• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小屋 DIY)

倉庫内に1F事務所を建設する際の角材のサイズについて

yuki_n_yの回答

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

105×45の使う場所が今一分かりません :建築現場などによくある、コンテナハウスをイメージしてください 土台を四隅回して、柱四本、梁桁・短手方向二本、梁桁・長手方向二本 全て105×105角 これが基本で、後は補強金物、火打ち・羽子板・筋交い金物等 下地絡みで、短手間に大引き一本(105角)、根太を長手間に短い間隔で耐える45角 間隔455mm 天井上が(屋根になる)所は解放なのか??? 此処も短手梁桁間に梁一本、下地組を長手間に渡します(30x40) 天井が下がらない様にするため(特に真ん中が重みで下がります、下地を多少上にドーム風にして固定します) 梁下端で下地を仕上げるか、梁上端で仕上げるかは自由(梁が見えます) ついでに 壁下地材、これも自由ですが間柱105X30(40)が簡単で多少強度あります 30x40角で両面組みか、1面組みへ2面張るか、下地が細いので押さえるとへこみます 更に寸法は、柱芯から910と1820mmで計算します、仕上げ材がその寸法 900で出すと、全て10mmカット切断する事になります 部屋内の天井仕上げ高が、1820+910=2730になるべくなる様に 外回りの、土台下端迄ボードを張らない様に、水気を吸い上げて腐食します 真物がなるべく使える様に、半端材を出さない様な寸法指定が必要です 1820X910・910X910・455X455等 図面右下、ドアの左は枠を固定するため、真っすぐ1本入れます それから、ドア上枠から右柱に横に1本、枠を固定するため

masaki1975
質問者

お礼

お世話になります。 ご教授有難うございました。 角材のサイズに悩んでおりましたので非常に助かりました。 また、宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 木造3階建て共同住宅

    木造3階建て共同住宅の石膏ボードや断熱材の仕様について教えて下さい。 60分耐火仕様の場合の、界壁とそれ以外の壁・天井の石膏ボードと断熱の仕様を教えて下さい。 以前、知人から教わったのは下記の通りです。 界壁:石膏ボード12.5mm(二重貼り) その他壁:強化石膏ボード15mm 天井:強化石膏ボード15mm 床:石膏ボード12.5mm(2・3F捨貼り) 断熱材:ロックウール75mm(外周壁+屋根+2・3F床) ただ、他の知人に聞いた話では仕様が異なったので、どれが正解なのかわかりません。。 例えば界壁で言うと 強化石膏ボード16mm+石膏ボード12.5mmの二重貼り グラスウール25mm このように、違うんです。。

  • DIY

    家をDIYしています。 先に比較的簡単な壁から初め 穴が空いた壁を新しい石膏ボードに取り換え クロスの張替えをしました。 壁のクロス張替えのみの予定でしたが 壁が綺麗になってみたら 天井が気になり出し 天井のクロス張替え等を検索してみたのですが 良い方法が分からず こちらで知恵を貸して頂きたくて投稿しました。 天井の素材が化粧石膏ボード(模様あり)の物で 壁紙だと貼れたとしても剥がれてくるとの回答を見掛け 次に薄めのベニヤ板を張り付け そこにクロスを張ると言う方法を見たのですが 石膏ボードにベニヤ板を付けて 落ちて来ないか心配です。ベニヤ板は少しでも軽い厚さ4mmの物を考えているのですが それでも重さがあるので大丈夫なのか不安です。 クロス屋の張替え動画では 家と同じ様な化粧石膏ボードにベニヤ板を付け それからクロス張りをしていました。 経験ある方 詳しい方 よろしくお願いします。

  • 小屋裏DIYでの天井処理

    小屋裏がすでにあるのですが、壁の一面を壊しちょっとだけ拡張しようと考えてます。 建物は軸組、壁天井は石膏ボードで出来ております。 木造の外断熱で施工されてます。 ネットで調べた限りでは、壁方向は何とか出来るのではと言う感触を得ています。 1面の壁の石膏ボードを外し、間柱の撤去。 開けた延長上の壁は間柱不要なほどの奥行き? 必要なら間柱立てる。石膏ボード貼る。 こんな感じだと思うのですが、前置きが長くなりました。 1.5畳ほど広げるのですが、天井は屋根の形状もあり下がり壁?になりそうです。 つまり床に荷物が1.5畳置けるけど、小屋裏で元々低い天井からさらに 床に向かって下がり壁みたいな感じです。 天井はそのまま見せても良いかなと思ったのですが、さすがに外断熱とはいえ温度の影響 大きいと思うので、塞ぎたいと考えてます。 上記のように塞ぎたい理由は温度を考慮してです。ビジュアル的には問題ないです。 (出来れば古いオーディオ機器など出来るだけでよいので夏に暑くなりたくない) 通常だと垂木?を作って、もしくは既存の垂木に下がり壁と天井を付けると思います。 なるべく楽に、かつ出来れば少しでも下がり壁の部分の高さを稼ぎたいのですが、 何か妙案、アドバイスなどありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕上げ方

    こんにちは。住宅の建築にあたり、いろいろな仕上げ方法があると思うのですが、天井を貼らずに梁を現しで仕上げてしまう方法があると思うのですが、天井を貼らない分コストが抑えれそうに思うのですが現し仕上げ用に梁自体に特殊な仕上げを施すのでしょうか。もしくは現し仕上げ用の梁とかがあるのでしょうか。余計に高くついたりしますか?壁も同様に、石膏ボード等費用が抑えれそうに思うのですが、柱や筋交いに特殊な仕上げを施すのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • キッチンDIY 天井 壁 床

    こんにちわ 今度、DIYにてキッチンリフォームをしようと思っています。 フィフォームといっても、天井、壁などを綺麗しようというものです。 木造住宅で築30年ほどです。壁は、石膏ボード9MMに、モルタル(コンクリートのようなもの)がもってあって、そして、繊維のようなものが 吹付けてあります。天井は木が組んであって、それに化粧ボードが 釘で固定されていました。床は普通に根太?に厚さ2センチくらいの フローリングがボンドと、多分釘などで貼り付けてあります。 壁は一部を壊して、天井は化粧ボードを剥がして、木枠のみに なっております。 問題なのは壁なのですが、繊維を水に濡らして綺麗に取り、同じように モルタルでかけてる部分とか調整して、直に壁紙というのもあったのですが手間もかかるし、壁も石膏ボード1枚分くらい壊してあったりします、なので、壁も取りはずして新たに石膏ボードを貼り付けようと 思います。その場合、天井用の木枠ってのは、1回すべて外して壁を剥がして、石膏ボードをつけて、また木枠を、貼り付けた石膏ボードにとめなければならないのでしょうか?

  • DIYで壁に穴があき、粉塵がとび散りました。アスベストが心配です

    築29年の軽量鉄骨造の中古住宅を購入しました。キッチンの壁についていた吊戸を外したのですが、壁に(天井と接する部分。クギで吊戸を支えていた所)数箇所、穴があきました。力技で外したのですが、その時に大量の粉塵が舞い白っぽい石の塊も落ちてきました。 住宅の仕上表には、壁は〔プラスターボード下地 マル特不燃クロス貼り 化粧石膏ボード〕天井には〔ロックウール吸音板(不燃1021 ア9mm)アスベスト石膏層板〕とあります。 穴の開いているのは壁部分のみです。が、(1)石膏ボードにもアスベストを含んでいるものがあるとの事(2)壁の穴はアスベスト石膏層板と記載されている天井部と接した所にあいている事から→アスベストが飛散したのではないかと心配しています。 今、その穴はクロスでふさいでいます。更に、アクリル板をボンドで接着しふさぐつもりでいます。 飛散したのがアスベストなのか確認する方法・相談先・対応方法、また、穴をふさぐための方法についてなど、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 天井・壁の作り方

    現在空き店舗を内装中ですが、ALC壁に鉄筋の状態です。 そんなものはプロの仕事なんですが予算不足で自分で出きる所はやりたいのですが、今考えてるのは土間のコンクリに壁に平行に角材をコンクリビスで打って、その上に450mm間隔で角材を垂直に打ちALCにはネジ(?)で固定して石膏ボードを張り漆喰で塗っていこうかと思いますが可能ですか? そして天井の富士山型の鉄に金具を取り付けて大きいネジ上のもので天井ボードを固定しようと思いますが、これも可能ですか? 何も解ってない質問で申し訳ないですが、こうしたらいい、それは無理、使用道具、材料など何でもいいので教えて戴けませんか?m(__)m

  • 真壁から大壁へのDIY

    ネットで調べた情報を元に、真壁から大壁へDIYにリフォームして、石膏ボードを貼り付け、壁紙を張ろうと、ド素人の癖に、無謀にも思い立って、資材を大量に購入してきてしまいましたが、いざやり始めてみると、分からないことだらけで、途方にくれています(>_<) すみませんが、お分かりの方がいらっしゃいましたら、どうかお知恵をお貸しいただけないでしょうか? 1. 貫へのビス打ちについて 築40年くらいの家です。壁の表面は、漆喰塗りで、厚さは35ミリくらい、「どこ太」の針がささらないような硬さです。このように硬くて厚い壁ですが、新しい間柱をつけるときは、やはり貫に対してビスを打たないとダメなのでしょうか?ボンドで新しい間柱を張った上から、適当な場所にビスうちをしただけでも、がっしりとまった感じがするのです。素人判断ですが、、、、。後で見た目に問題がでるとかは、もうこの際、まったく構いません。ただ小さい子どもがいるので、子どもたちの上に、ある日、がっしゃーんと、あの重い石膏ボードが落ちてくるようなことがなければ、良いのです。 2. ビスの長さについて 新しい間柱として、厚さ23ミリの角材をとりつけようと思います。壁厚が35ミリです。私が買ってきたビスは75ミリなのですが、長すぎるでしょうか?やり始めた後で、長すぎるビスを使うと、漏電事故をおこす恐れがある、という情報を見つけ、ぞっとしています。 3. 長押への間柱の取り付け 床から長押の上までが、1820ミリで、ちょうど石膏ボードの高さになるので、長押下に石膏ボードを張ると、この長押は隠れてしまいます。長押の上に沿うように、もう一本横にも柱を取り付けたほうが、良いのでしょうか?シンワの下地センサー HG 78577を買って、貫や間柱を探したのですが、なかなかうまく見つけられません。天井すぐ下に走る柱と、長押に対して斜めにビスを打ち込み、あとは、適当な場所に一か所ビスうちだけでは、やはり、あぶないでしょうか? とても、困っています。 どなたか、分かる方がいらっしゃったら、どうか教えてください<(_ _)>

  • 知人が桁の取替えで梁の臍を切り取り…(リフォーム)

     …、L字のアングルと羽子板ボルトと平金物を、下の柱(特に重要な柱)と下の壁に半割の角材を使うと言いました。 「臍を切り取らないと絶対にできない。」と言いました。(なお梁は臍もしっかりしています。)  しかし私は半割りの角材は狭さや見栄えの故にできるだけ避けたいし、 もし半割も臍もないと強度や法律面で心配です。 他でお勧めの方法があれば教えて下さい。 (素人なりに↓を考えてみました。できれば御指導ください。) (三面のうち一面は外に足場を組むのが少し難しい箇所だそうです。) (ちなみに今なら施工の依頼の撤回は可能だと思います。)      |     ||      柱、引き寄せ金物 ___,|___||___ ボルトと座金、柱、ボルトと座金      | |  | |      桁、木、梁の臍と管柱の臍など、木、桁       。。| ̄・ ̄ ̄ ̄ ̄・ ̄|。。 桁と平金物の穴、木と羽子板ボルトの穴、…  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ 羽子板ボルト、柱、引き寄せ金物

  • 木造耐力壁の配置

    耐力壁の配置なのですが 壁の上部に横架材(梁、桁)があれば通し柱や管柱のない場所(単なる壁に直交配置)でも耐力壁と扱えるのでしょうか? それとも耐力壁は必ず横架材だけでなく柱のある位置でなければならないのでしょうか?