• ベストアンサー

30代のうちに2000万円貯めることは。

noname#252888の回答

noname#252888
noname#252888
回答No.9

>>30代のうちに2000万円貯めることができたら、それは凄いことでしょうか。 凄くはないと思う。 だって私は貴方より少し年上だけど既に持っているもの。 でも自分が凄いなんて思わない。 会社に勤めるサラリーマン。特別出世しているわけでもない。 投資も殆どしていない。給料だけで貯まりました。 特に節約しているつもりもない。 旅行とか車とか特別金のかかる趣味もない。 でも会社自体は良い会社で有名。 貴方は以前このサイトで年収を言った事がありますが、その2倍以上あります。 奥さんは居るけれど、お互い夫婦の口座に毎月定額を入れてそれ以外のお金が自分の資産。 年間200万円以上のペースで貯金していると思う。 貯めている意識も無い。 「1か月〇〇万円で過ごそう」とか思った事も無い。足りなくなったら下ろす。 電子マネーが一般的になってからはATMの頻度が減ったから自分が月にいくら使っているかもよくわからない。 こんな人いくらでも居ると思う。 ただのサラリーマンの私の周りにはいくらでも居ます。 個人のお金の話はしないけれど、奥さんもこれくらいは有ると思う。 上でも言ったけれどこれが出来る自分を凄いとは思わない。 かと言って、他人がこれをしているのを見て普通とも思わない。 人はにはそれぞれの人生設計があるもの。 うちは子供が居ない。子供が居ればお金はかかる。 子供が居れば奥さんがフルで働くのは難しく、夫婦のお金の在り方も変わる。 ちなみに家は賃貸。 あまり子供をお金と思うのはアレだけど、 老後に自分の面倒を見てくれる子供は2000万円以上の価値があるもの。

noname#241153
質問者

お礼

ベースアップして給料上がりました! 精神的ダメージは今の部署にいる限り楽にはなりませんけど。 有難うございます

関連するQ&A

  • 1960年代の一万円と2040年代の一万円・違い!

    1960年の大卒初任給は13100円でした。 現在は18万円か20万円ぐらいだと思います。 お金の価値が変動したのだとおもいますが、 今後も変化が続くとして、 現在たとえば、民間の年金保険などに加入した場合、 例えば、毎月5万円ぐらい払われるといった保険で 例えば、1960年代の価値から現在の価値に変わったように、 2040年代は50万円なければ生活できないような時代になれば、 雀の涙になってしまいます。 やはり、自分で働きつづけ、その時期 その時期の、適切な額で生活をして 老後は 国などの公的な年金システムではないとカバーできないのでしょうか? また、お金の価値が変わるということは貯金していても無駄ということなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【金融庁の老後2000万円問題】老後に2000万円

    【金融庁の老後2000万円問題】老後に2000万円必要なのは夫婦2人の合計の預貯金の額なのでしょうか? それとも1人2000万円で、夫婦なら老後に4000万円必要ということだったのか教えて下さい。 あと家は含まれていたのでしょうか?持ち家+2000万円の話だったのか、持ち家なし+2000万円の話なのかそれも教えて下さい。 持ち家ありなしでは全く老後2000万円問題は変わってきますよね?

  • ファミレスで2000円代、デパートで3000円代の

    ファミレスで2000円代、デパートで3000円代の料理が売れているそうです。 今まではファミレスでは2000円の壁、デパートでも3000円の壁がありましたが、アベノミクスのお陰で景気が良いという風潮が広がっており、お金の消費が増えているとメディアは言います。 これは本当でしょうか?アベノミクスでインフレが急に加速して、円の価値が無くなって、今まで買えていたものが高く買う必要になったと思うのは不自然ですか? 円の価値が無くなったので、企業も給料を上げてやった、日本の年収の引き上げをやっても円自体の価値が下がったとしたら、結局、物を買うときに今まで1000円代だったものを2000円代で買わされているだけで、これって好景気って言えるのかなと疑問です。 日本の消費金額が増えているのは、アベノミクスの好景気のお陰ですか?それとも円の価値が下がった性で今まで買ってきた物を高く買う羽目になっており、好消費が生まれているのでしょうか?

  • 千円代の代は台ですか?代ですか?

    千円代の代は台ですか?代ですか? 千円代で料金は決まるとメールしたいのですが、代って漢字は代であってますか?それとも千円台でしょうか?

  • 【年代別貯金額(中央値)】が20代8万円、30代7

    【年代別貯金額(中央値)】が20代8万円、30代70万円、40代40万円、50代30万円、60代300万円でどうやって皆さんは数百万円の車や数千万円の家を買っているのですか?

  • 30年後の老後資金は5億円?

    現在夫私共に、30代です。 外資系銀行に勤めている夫曰く、30年後の老後資金は大体5-6億円必要との事。 10年前と比べて物価は3、4倍上がっています。(ガソリンなど) それを考えるとその位が妥当と言います。 年収1500万円でも、これから30年、その資金作りの為に精一杯働かないと追いつかないような事を言っています。私たちも切り詰めた生活をしています。 本当にそんなに老後資金は必要なのでしょうか。

  • 40代で仕事 リタイア 1億円

    ある人がいいました 仕事辞めます 貯金は1億ちょっとあります この人は40代です ここで質問 40代独身のこの人は これからの人生 お金に困らないで生きていけますか? 別に贅沢はしないで普通に暮らします 一応 都内です

  • 1000円~3000円代のカワイイハイヒールを探しています。

    すみません。 1000円~3000円代のカワイイくて疲れにくいハイヒールを探しています。

  • 老後の3千万円

    良く老後に一人3千万円無いと豊かな老後が暮らせない・・・と言われて久しい様に思いますが、現在(現役)30代・40代を中心に公的年金も入れて老後に試算を行う場合、極論して自分の収めた額面は返還されるという仮定に誤りが有りますでしょうか? 現在(現役)30代・40代の場合、最低生活保護費ぐらいは出るであろう・・・という推測して試算しているファイナンシャルプランナー・FPの方を一見した限りでは見た事が無く、試算にも”あくまで現在のベースで・・・”という曖昧さが残り、客観性に乏しい気がします(原則・前提条件があるから止むを得ない面も有るとは理解しています)。 向学の為、客観的に言って現役30代・40代は、65(これも不明と言えば不明ですが・・)才より公的な資産を幾らと見積もりべきでしょうか? お教え頂ければと思います。

  • 70代の両親を見ていると就労可能年齢は60代まで?

    70歳の両親を見ていると60代の時にくらべ体力的につらそうです。 両親は2人とも公務員だったため年金はしっかりもらって合わせて 30万円ほど月々受取っています。 自分は結婚もしていないでこのままいくと将来的には 今から働いて厚生年金に加入したとして 月8万円。多くても月10万円の年金は受取れないと考えています。 65歳か70歳まで働くとして それから月10万円の生活になるので毎月+5万ほど貯金を切り崩して 90までの20年として1200万円は必要という計算になります。 今ちょうど、1200万円ほどしか貯金がないので、 老後の生活が心配です。 皆さんは不安感を感じませんか? 回答よろしくお願いします。