• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真壁から大壁へのDIY)

真壁から大壁へのDIYについての質問

このQ&Aのポイント
  • 真壁から大壁にDIYリフォームする際の質問について相談します。
  • 具体的な質問内容は、貫へのビス打ち方法、ビスの長さ、長押への間柱取り付けに関するものです。
  • DIYの経験がなく、進め方が分からず困っています。お知恵をいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10783)
回答No.2

縦の材木は横方向にに取付ける材木よりも壁側になります。横に打つ材木が手前でこれにボードをビスで留めますす。 一枚のボードには、28~35本くらいのビスが必用です。

diy_oriori
質問者

お礼

ありがとうございます。そんなにたくさんビスが必要なのですね! またビスも買わなくては、、、。 教えていただいた方法だと、やれそうと思ったのですが、買った材木が余ってしまうので 思いあぐねて、もう一度、ぬり壁の構造を調べ、センサーを使い、釘で探ってみました。 そうしたら、貫の場所が分かりました!それで、やはり、貫に下地を打ち付けるやり方 でいこうと思います。大変申し訳ありませんでした、お騒がせしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • remmemo
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

1 まず木枠を作るために上下左右の柱と貫に、例えば柱に向かって垂直に、右の柱なら右から柱に向かって木ネジで枠となる木をとめていきます。壁に打つのではありません。あくまで上下左右の木に木ネジでとめていきます。 2 次に間に間柱をL字金具を使い、作った木枠にとめます。ほんとうは最初に枠にほぞ穴を掘るのが頑丈ですが、アマには面倒です。巾40mm以上の間柱は両方のパネルが接する部分に設け、間柱にパネルを20mmかぶるようにします。巾の狭い間柱なら、しかたないので、2本並べて設けます。釘または木ネジでパネル端から10mmに打てるようにします。下穴は必ずドリルで開けてください。 3 次にパネルを新たな木枠と間柱に留めていきます。 4 珪藻土の仕上げなら、パネルとパネルの間に専用テープを貼って、上から塗ります。 5 最後に、大壁をやめて漆喰の上から珪藻土仕上げは嫌いでしょうか。その方が簡単ですし、今からでも釘穴も隠せます。

diy_oriori
質問者

お礼

詳細な説明ありがとうございます。パネル端からビス止めする位置など、知らなかったので、 とても参考になります。 私の技量なら、珪藻土塗りくらいでいっぱいいっぱいだったと思いますが、ここに貼ろうとしている、横幅が3.5mくらいで一続きになった、壁紙を、もう、買ってしまったのです(ほんとに、バカですね、、、) プロの方なら、半日もしないで完了するような工事だと思いますが、作業日3日たって、 いまだに、貫が見つかったと、喜んでいるありさまです(^_^;) 素人が手を出すものではないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10783)
回答No.1

ボードの下地として、 厚さ10mm 幅、55mm、長さ4メートルの材木を使用しています。 横木は30センチごとに柱にビス止めをして、 間柱の所には、この材木を縦に使い、横方向の材木とビスでつないでいます。 天井部分と床だけは、壁に固定する必用がありますが、間は固定しなくても強度がとれます。

diy_oriori
質問者

補足

ありがとうございます! そんなやり方があったのですね! この場合、石膏ボードにビスを打ち込む場所は、 新しく取り付ける材木が縦と横に交わる所で 良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真壁造り、柱と壁の段差はどれ位

    ハーフビルド計画中の者です。 在来軸組みパネル工法で室内側を真壁造り(風)にしたいと考えています。120ミリ角の柱で考えてますが、壁の部分からどれだけ柱が出るのか、或いは柱の表面と壁面との段差はどれ位にするものなのか経験者のご意見お聞かせ下さい。内壁は間柱の上にセッコウボードを張りその上に漆喰(タナクリーム)を盛る予定ですがボードの厚み、漆喰の厚み等どれ位にするものなのかも併せてご教示願います。

  • 真壁を大壁に。

    真壁の柱を隠し、大壁にして壁紙か化粧ベニヤを貼りたいと思っています。 真壁の柱を隠すには、柱と柱の間に細長い木材を取り付け、その上に石膏ボードを取り付けて壁紙を貼るらしいなのですが、柱と柱の間に木材を入れなくても強度的に大丈夫でしょうか? 12.5mmの石膏ボードを使用する予定です。

  • 自宅のリフォーム:真壁から大壁へ ~ 悩みあれこれ

    自宅のリフォーム:真壁から大壁へ ~ 悩みあれこれ 自宅のリフォームを行うつもりで、現在やり方を検討中です。 ネットや本で色々と勉強しておるところですが、なにぶん素人なものでわからないことが多く、お力をお貸しいただければと存じます。 漆喰塗りの真壁の部屋を大壁の洋風キッチンへと変更予定です。 もともと作業部屋だったところなので、ガスや水道、換気等は存在しております。 まず、 真壁から大壁への変更についてですが、真壁の柱と柱の間隔は約一間(181cm)で、長押がありません。 で、壁の構造がいわゆる土壁というのでしょうか、コンセントボックスなどの若干穴の空いている箇所や天井裏から見るに、竹の格子に土で固めた壁の上に7ミリほどのモルタルの層を作り、その上に漆喰で仕上げているようです。 大壁にするにあたって、柱と柱の間に胴縁を何本か入れてその上に合板を張りたいのですが、その土壁に胴縁を固定するすべが解りかねております。。 間柱が入っていればそれをめがけてビス留めなりできるのでしょうが、入っているかどうかの判断も自分ではできないために、 現段階で自分が考えているのは、 モリーアンカーを何箇所か打つことで胴縁を固定し、モリーアンカーのネジ頭がくる箇所だけ合板を丸くくりぬいてネジ頭を逃がしてくりぬいた箇所はパテ埋めしてからその上にタイルやキッチンパネルの貼り付けようかという手を考えました。 どこかに書いてあったわけでもなく、自分で検討しただけなのですがこの方法で問題ないでしょうか??? あと、 大壁に移行する際に、コンセントをその分前面に出してこなければいけませんが、その土壁のコンセントは、コンセントボックスが当然ながら四方をモルタルに囲まれガッチリと固定されております。 手前に貼る合板の位置にうまくコンセントを移設するには、このボックス自体の移動をどうしたらいいのかが解りかねます。 強引にでもモルタルをその箇所壊してボックスを取り出して移設するべきなのでしょうか。 面倒くさがりでは無いので、手間のかかる工程でもなるべく仕上がりが丈夫で適確な方法を模索しております。 なんらかのご指導いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。    

  • 真壁作りの巾木の納め方

    真壁作りで、床はフローリングにしたいと思います。 土台と同じ高さに大引きを組みその上に28ミリ合板、15ミリフローリングを張ります。此処にフローリングと柱の隙間を隠す為に巾木を付けても、真壁なので柱の面と壁の間のちりの部分に隙間が開いてしまうのではと思います。 柱の部分だけ巾木を切り欠いて納めれば良いのでしょうが、作業も細かいし時間が掛かりそうです。もっと簡単に納める方法ってあるのでしょうか。

  • 壁倍率の扱いについて

    木造建築の壁倍率についての質問です。 法規上の根拠と力学上の見解と、できましたら両方をご教示頂けると助かります。 石膏ボード0.9と筋交45×90たすき掛け4で壁倍率は4.9倍とできるのでしょうか? 石膏ボードを耐力壁として扱う場合、柱•梁(外周)と間柱(中通)へのビス留めが必要かと思いますが、筋交が45×90たすきの場合、間柱が分断されてしまいます。 この状態の間柱に石膏ボードを留めつけても、ボードの倍率は有効なのでしょうか? なお、参考になる情報を探していて、リンクの横浜市の見解を見つけました。 こちらは耐震改修の場合で、かつ継ぎ材(横架材=面材にとっては外周)についての話なので、この質問からは少しズレるのですが、もしこれに準じるなら、片筋交+ボードならOKでも、両筋交+ボードで4.9倍はNGのように思えます。 https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/bosai/taishin/yoshiki/jigyousha-dl.files/0006_20181005.pdf

  • コンクリの壁に合板パネルで展示壁

    コンクリートやモルタルの壁に、パネル(合板のベニヤ)を 打ち付けて壁を立てるには、どうしたらいいか、知ってる人いますか? コンクリ用のビスってあるようですが、素人では、打ち付けていくのが大変なのでしょうか?  何か、お金を掛けずに、コンクリの壁に沿って、展示用の壁を立てる方法はないものでしょうか。大抵は、コンクリに間柱(角材)を立ててから、そこにベニヤを打ち付け、更にその上に石膏ボードを貼って、上から目地止めの何かを塗って、最後に漆喰なり、ペンキを塗っていくのですが、お金がかかりすぎます。ベニヤの上から直にペンキを塗ると、下地が見えてしまうので、上から目地止めの何かを塗らないといけないようです。詳しい人いませんか?

  • 壁を作りたい

    まったく壁のない部屋があります。 引き戸や襖で仕切られているだけで使い勝手がとても悪いので、壁を作って仕切りたいと考えています。 角材などで鴨居や柱、敷居の部分に壁の枠(下地)を作って、石膏ボードや断熱材や合板を張っていくということはわかるのですが 1.どういうふうに釘を打てばいいのかわかりません。 例えば、鴨居や敷居に間柱?をどうやって立てるの? といった感じです。 2.合板などを張った後、柱や敷居部分と合板の継ぎ目はどう処理するの?パテ埋めですか?それとも別な方法ですか? とっても初歩的な質問ですが、これがわかればすぐにでも取り掛かりたいのでよろしくお願いします。

  • 間柱を検知する器機の仕組み?

    間柱を検知する器機の仕組み? 間柱検知する器機売っているの見ました実験も出来るようになっていて便利さ感じました、実験は10ミリくらいの壁に見立てた石膏ボードの裏にある柱を検知すると器機がブザーで知らせる仕組みです。 この器機の仕組みと壁の厚さどのくらいまで検知可能か知ってる方宜しくお願いします。

  • 石膏ボードの壁に

    石膏ボードの壁に重さ約500gの時計をかけようと思い位置を出しビスをねじ込みました。あとは掛けだけと思いかけたところビスが下に下がった来てボードにはビスが下がってきて細長く穴が開いてしまいました。石膏ボードに思い飾り等を掛ける良い方法などがあったら教えてください。

  • 大壁から真壁にDIYでリフォームしたいです!!

    玄関の土間の隣の部屋を見える様に窓をつけたい、ついでに下駄箱もある壁 にしたいと壁を剥がしました。 部屋の畳も移動して、3年前にリフォームしてもらった床も丸出しにしました。 ┃          ┃ ┃          ┃ ┃          ┃ ┃          ┃  □ーー□ーーー□ーーー□  ドア 下  駄  箱 現状は、柱が昔の材で真っ直ぐではなく、さらに梁を抜いた形跡があり溝穴だらけ。三年前にリフォームしてもらった畳の下は、下の柱から箱の柱まで二センチ以上の違いがあります。 ドアの下の部分はフローリング、下駄箱の下は土間コンクリートです。駄の下は土台が見えておりす。 の 真壁にして窓枠と下駄箱を造るには、駄の柱を四方から板で囲んで柱みたくし、梁とみたいなものを造り納めなければならないと素人考えですが、どこから手をつけて良いか分かりません。 私が分からない専門用語でも調べて必ず理解出来る様努めますので、是非教えて頂きたいです。 また、他に真壁にして窓をつけれる方法があれば教えて頂きたいです。 基本的な機械や道具はありますし、レーザー墨出し機も注文しました! 時間がかかっても必ずやり遂げたいと思っております! 何卒皆様のお知恵をお貸し下さるよう、心からお願い致します!

このQ&Aのポイント
  • Panasonicのブルーレイレコーダーと東芝のテレビを利用して一台のテレビに二台のブルーレイレコーダーを接続したい場合、直列接続する方法があります。
  • 75Ωの同軸ケーブルを利用し、分配器を使用してレコーダーの入力側に接続し、出力側を分配器で逆に一つにしてテレビの入力側に接続します。
  • Panasonicのサポートセンターに相談したところ、直列接続が可能であるとのアドバイスを受けました。同じ方法を利用している方からの回答をお待ちしております。
回答を見る

専門家に質問してみよう