• ベストアンサー

寝ていると暑い

近頃外はずいぶん寒くなってきました。 私の地域で明け方の最低気温がちょうど零度くらいのようです。 私は寝るとき窓を開けて寝ているのですが、窓を開けて寝ているとどういうわけか大体暑さで明け方に一度目を覚まします。布団は羽毛布団で、寝るときは熱くも寒くもなく快適です。窓を閉めて寝ると暑くはなりません。 そこで質問が二つあるのですが そもそもこれはどういうことなのでしょうか?部屋を寒くしていたほうが厚くなるというのは一体… 次にこれは体にいいことなのでしょうか、わることなのでしょうか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.1

こんにちは 窓を開けて寝ていると暑い? ヒートショックです。室外を開けっ放しで寒い風にで布団の中は暖かいです。お風呂と同じです。寒い季節の入浴には血圧の急変動があります。寒いところから暑い入浴で汗をかきますね! コップ1杯~2杯分…室外の窓を開けて室内の温度が急激に下がります。布団で寝ればコップ一杯分の汗をかきます。これと同じです。コップ1杯寝る前に水を飲まないとダメです。水分補給です。体には当然悪いことです。窓を閉めると今までいた室内の気温に戻るから、血圧が安定するだけの話だと思います。今のままだと家の中の急激な温度差で血圧が大きく変動して危ないですので、窓を閉めて寝られてください。 お身体に充分に気をつけられてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 布団について

    寒冷地(この冬の最低気温はマイナス10度くらいだったらしい)で一人暮らしをすることになりました。 今度布団を買うんですが、高くても羽毛の方が暖かくていいのかな?と悩んでいます。 大体の家具はニトリで買うことにしていますが、布団だけはどうしたものかと…ニトリの布団は安いからあんまり暖かくなさそうな感じ…どうなんでしょう。 あと、フローリング床にマット・布団を敷いて寝るつもりなんですが、フローリングに布団を敷くとカビが生えるらしいと聞きました。 押し入れに布団を入れるスペースがないので、おそらく起きたら畳んで部屋の隅に移動させて、って感じになると思うんですが…カビ生えるでしょうか?(ベッドは部屋の広さ的に難しいです) 最後に…ベランダがないアパートなので、布団が干せないです。 何かいい方法ないでしょうか…。

  • 子供を寝せる時のパジャマ&寝具

    5歳の男の子がいますが、 就寝中いつも布団から出てしまいます。 夜中に起きて何度も布団を掛けなおしますが、 正直こちらの身が持ちません。 寝具&パジャマが暑すぎるのかなぁ~~とも 思いますが、寒がりの私には理解できません。 そこで皆さんに教えていただきたいのですが、 (1)寝る時に今の時期どんなパジャマでねせていますか? (2)寝具はどんなものを使っていますか? (3)布団から出た子供にいちいち布団を掛けなおしていま  すか? ちなみに当方現在 最高気温20度 最低気温7度 ぐらいで、子供は寝る時半そでのシャツ+長袖のパジャマ (上下 綿)です。 寝具は寝入りばなは、毛布をお腹まで掛けていて、 寝入ったら羽毛布団のみです。 是非是非具体的な回答をおねがいします。

  • 掛け布団を嫌がる子

    1歳10ヶ月の子がいます。 寝るときに掛け布団を嫌がるので困っています。 現在普通のベビー布団(羽毛なのでそこまで重くないと思うのですが・・・)と毛布をかけて寝させようと思うのですが、夜中に暑いのか重いのか?「う~っ」とぐずりだして布団を蹴ります。すぐにかけ直そうとすると嫌がるのでしばらくそのままにして、再び深い眠りについたところでそっとかけ直します。でもまたう~っとうなって蹴飛ばして・・・の繰り返しです。私も夜中に何度も起きなければならず、なんとかならないかなぁと思っています。 「スリーパー」(?)というのもどうなのかな、と気にはなっていますが、うちの子は腹巻・ベストでさえ嫌がるときがあります。(無理やり着せて寝ていますが・・・)なのでスリーパーは嫌がるかなぁ・・・と購入を躊躇しています。 ちなみに私の住んでいる地域は中部地方でまぁ普通に寒いところです。大人で冬用羽毛布団を使わないともう寒い、くらいの気温です。 このままでは風邪をひくのも時間の問題かな・・・と心配です。 いいアドバイスや、スリーパーをご使用されている方のお話も聞きたいです。

  • ダニの冷凍

    最近、ダニの被害に悩まされております。体中何箇所も刺され、とても痒くて…。3週間に渡り、3回ダニ駆除剤をやったのですが、一時的に被害はおさまるもののまた刺されるようになってしまいました。 そこで、ちょっと閃いたのですが、私が住む地域はまだまだ寒く、最低気温は氷点下、日中は暖かい日でも7度(今日の最高気温は1度)にしかなりません。布団は乾燥機に頼るとして…衣類を濡らして外に出してみてはどうでしょう?ダニとダニの卵は凍って死滅するでしょうか?熱に弱いとは聞きますが、凍結させれば死んでしまうような気がするのですが…… どなたかご存知の方、お力添え下さい。

  • 寝ると疲れる

    ここ1週間ほど、寝ると朝尋常でなく疲れて目が覚めることがたびたびです。 病院にも行きましたが、特に異常はないとのことです。 身体が眠れていないのか、常に眠く、夜になったら普通に寝ます(寝付きは良いです)が、次に目が覚めるとたいていは4時間ほどしかたっておらず、全身汗だくなのに寒く、胃腸が筋肉痛でも起こしているかのように張っており、全身の関節や筋肉がギシギシと痛みます。 あまりに辛いので、眠いのですが起きて、しばらくしていると少し楽になります。 また眠いので寝ると、同じ事になって、、 寝るときは深夜の予想最低気温が18度を切る場合、窓を閉めてエアコンを26度で動かして、夏用の布団を2枚でちょうどいいくらい、枕はあると寝られないので(もう15年はしてないですかね…)無しです。 最低気温が18度以上の時は寒くも暑くもなりすぎないので窓を開けてエアコンは付けません。 最低気温が20度を超えるときは湿度によって暑すぎて眠れないことがあるので26度のエアコンを付けます。 部屋には24時間動作中のパソコンと水槽があるため、外気温+5度~15度になります。 24度の日に窓を閉め切って寝ると、2時間後には29度を超えて目が覚めてしまうため、エアコンを付けている次第です。 寝入る時間は午後9時~12時の間ですが、早い遅いで違いはありませんでした。 食事は寝る3~4時間前からは水分以外は口にしません。そもそも胃腸の具合が張っている感なので消化の良いものを少し食べているだけですが。 水分を取りすぎていることはないと思いますが、寝る前には番茶を1杯くらいは飲みます。冷たいものを飲むことは避けています。 アルコールは制限して飲んでいません。カフェインを含む物も避けています。 とりあえず試してみたことですが、 ・2度寝をする さらに疲れました。当然ですね。 ・昼寝をする 昼でも同じ状態になり、余計に疲れました。 10分ほどうとうとしても2時間ほど寝ても同じでした。 ・エアコンで温度を低めにして冬用の布団を使う これは効果ありました。しかしこんな事を続けるわけにも行かないですし。仕方ないのか。 設定温度は21度ほどです。 ・エアコンを外気温より高くても28度にして(放っておくと室内温度は28度を超えるので無意味ではないです。暖房ではありません。冷房です。)窓を閉めて、夏布団で寝る これなら寒くはないだろうと思ったのですが、暑くて寝付けませんでした。寝付くまで26度、寝たら28度にできればいいのですが、そんな自動制御はできないです、、。 真夏ならこれくらいの温度で寝ているのですが、今の季節の気温との差で体が追いついていない感じです…。 ・睡眠薬を飲む 飲まなくても寝られるからか、余計に疲れました。まったくいいこと無しです。 アイディアも尽きて、もう、疲れました。 私はぐっすりと眠りたいです。いや、今でも眠れてはいるので、、体を休めたいです。 何か良い方法はないでしょうか。 眠れなくなることは多いので、そう言うときの対策なら、ばっちりのつもりなのですが。眠れるのに、疲れるのです。 昨日までの気温 最高 最低 22.4 16.7 23.7 15.4 28.9 13.4 30.4 16.3 29.1 18.1 23.3 19.8 25.3 17.7

  • 涼しい季節の子供の寝具

    だんだん涼しくなってきましたが、子供の寝具について教えて下さい。 「涼しい」といっても、自分は沖縄に住んでおり、室内はだいたい今の季節25度~28度です。 うちは1歳4ヶ月の子供がいますが、夏場は大人用の敷ふとんに掛け布団なしで寝かせていました。 涼しくなり、タオルケットをかけるようにしましたが、ゴロゴロ動いてすぐにどけてしまいます。 1年前は冬場はスリーパーと言って、毛布に頭と腕を通すための穴があいているようなものを着せていました。 今年も冬場はこのスリーパーを使うつもりですが、今はまだ、これでは暑すぎます。 今の季節、寝るときは暑いのですが、明け方は冷え込み、温度調節が難しいです。 冷えるかなと思ってタオルケットをかけておくと、頭と背中に大汗かいてふとんがじっとりということもよくあり、子供の快適な温度の見極めが難しいです。 今くらいの気温ではどのような寝具がよいのか、そして、子供が暑いのか寒いのか見かける方法について良いアドバイスがあればお願いします。

  • 6月下旬は半袖を着ますか?最高気温とか

    6月下旬にもなれば皆半袖を着ますかね? 今、私の地域は晴れの日で大体、最高気温23度、最低気温17度くらいですが、まだまだ長袖が多い気がします。 どれくらいの気温だと、半袖が主流になりますかね・・? ご意見をおまちしています。

  • 外は涼しいのに家は暑い…窓の開閉は有効?

    木造なので鉄筋マンションほどではありませんが、古い家なので日中の熱が屋内に残っていてとても暑いです。現在32度です。 北国なので外は涼しいのですが、窓を境に暑い感じです。この場合、どう窓の開閉を工夫してもダメなのでしょうか? 最高気温が32度くらいまでは夜には涼しくなって快適なんですけど。

  • 外で飼っている柴犬が寒くて可哀そう

    3匹の柴犬(1歳前後)を飼っています。 年老いた両親が昔の人なので、犬は甘やかしたらダメだなどと言って、外で飼うようになりました。 わたしは室内で飼ってあげたくて、そのスペースも十分にある家なので、幼犬のうちは獣医さんが「温度調節が大事だと言っているから」と両親を説得し、何とか室内で飼っていましたが、結局は外に出すことに。。。 今夜は、冷たい雨が降っていて、気温は3度くらいでしょうか。 犬小屋に、毛布を敷くなど、防寒対策をとっていますが、窓は無いし、風が吹けば地獄のように寒くなるはずです。わたしは犬が心配でなりません。 わたしは人間だけが暖房のある部屋にいることが申し訳なくて、今、服をたくさん着込んで防寒し、暖房もつけずに、窓を開けたままにして、犬と同じ寒さに耐えています。寝るときはベッドで羽毛布団にくるまり、暖かくなりますが、それだって犬に申し訳ない気持ちです。 わたしからすれば、冷酷な両親を説得することは不可能で、犬小屋を買う際にも、わたしは少しでも環境のいいように、自分でお金を出すから立派なものが欲しいと言ったのですが、庭の外観が悪くなるからという理由で猛反対されました。それでいて、犬を飼いたがったのは、父親だったのです。 質問は、柴犬には、3度くらいの外気に耐えられるだけの体なのでしょうか。いいえ、風の強い地域だから0度以下の体感だと思います。 両親は、野犬を基準に、犬には毛皮があるから大丈夫だと言いますが、みなさんもそう思いますか?野犬なら逆に自由に快適な場所を探して防寒できるかもしれません。飼い犬だと、設置した犬小屋を使うしかありません。それでも大丈夫なのでしょうか。大丈夫だと答えてくださると、少しは安心できますが、他に良い方法があれば、それも教えて欲しいです。

  • 羽毛かけ布団を雨で完全に濡らしてしまったんですが

    天気が良かったので、羽毛かけ布団を外に天日干しをしていたら、自分が買い物に行っている間に凄い雨が降ってきて、羽毛かけ布団はビショビショで完璧に濡れてしまいました。 取りあえず、洗濯機で洗いなおして天日干しをしたんですが、変な匂いがついてしまって・・・。 こういう場合、もう1度、洗濯機で洗って干して置いた方がいいんでしょうか?? 一人暮らしなんで、どうすればいいのかわからず困っています。どうぞ、アドバイスをお願いします!!

タイ語翻訳の問題と解決方法
このQ&Aのポイント
  • タイ語の翻訳結果が常に間違っている問題について、ポケトークSを使用している状況で説明します。
  • タイ語のことをภาษาไทยと言いますが、逆翻訳すると常に「アセタゾラミド」となってしまいます。
  • よく使う単語である「タイ語」を正しく翻訳するための解決方法についてご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう