• ベストアンサー

名古屋地下鉄駅ホームの冷水機

nota55の回答

  • nota55
  • ベストアンサー率37% (138/366)
回答No.1

ニュースソースは失念しましたが,酔っぱらいに汚される等 の問題があったので撤去したという話を聞いた事があります。

s320403
質問者

お礼

情報ありがとうございます。なかなか維持するのも大変ですもんね。

関連するQ&A

  • 駅のホームでの行為

    電車の中では、携帯電話での通話やヘッドホンの音漏れなどは マナーに反している行為ですよね。 二、三日前に、駅のホームで電車を待っている途中に、 結構な大音量でMDを聴いていたのですが、 駅のホームでの音漏れはやっぱり嫌ですか? 他にも電車内ではマナー違反であろう行為(かなりの大声での会話とか化粧など。少ないかもしれませんが…)を もし駅のホームでされたらどう思いますか? その他にも駅のホームでされて(しているのを見て) 嫌だと思ったことってどんなことがあるでしょうか。 少し気になったので、質問させていたただきます。

  • 名古屋駅 新幹線下りホームの売店で買った 水まんじゅう

    10年前、出張で名古屋に出向いたときの帰り、新幹線下りホームの小さな売店に ういろうを買いに入りました。 そのとき目に留まったのが、透明のプルルンとしたゼリーっぽいものの中に栗がまるごと入っている ういろう でした。 「なんて美味しい ういろう! 今まで食べた ういろう の中で最高に美味しい!」と感動したのをよく覚えてます。 最近この ういろう をどうしても食べたくなり、ネット通販をやってないか調べたました。 そして調べている途中に、はたと気づきました。もしかして、私が食べたのは ういろう ではなくて 水まんじゅうというもの? プルルンとした感じは、どうも水まんじゅうらしい。 でも、名古屋で年末ジャンボ宝くじを買った覚えがありますので、その水まんじゅうを買ったのも、12月だと思います。 水まんじゅうは12月にも売っているものなのでしょうか? 調べましたが、栗がまるごと一個入った水まんじゅうというものが見当たりません。だいたいが栗きんとんが入っているものばかりです。 私が食べたあの栗が一粒入った水まんじゅうは、どこのメーカーが作っているのでしょうか? 形は台形っぽいものでした。良平堂の水まんじゅうの形ではなく、「深山のしずく」というものに形も包装もにています。 でも、10年前のことなので、私が食べたものが「深山のしずく」なのかどうか分かりません。 10年まえの12月、名古屋駅の新幹線下りホームの売店で買った  栗がまるごと一粒入った水まんじゅう 6個入り これを作っているのは、どこのメーカーでしょうか? ご存知のかた、いらっしゃいませんでしょうか?

  • 駅のホームで

    うんと前のほう、つまり線路に近い方に立っている人が多数いますがあの人たちはもしものことを考えているのでしょうか? 後ろから突き飛ばされたら一瞬であの世行きです。 僕はいつもホームの中央付近にいます。さらに後ろに人が来たらずれるようにします。 駅のホームは戦場と同じで死と隣り合わせです。 僕くらいの気を遣った対応は普通だと思うのですが、僕の方がおかしいという友達がたくさんいます。 本当にそうでしょうか?

  • 地下鉄じゃない地下にある駅

    ちょっと変わってる駅を探して見に行きたいと思っています。 タイトルに書いたように、 地下鉄ではないが、駅・ホームが完全に地下に潜っている (建物や盛り土の中に覆われているのではなく)駅が知りたいのですが、 ご存知の方、どうぞ教えてください。 また、逆に地下鉄なのに、地上を運行している路線があったら、これもどうぞよろしくお願いします。

  • 駅のホームに時計は必要?それとも必要ではない?

    JR東日本では、「時計の維持費が年間4億円かかるということ」「スマホ等の普及でお客が自分で時刻を確認できること」などの理由で、駅構内・ホームの時計の撤去が進んでいます。 そこで例えば・・・ JRに限らず、皆さんが利用している駅や出先の駅で時計がなかったらどうですか?ちっとも不便とは感じませんか? 駅構内・ホームに時計は必要ですか? それとも、必要ではないですか? 皆さんは、ホーム等の時計を確認することはありますか?

  • 地下鉄のホームのたばこ自販機について

    以前同じ質問を別のカテゴリー(鉄道)で載せていたのですが、同感意見はいただいたものの、そのため腑に落ちないままなので、もう一度カテゴリーを変えて載せてみました。(ここのカテゴリーが良いかどうかもわかりませんが・・・) 自分は嫌煙権主張者でもありませんが、(吸わないけど) 納得のいかないことがあります。 首都圏の地下鉄やJRの地下駅は、まず間違いなく禁煙ですよね。 しかし、ホームにたばこの自販機があるところが多いです。 自分の会社の近くの駅は、ホームにジュースの自販機はないのに、最近たばこの自販機が置かれました。 これは、言うこととやることが違うと思うのですが・・・ みなさんはどう思われますか? また、地下の自販機の設置基準みたいなのがあると聞きましたが、ご存じの方は教えてください。

  • 駅のホームで

    駅のホームで見かけのですが、5.6人の集団が同じ様な服装で綺麗に整列しているのを良く見かけます。 鉄道会社の方なのでしょうか? それにしても年齢が若く見えます。 最近気になっています。

  • 駅のホーム

    駅のホームのコールタールの部分って電車の中など から眺めると表面にブチブチと油の塊のように 凸凹してるんですがあれってなんなんでしょう? ガムが取れなくなったやつとか? それともガムって取った後もあのように残ってしまう んですか?

  • 名古屋駅のきしめん

    今さら何を・・・?って質問なのですが、 名古屋駅ホーム内のきしめんなのですが、 25年ほど前にプラスチック製の容器にお持ち帰りとして入れてもらって 電車内で食べた事があるのですが、 今はそういうことはできないのでしょうか?

  • 駅のホームにあるレピータについて

    駅ホームにあるレピータ(出発中継信号機)ですが、最近のものは白色電球ではなくて、緑色のLED(発光ダイオード)を円形に並べてあるものですが、よく見るとその中に赤色のLEDが数個、混ざっています。なぜでしょうか?