• ベストアンサー

本体のUSB部分の破損・・・

最近ご近所さんにお下がりのPCをもらいました。 CG製作やホームページ作成等のオフライン作業に使っていたのですが ついさっき、本体のUSBを差し込む部分が壊れてしまいました・・・。 金属部分はどこも傷ついておらず、金属部分を覆っていた プラスチック部分がパキリととれてしまいました。 それ以外の損傷はなさそうなのですが、このプラスチック部分がないと どうもUSBが刺さらないようです・・・。1個しかないので困っています。 お下がりなのでどうやら元々その部分が弱くなっていたようなのですが・・・。 これは、お店に持って行けば、修理してもらえるのでしょうか? その場合いくらぐらいになるのでしょう・・・。 機種はThinkPadです。回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.2

有償修理可能でしょう。 販売店では直せませんが、販売店経由でメーカーに修理を出してくれる はずです。 もちろん、ご自分でメーカーのサポートと連絡を取り、直接修理に出すことも OKです。 IBMサービスセンターへ連絡をどうぞ。 http://www-6.ibm.com/jp/contact/info/services/servicectr.html   そこまでしたくなければ、USBを別途購入するという手もあります。 例)バッファロー製 IFC-CB2U2V/UC http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v_uc/index.html 価格は3,980くらいです。

参考URL:
http://www-6.ibm.com/jp/contact/info/services/servicectr.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#113260
noname#113260
回答No.1

修理見積りを取り、高かったらPCスロットにUSBカードを挿したらいかがでしょうか。 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbu2x.html 各社から出ており、USB+LAN+IEEE1394など複合カードもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBポートの破損

    東芝のダイナブックのノートパソコンのUSBポートの接続部分のプラスチックの小さい板みたいなのが 折れて繋げなくなってしまいました USBでプリンターとマウスを繋いでいたので 困っています 修理に出したところ 基盤の交換で8万円もかかるそうで(なんでも基盤についてるそうで・・・) なんとか USBポートだけを交換できないものでしょうか?また ポートのみを どこかで探すところはないでしょうか? なんとか プリンターとマウスを使いたいのです。なにかいい方法はないものでしょうか?

  • PCのUSBの部分が壊れました。

    閲覧ありがとうございます。 早速質問なのですが、 壊れたのはUSBコネクタではなく、USBを固定している「ケースのプラスチックの部分」です。 完全に折れているので、そのまま挿そうとするとHDDケースの中に落ちてしまいます。 接着剤でとめようと思ったんですけど、なかなか固定されなくて… なので、HDDのケースごと交換しようかと思っているのですが、素人には難しいでしょうか。 もし、修理に出したほうがいいという場合はおすすめの修理屋を教えていただけると助かります。 どなたか分かる方がおりましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • パソコンの故障について

    バイオノートFX55を使っているのですが、さっき見たら液晶とキーボードなどのある本体がつながっている両端が中の金属が折れてプラスチックの部分を割ってしまっていました。今は必要なので、修理に出せないのですが、その部分が完全に割れて取れてしまっても使えるのでしょうか?また石丸電気で買って3年保証に入っており3年目なのですが、修理代はどのくらいになるのでしょうか? (メモリーも2つさしているうち1つしか認識しないのでこれも見てもらおうと思っています。)長くなってしまいましたがよろしくお願いします。パソコンの前にチョットいることができないので返事が遅くなるかもしれません。

  • USB差し込み口のプラスチック

    ノートパソコンを使っているのですが、USB差し込み口のプラスチックが折れてしまいました。 金属の針?は無事です。 自分で直す事はできるのでしょうか?難しいですか? また、修理に出す場合の料金、修理にかかる日数はどの位でしょうか?修理代を安くする方法はありますか? よろしくお願いします。

  • USBの修理

    はじめまして。 ハードのフロント部分のUSBの差込口をヘッドセットをつけたままぶつかり、おれてしまいました。ヘッドセットは無傷です。 どうやらハードの金属端子は無事なようで、支えている?黒いプラスチックだけがおれたようで、プラスチックはおれているものの、もとの場所におき、ヘッドセットを差し込むと問題なく認識するのですが、これで使うのもどうかと思うのと、費用面だけでいうなら、外付けのを買えばいいし、フロント2箇所、後ろに5箇所の差込口のうち、フロント1つだけが壊れただけなので、まぁ、あきらめたらと思う方もいらっしゃるかとおもうのですが、まだ買って1週間もたっていないために、こわれた部分があることに納得できないので修理に出したいと思っております。 費用としてどれぐらいかかるのか目安があれば教えていただけないでしょうか? 外付けでという回答はすでにそれが1番だとは思っているのでご遠慮願います。 修理した場合のみの費用の目安をお教えください。

  • USB メモリーの先端が曲がってきています

    ELECOM USB 3.1 FLASH MEMORY 128GBを使用しています。 最近気付いたのですが、先端の矩形の金属部がプラスチックの胴体部に対して 曲がってきました。プラスチック本体がかなり熱くなっている時があります。 USBメモリー樹脂の耐熱性が不足していると思いますが、 このまま使用してもいいのでしょうか?

  • ノートPCの本体下部分を割れないようにするには?

    ノートPCを修理しようとした際に「キーボード上部分」と「本体下部分」をこじ開けようとして Amazonで購入した【青色の樹脂製の三角形のピック】 (https://www.amazon.co.jp/dp/B08B5FHVS9?tag=coollove-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1) でこじ開けました。 そしたら、「本体下部分」(USB差込口のところ)の箇所が割れてしまいました。 (添付画像を参照) それで、割れた部分を「コニシ 強力補修テープ ボンドストームガードクリヤー 透明」で直そうかと思っております。 そもそも、こじ開けた際なぜ本体下部分のケースが割れてしまったのはなぜなんでしょうか? ピックでやったのがいけないのでしょうか? またこじ開けた際にケースが割れないようにするにはどのように予防したらよいのでしょうか? ちなみにノートパソコンの機種は【Acer Aspire One 756】です。 回答のほうお願いします。

  • 無線LANのアンテナを伸ばすには?

    昔、ラジオの製作でアンテナの感度を上げるために、 針金をアンテナ部分に取り付けると、針金の長さの分だけ感度が上がったような記憶があります。 これと同じように、無線LANのアンテナに針金をつけると感度は上がるのでしょうか?親機のアンテナはプラスチックで出来ているようですが、根元の端子が金属なので、これに巻きつけて針金を伸ばしておけば、送信出力が上がる? 子機もプラスチック(USBタイプ)で金属部分は、USB端子のみだから無理と思うが。(まさかプラスチックに巻きつけて、受信感度を上げることは可?) やっぱり、無理なんでしょうか?

  • 機能に問題ない破損

    PCを落下してキーボードとモニタの連結部分のプラスチックのカバーにヒビが入りました。機能には問題ないのでパーツ交換をしたいのですが修理代はどれくらいかかるものでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • USBポートが壊れてしまいました。

    東芝のダイナブックを使用しています。 プリンターに接続するために、毎回USBポートを 抜き差ししていたため、さきのとがった金属部分が 折れてしまい使えなくなってしまいました。 こういう場合は、自分で修理できるのか、または 修理に出したらどれくらいの費用がかかるのか、 教えて下さい。 また、抜き差しするときの注意点がありましたら 教えて下さい。

インストールできない
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J926N】のインストールに関するトラブルについて解決方法を教えてください。
  • ダウンロードしたドライバーファイルを開く際に「インストールしようとしているアプリは、Microsoft検証済みアプリではありません」というエラーが表示されてインストールできない問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続を使用しており、関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はSoftbank Airを使用しています。
回答を見る