボランティアで教職を勤めなさい。 教師は高卒の資格に依存しているんです。つまり、生徒が中卒なのは他人事なのですが、自分が中卒に陥落するのは絶対に嫌なんです。そして、その高卒の資格は自分自身でもぎ取ったものというよりはむしろ、ソイツが高校生だったときの教師から与えられたものなんです。それくらいは分かって欲しいのですが。 例外は、1ヵ月前くらいにあったニュースてすかね。横浜国立大学で、学生が授業の単位を落としたそうです。しかし、学生が教員の悪意を訴え、教員のイタズラ採点が認められました。その後の処置は、学生の単位習得が認められ、教員が懲戒処分になったそうです。珍しいですよね。普通は教員の方が強い立場で、イタズラの証拠を隠すのなんか簡単なのですが、勝ったのは学生です。これはある種の希望なのですが、やはり例外中の例外、大半は学生の泣き寝入りだと思います。 本当に学生がバカで0点なのに、話術が上手くては第三者を騙し教員のイタズラに持って行って、口車で単位をもぎ取ると、カッコイイね。

  • 漢字の採点方法

    小学校低学年の漢字の採点方法を教えてください。 例えば、一問につき配点が5点の漢字テストがあったとして、 以下のものは何点減点になりますか? 1)はねのところがはねていないもの 2)はらいがちゃんとはらわれていないもの 3)配置がおかしいもの 4)合っているけど、汚く読みずらいもの 5)正解が(黄色)のところ、「黄」しか書いてないもの できれば、教育の現場にいらっしゃるかたにご回答をお願いいたします。

  • 小学生の時の出来事です。確か3年か4年生でした。その日は私の得意な国語

    小学生の時の出来事です。確か3年か4年生でした。その日は私の得意な国語のテストの返却日でした。その時のクラスでは、テストで間違えた所があれば居残りで直してから帰る決まりでした。だから100点ならすぐ帰れるのです。私はその時クラスでただ一人100点でした。すると、担任がこう言ったのです。「これはかなり甘く採点しての100点なんだからね」私は言われたことがよくわからずキョトンとしてしまいました。それから20年以上たちましたがその出来事が忘れられません。あの時教師は私に何を伝えたかったのだろう?幼な心には「100点だけど、喜んじゃいけない100点なんだ…」と悲しくなった覚えがあります。 そこで現役教師の方にお聞きしたいです。このような教師の対応をどう思いますか? ちなみに私も今教師ではありませんが子どもに関わる仕事をしています。私なら、このような場合は「よくできたね」と認めたり、「つぎもがんばろうね」と意欲を伸ばすような声かけをします。それに、そんな風に言うくらいなら、採点を甘くするようなことはしないです。 色々なご意見お待ちしています。

  • 私立中学受験・算数

    私立中学受験・算数 私は私立中学受験を目指す子を教えている家庭教師です。 算数の問題の文章題に関してなのです。 お聞きしたいことを簡潔にいえば、 中学受験本番において、算数の文章題で、 方程式をつかってよいのか、ということです。 方程式を使えば、軽々と解ける問題を方程式を使わず、理屈的に、論理的に教えるとなり、かなり苦労しています。 試験本番において、採点上、方程式で解いていたら、減点されてしまっては問題です。 理屈で教えるにしても、若干無理な問題も中にはあります。 中学受験・算数において、方程式を使わせずに解かせるということは、 そういう論理的思考や、文章内容を把握し、適切に答えに導くためにはどうしたらよいのか考える力みたいなものを受験者に求めているのでしょうか。 ちなみに、教えている子は方程式自体は理解できる能力はあるように思えます。 どうしたらよいか、教えていただきたいです。

  • 全国統一小学生テストについて

    現在小学3年生で11月4日のテストを初めて受けました。 普段は公文を習っています。 テストが終わってから塾で採点された答案用紙を返していただき 塾内での偏差値等が書かれた用紙をいただきました。 結果は公文を習っているにもかかわらず偏差値は50ほどでした。国語も算数もです。 塾でやればある程度はできるようになったとしても やはり難関中学を目指すようなお子さんは塾に行っていない最初から やはり偏差値60くらい取れるようなお子さんが多いのでしょうか。

  • 採点をエクセルなどでするには?

    エクセル・ワード それぞれ2003を使っています。 この間、質問したら、質問の内容が詳しくない、とご指摘を賜り、いろいろなことも書かれてしまい、それ以来質問をためらっているのですが、質問させていただきます。 なるべく詳しく書いているつもりではありますが、不十分だったら、どうぞお手柔らかにその部分を教えていただきたいと思います。 ところで、本題なのですが、自分は教師とかではないのですが、採点の方法について考えています。テストをするとデジタル採点で返ってくるたびに思うのですが、家ではそれに似たことはできないのでしょうか。 例えばExcelで解答用紙を作ります。そして、解答用紙に答えを書いてもらって、正しい解答と見比べながら、解答してもらったものでマルならExcelのつくった解答用紙にマルをオートシェイプで書き、そこにマルと解答用紙の線だけが描かれます。それを最後まで続けていって、最後、解答してもらった解答用紙にエクセルの画面上でマルとかバツがついたものを印刷します。 これで、できるとは思うのですが、1クラスだけでも時間はかかるし、めんどくさいし、印刷がずれたら大変だし・・・。短所ばかりです。 だから、もう少しよい方法とかあったら知識を貸していただけないでしょうか。

  • カンニングの濡れ衣(昭和50年の話)

    家庭の事情で小5の三学期中半に転校しました。 転校して数日後に理科のテストが行われ、もともと理科が得意な私は100点満点を取りました。 しかし担任の教師は私の答案を不審に思ったのか、帰りの会が始まろうとしている直前にクラス全員がいる中で「MVX君、○○君(クラスの秀才)のテスト、カンニングしなかった?」と教卓から私に向かって大声で質問しました。 私は意味がさっぱり理解できず、そもそも○○君の席は私から離れていて物理的にカンニングできない位置にあるので、普通に否定しました。 更にその数日後、通知表を付ける必要があったのか転校前にクラスが受けていたと思われる算数のテストを私一人だけ掃除の時間に教材室で監督者不在で受けました 算数も得意だったのでそのテストも高得点でしたが、帰りの会中に採点していた教師がまた不審に思ったのか「MVX君、このテスト誰かに教わらなかった?」と再度のカンニング疑惑 もちろん潔白なので否定しました まだクレーマー体質が開花していなかった当時の私はこの件で騒ぎたてることはしませんでしたが、今でも思い出すと憤りを感じます ・アホ面しててとてもテストで高得点を取れるように見えなかった私は疑われて当然だったのでしょうか? ・この教師個人の悪しき資質が原因だったのでしょうか? ・この時代の教師はこの程度だったのでしょうか? ・時代を問わず公立の小学校教師の中にはこのような人間のいるのでしょうか? みなさんのご意見お待ちしております。

  • 文末の句点

    転勤してきたベテランの国語科教師が不思議なことを言います。 「テストでの回答の文末には句点を付けないのが原則です。」 なぜ?「抜き出しなさいという場合の元の文にはマルがないことが多いからです。また、太郎は~~だから、は『文』ではなく、句ですからマルは不要です。」 では自分で文を作って答える場合は?「それはあっても良いでしょうが、ないからと言って減点などする必要はないでしょう。「テストの解答では”基本は付けない、たまに付ける場合もある”程度でしょう。」 ??? 現代の普通の日本文には文末に句点があり、英文のピリオドと同じく付けるべき物なので、テストの解答でもそうすべきだと思うのですが、どうでしょうか。

  • 学習障害の子どもについて

    私は教育学部の大学生で家庭教師で学習障害がある生徒を担当しているものです。 生徒さんは中1ですが英語はアルファベットから危ういです。数学は算数の小3レベルがあるかないかの力です。親さんから学習障害があるので教育学部の学生がいい、という希望でこの生徒さんを担当していますがどのように対応すればよろしいですか? ちなみに会社を通しての家庭教師をしています。 具体的には ⚫︎1番簡単な範囲のところでも宿題をしてこない(宿題は1ぺージくらい) ⚫︎1時間の授業でも集中力がもたない ⚫︎10秒後には教えたことを忘れる ⚫︎解説を聞いていない などです。 家庭教師の本部へそのことを連絡して、教えてもらった対応をしても生徒さんには効果がありませんでした。 この生徒さんを担当して4ヶ月目ですが、そろそろ手を打たないとまずいと思い質問しました。親さんも生徒さんも楽観的で次のテストで全教科70点取りたい、や、将来は国立大学に行ければいいや、と考えておられます。ただこのまま点数が上がらないと親さんと気まずくなるのが怖いです。そろそろ点数に関する苦情もくるかもしれません。 ちなみに生徒さんとはかなり仲がよく、週1の1時間の授業を楽しみにしているそうです。 長くなりましたがアドバイス等あればよろしくお願いします。