• ベストアンサー

歴史が繰り返される?その2。

前に似た質問を出したんですけど、 今年もう10個以上、6年前の要点の出来事を繰り返しており驚いています。 最近気付いたんですが、よく見ると2013年と2019年のカレンダー、日にちと曜日の流れが同じです。 珍しいなと思いながら、あーだから同じことばかり起こるんだー、と思ったところです。 やはり6年前と日にちの流れが同じせいで繰り返していると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tihe
  • ベストアンサー率23% (57/246)
回答No.2

もちろんです

shikiok
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#246720
noname#246720
回答No.5

曜日と日にちの流れが同じならば、例えば「13日の金曜日」は同じタイミングで同じ回数来ますね。 そういう意味では「6年前のこの日にも13日の金曜日だったなあ」とか、他にも「6年前のハロウィンも木曜日だった」「6年前のお正月も同じ曜日だった」というように、イベントや記念日に連動した内容ならば完璧に「歴史が繰り返して」います。 質問者さんが曜日に依存した生活スタイルをしていればこれがもっと強まります。 例えば水曜日に仕事が休みだとかいうことだと「6年前のこのイベントの日も仕事が休みでイベントに参加して、全く同じように過ごしている」というように。 お店なんかも5のつく日はセールとかありますので、6年前とセールの曜日が同じでしょうね。 そういう既視感はあるかもしれないですね。 だけどスピリチュアル的に見るなら、6年の周期では天中殺が回復期になるなど、運気の流れとして見れば真逆になる感じです。 月の満ち欠けや日の干支なんかも違うはずです。 地震の回数や時期も違うのでは? 私も、6年前と今年ではやってることも体調も、何もかも違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#241298
noname#241298
回答No.4

偶然です。 2013年は2013年、2019年は2019年です。 人という生き物は、あなたのように関連付けするのが好きなようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.3

要点とやらが何を指しているのかにもよりますが、毎日同じことの繰り返しならそらぁ少しくらいは・・ 噂話ですら内容が進展してるというのに。

shikiok
質問者

補足

要点と書いたのは、起こりにくいことのことです。 毎日白ごはんを食べることもまあ、食事という意味では要点かもしれませんが。いつも起こることではなく、2013年にだけ起きたこと、起きるには珍しいこと、です。 その珍しく起きることが今年たくさん起きています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33198)
回答No.1

少なくとも私自身にとっては、2013年と2019年で似たような出来事は起きていませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歴史がくりかえされる?

    ただのきのせいでしょうが、 6年前の出来事がえらく今年くりかえされており、もう要点となるものが6個以上くりかえされており、6年前の流れをたどりすぎだと、不思議に思っています。 こんなくりかえしかたを今までしたことありませんので、市民で俺のためになんか芝居でもしてんのかと思うくらいで、当然そんなことはないわけです。 ただの願望としては、もしかしてこの流れでいくとあの赤ぼうしの女性がまた出てきたりして、とか思ってしまいます。 その赤ぼうしには一度だけ名前を聞いただけで会話もしたことはなく、もしまた現れたら今度は何か話したいと思ったりしています。 時期はちょうどこの先、11月ころでした。 そんな、期待を持たせるかんちがい? まあたまにはえらくくりかえす時期もあったりしますかね、普通かな?

  • エクセルでカレンダーを作りたいのですが。

    エクセル2003を使用しています。 次のようなカレンダーを作成したいと思います。 A1に2006などの年、A2、B2~に3/6などの月日、そしてA3、B3~に曜日(月、火…)の入ったカレンダーです。 A1の「年」やA2の「月日」を変更したら自動的に日にち(30日まで31日まで)や曜日が変わるようにするにはどうしたらいいですか? よろしくお願いします。

  • エクセルでカレンダ

    エクセルで、今年のカレンダーを作っています。 完成目標は、 列(横方向)に、日にち(1,2,3,,,,)、その下の行に曜日(日、月、日、、、) さらに、その下に名前などです。 連続データやセルの書式設定で、日にちや曜日などは完成しました。 お聞きしたいのは、曜日が土・日の時はその列の一部の背景色を変えたいです。 その方法をご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 余談: 祝日も背景色を変えたいですが、これは一部なので手動のが良いのかなと思っています。 祝日をネットからデータ取得しないとなので。 エクセル2007以上

  • 江戸時代などに曜日はあったのですか

     近代のカレンダーが日本に導入される前には、一週間などという日にちの単位はあったのでしょうか。曜日はあったのでしょうか。  また曜日や一週間という概念が日本に導入された時期やいわれなどをご存じでしたら、教えていただけませんか。  テレビで時代劇を見ていたところ、役人が「今日は非番じゃ」と言っていたのを見て、ふと日曜日なのかなぁ、と思ったのですが、よく考えてみると日曜日というカレンダーがあったのかな、と思ったのがきっかけです。  よろしくお願いいたします。

  • エクセル2003を使っています。

    質問ですが、エクセル2003でカレンダーを作ったり、予定表を作っていますが、いちいち日付から入力しています。 西暦と何月かを入力すれば日にちと曜日が出るようにするにはどうすれば良いのでしょうか? 素人質問で申し訳ありません。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • カレンダー制作ソフト

    カレンダーを自作したいと思っているのですが フリーで良いソフトはないでしょうか? 作りたいスタイル 絵や写真などのビジュアル部分は全て無し。 曜日、日にちなどがシンプルで日にちの下に メモなどを入れるスペースを付けたいと思っています。 カレンダー制作ソフトじゃなくても簡単に作れると 思うのですが、毎月、日にち入れるのも面倒なので。 制作ソフトなら自動で日にちが入りますし、、、 お勧めの物がありましたら教えてください。

  • VLOOKUP関数で、検索値の移動

    まねっこで関数を覚えたものです。 エクセルのシートに一年間の「予定表」を作りました。 A4~A65に1月の日にちが、B4~B65に曜日が、C4~C65は予定表の書き込み欄です。予定表は1行では書ききれないこともあり、2行にしました。 D4~D65に同じように2月の予定表を、G4~G65に3月と展開してあります。 新しく「カレンダー」というシートを作り、B7~H7に「曜日」、B8~H8に「日にち」、B10~H10に「予定表」に記載した文言を入れますから、下のように設定しました。 H10=VLOOKUP(カレンダー!H8,予定表!G4:I65,3,FALSE) これは3月を設定したものです。今年の3月1日は土曜日なので、H8となります。 ここから質問です。 カレンダーシートは1枚しかありません。B2に「年」、D2に「月」を入れると、日付、曜日が変わるようにしてあります。 たとえばD2を4月とすると、H10の文言が消えます。予定表!G4:I65と設定してあるので当たり前ですが。 これを月が変わったら、G4:I65 もその月に会うようにするにはどうすればいいのでしょうか。 「カレンダー」のD2に「1」と入れたら、A4:C65 としたいのです。 よろしくお願いします。

  • カレンダーの月の日にちの曜日順の並びをただのテキストとしてキストエディタにコピー&ペーストするには?

    どうしたら良いでしょうか? 実は、1999年から2000年にかけて、月曜から日曜までのカレンダーを、まず、手でテキストエディタに(TABキーと数字キーで)こつこつつくって、その各日にちの脇に、ある実験に関する、識別記号(*とか@とか)を付けたいと思っていました。 ところが、やり始めると、「曜日周期の日にち並び」(とでも言うのかな?)を毎月、ずれないように、慎重に確認しながら書くだけで、大変です。そこで、ある年のある月の、「曜日周期の日にち並び」を、ただのテキストとして、テキストエディタに気軽にコピー&ペーストする方法を模索しています。 基本的には、特定のカレンダーソフトウエアをインストールし、そこである月の日にち並びを、win2000の、クリップボードにテキストコピーして、その後テキストエディタに、ペーストするのかな、と思います。環境はwin200, thinkPadです。 なんらかの方法を、存知の方お教えください。どうぞよろしくお願いします。

  • エクセルで日めくりカレンダーを作りたい

    年老いた母が日めくりカレンダーがほしいと言うのでエクセルのセルを利用して作成しようと思います。日にちや曜日はわかりますが6曜の順番がわかりません。日にちに6曜を関連ずけて表示させる方法を教えていただきたいのですが。

  • 歴史の日時

    どうでもいい事なんですが気になるんで。お願いします。 NHKの大河ドラマや歴史の番組で○○年○○月○○日に 歴史的な出来事が起こった、合戦が始まった。中には○○時とまで。 100年や200年ぐらい前の出来事ならまだ納得がいくんですが、 500年、1000年前の出来事に日時までわかるんですか? 誰がどうやって決めたのでしょうか?歴史の細かい出来事まで誰かが 几帳面に日記でも付けていた訳でもあるまいし。またそれが現代まで 無事に発見されるとも限らないだろうし。くだらないのですが非常に不思議です。