• ベストアンサー

ある分野の研究をしているのですが、1時間1000円

ある分野の研究をしているのですが、1時間1000円でインタビューさせてくれる人を探しています。その人は都内に住んでいて、ある経験を持った人です。どうやって探せばいいですかね?

noname#242050
noname#242050

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1232/2872)
回答No.2

ある経験を必要とする仕事?趣味?かなにか判りませんが、それに関わる人たちの集まるサイトやコミュニティー、経験者のブログ等をSNS等で検索してみては? 見つかればコンタクトを取って相談してみれば? 直接会わなくてもSkype等のビデオ通話でも良いならお互いにそれほど手間もかかりません。

その他の回答 (1)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

えーと、どう言う考えで、どの様な事に対して、どの様なインタビューをされようとしているのか全く分かりませんが、 専門分野の人に対して、その分野のインタビューを受けるのであればその組織の了解が必要になります。 インタビューを受けると言うことはその専門分野に関する内容を話すわけですから、その組織の機密事項などにも関わるものですから、質問の内容などがどの様な内容なのかを詳細に打ち合わせなければできない話です。 そして打ち合わせ以外の内容を聞く事もやってはいけない内容になります。 これをしないとインタビューを受けた側は、情報漏洩としてその所属組織から損害賠償請求を訴えられ、解任される可能性が出てきます。 そう言う内容なら1時間千円じゃとてもインタビューを受けることはできないと言うのはわかると思いますが。。。 そう言うインタビューをされたいのなら、目的の研究をしている機関や企業に対して、インタビューの申し込みをしなければなりません。 機密情報などがなく、企業イメージが上がると言う内容であると判断されれば、そもそも無料で行わせてくれる場合もありますし、機密事項が絡むとなればいくらお金を積んでも拒否される事になります。 研究や技術系のインタビューって、そんなに簡単な話じゃないですからね。 基本的に研究系のものは、個人的に申し込まれても、個人で受けてはいけないと言う決まりになっているのが普通です。 そりゃ、研究は、何千万何億というお金を注ぎ込んでやっているわけですから、ちょっとしたインタビューなどでそれらの情報の革新部分などが漏れれば、大問題になりますからね。 まぁ、あなたは思われていないでしょうが、その人から簡単に情報を聞き出そうとか、その人を簡単に潰そうとして近づいてくる人も多いんですよ。 特に今では、中国系や韓国系の企業は、特に研究者や開発者に個人的に近づいて情報を得ようと躍起になっているご時世ですからね。 全て会社や団体などを通す様にと言われているはずですので。 そんな大袈裟なもんじゃない。と言われるかもしれませんが、書かれている内容ではそれは分かりませんからね。 それにしても時給1000円は安すぎますが。。。 上にも書きましたが、会社や組織などのイメージアップになるものでしたら、その人の勤務時間内で、お金も取らずにと言うものはあり得ますが。。。

関連するQ&A

  • 研究者として、どの分野で生きていくか(研究を進めて行くか)悩んでいます

    博士課程では2つの研究分野を合わせた研究を行い学位をとりました。 就職が決まらず、4月からは出身大学で研究生をします。 2つの分野を合わせて研究してきたため、 私の専門性はどちらの分野でも低く、 将来研究者として生きてゆくためには どちらかの分野に傾く必要があると、指導教官から言われました。 私もそう思い、どの分野を選ぶか迷っています。 研究分野をAとBとすると、自分の興味があるのは より専門性が求められるA分野です。 けれども、就職のことを考えると、 所属している学部で研究環境が整っているB分野です。 B分野にもまったく興味がないわけではありませんが、 A分野程のものがもてません。 理系文系で分けるとすると、A分野は理系、B分野は文系です。 研究者として興味がある分野を追求してゆくか、 将来の就職を念頭においた研究を続けてゆくか、 迷っています。 同じような悩みを持っている方、研究者として生きている方など ご意見、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 研究分野と就職について

    こんにちは。大学1年のものです。 部活の先輩が就活などをしているのを見て、自分も簡単にですが、行きたい研究室や就職など調べてみました。研究室のホームページで研究分野とその研究室担当の教授(助教授、講師)の担当している3、4年の授業内容をシラバスで見て、自分に興味があるものなど調べました。 その中で、 <光半導体材料/光半導体物性/光デバイス> を研究分野とする研究室と <光工学/光エレクトロニクス> を研究分野とする研究室の2箇所に興味を持ちました。 大学院は行くつもりなんですが、 上記の研究分野からどのような就職があるでしょうか?あいまいな質問で申し訳ないのですが、お時間がありましたらご回答よろしくお願いします。

  • 研究室の研究分野と違う研究をしている方

    今いる研究室の分野と違うテーマを研究している方はいますか? (いまのテーマだと他の研究室の方が分野が近い場合など) 先生は許可しているのか? 先生や周りの反応は? 論文まできちんと仕上げられるのか? など、どのような感じなのか教えてほしいです。

  • 研究レベルになるのに要する時間

    数学の研究ができるレベルになるまでに頭に知識等を詰め込むと、 一般には何歳ぐらいになっているのでしょうか? 「研究ができるレベル」というのは「自分で専門分野のオリジナルな論文が書ける」程度のレベルであると思ってください。 もちろん、分野(一般に分けられる分野だけでなく、さらに細分化され た分野も含む。)によっては早く研究ができるところもあるし、 研究レベルに達するのにとても時間がかかるところもあると思います。 なので、「~~の分野は~~年ぐらい知識を詰め込めば(既存の理論の勉強をすれば) 研究レベルに到達する」といった形で答えていただければ幸いです。 以下は私の偏見ですが、 (1)純粋数学と応用数学なら、純粋数学のほうが研究レベルに達するのに 時間がかかる傾向にある。(もちろん、応用数学にも時間がかかる分野 はあると思います。) (2)修士論文はオリジナルな論文を書くと思うから、修士課程を卒業する 頃には研究レベルに到達する分野が比較的多いと思う。 (3)とても時間のかかりそうな分野は博士課程を卒業しても、研究レベル にたどり着かない。 です。 明らかに違うものとかあったら、指摘してください。 では、よろしくお願いします。

  • 物理学の研究分野について教えてください.

    物理学の研究分野はどういうものがあって,それぞれの分野でどういう研究がいま注目されているのかを,図や表などを使ってわかり易くかみ砕いて解説されている記事や解説論文などありましたら教えてください. 私は工学系の研究者ですが,物理学の研究については何一つ知りません.このような私でも理解できるような文献等がありましたら教えて頂ければ幸いです. よろしくお願いします.

  • 心理学の分野で、しぐさからその人がいま何を考えているか研究する分野は何ですか?

    僕は大学で心理学を学ぼうと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、心理学の分野で、しぐさからその人がいま何を考えているか研究する分野は何ですか?

  • 新分野を研究するための留学について

    今は社会人なのですが、 今度アメリカもしくはカナダへ留学することを予定中です。 目的は主に英語の上達と日本で学べなかった新たな分野の研究のためです。 日本の大学では、工学(情報通信)を専門に勉強していましたが、 この留学先では工学という分野とは違った新たな分野を研究したいと考えています。 そこで質問なのですが、 例えば、留学先で環境学の分野を研究したいとして その知識が現在なくても以前までの高校・大学の成績とTOEFLの指定条件をクリアできれば 入学はできるものなのでしょうか? 何か意見でも良いので、回答よろしくお願いします。

  • 生化学の研究分野

    これから院に進学していき将来的には企業で製薬・化粧品開発を行いたいと考えているのですが、どんな研究室に行けば将来のためになるかわかりません。 自分は、薬や化粧品開発において、より人体に優しいものをつくることが重要だと考えています。そこで有機はもちろんのこと、生体とも関連した研究をしたい。 漠然と生化学系の研究室を目指そうと考えているのですが、その中でどの分野にいけばいいかがよくわかりません。そこで、生化学系にはどんな研究分野があるか教えてください。 また、現在工学部に在籍しているのですが、生化学を研究するなら薬学の院に行ったほうがいいんですかね? 長文ですみません。小さなことでもなにかヒントをいただけるとありがたいです!

  • 薬学系のこれからの研究分野について

     私は現在私大薬学部の2年生です。今年3年生ですが、しばらくして卒論の研究室を決めなければなりません。自分としてはまだどのような分野がいいか(有機化学系、生物系、臨床薬学系など・・・)絞り込めていません。  将来的に見て薬学系で有望な研究分野は、どのような分野でしょうか?先輩は有機化学系はやめたほうがいいと言っていますが本当にそうなのでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか。

  • 博士課程で他分野の研究室へ変更をすべきか

    私は現在、就活で忙しい、修士課程2年の院生です。  博士進学しようか迷っています。ただ、現在の研究室に将来を預けるのはあまりにも不安なので、進学する場合は同じ大学の別の研究室(研究分野は全く異なる)に移ろうかと考えています。  現在の研究室はいわゆる放任系ブラック研究室で、適切な指導が受けられておらず、自主的な研究のみで、他の学生もほとんどの時間は研究室に居ません。誰もいない研究室で理論系の難しい論文を読んでいる内に精神的におかしくなってしまいました。何度か自殺しようとした事もありますが、チキンなので生き延びてます。  移りたい研究室は拘束時間が長いけれど、実力がつきそうなところで、その研究室の教授も「教授が来る前に来て、かえった後に帰る心構えと、この分野での経験は一番少なくても、博士として後輩の面倒を見ること」を守るなら来てもいいと言われています。  懸念事項は、 ・経済面  学振は分野が変わる事もあって難しいので、奨学金(15万~?)のみになりそうです。内部進学なので、学費は多くとも半額の25万ぐらいまでとなりますが、もらっていた仕送りもなくなるので今までより辛くなりそうです。 ・研究面  博士課程から新しい分野なので、好きになれるか?成果を出せるか分かりません。また、博士課程からその研究室へ移った人が過去にいませんので前例がないです。そして、ちょうど博士の先輩と同期が0人になる時期なので、気軽に聞ける人が居なくなるかもしれません。 ・人間関係  自分は人間関係が苦手なので、いきなり入って巧くなじめるかがものすごく不安です。人間関係が、うまく行かないと成果も出せない人間なので・・・同じ大学なので大丈夫だと思いますが・・・後輩を引っ張る必要と、自分が入る頃はちょうど博士が居なくなる頃なので、頼れる先輩が居ないかもしれません。また、教授は面倒見が良いが我が強い性格なので、若干苦手かもしれません。馬が合いそうなときもありますが・・・自分も我が強いところがあるので・・・ ちなみに、研究テーマ、教授の人格では、それぞれ他の研究室でいいと思うところがあります。 その研究室は日本人博士の輩出数が多く、卒業生とのつながりもあるようなので、今の研究室よりは遥かに成長できそうな所だと思いました。