• 締切済み

職場での悩み

ninkinokiの回答

  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.4

うんうん まずはあんまり気にしない事ですね…あなたが真剣に患者のためにしているところを見せ続けるしかないと思います。基本的には、何のために働いていますか?お金の為ですか?ほかの仕事場のためですか?おそらくは、ちがいますよね?患者のためだと思います。それ以外のことは、関係ないので、気にしないこたです。恋愛も。

関連するQ&A

  • 悩んでいます

    どうしたら いいんでしょう? 転職して 2か月 看護師ベテランという事で そこに採用されました 昨日 いい感じで 仕事してたんですが 昨日 自分はベテランの気負いのせいか それは 僕がやりますっていって 大失敗しました その直後から 周りから ひんしゅく 嘲笑の 顔にかわり 無視されています どうしましょうか? お互い好きな子もそこにいたのですが すごい顔でにらみつけられ ぷいってあからさまにされ 失敗の内容は その職場でのやり方がわからず 混乱して 途中でかわってもらいました 辛いです

  • 職場について悩んでいます。

    皆様こんばんわ。 今月から新しく入社をした会社で悩みがあります。 仕事自体は割といいのですが、同じ契約社員の人で一人曲者がいます。 初日の日に「くじけないでがんばってね」と言われてイヤな予感がしていましたが。。。 26歳の女性がいるのですが、人の言う事を聞かない問題児で頭を抱えています。 みんなが自分の思い通りにいかないとイライラをして、口をきかなかったり 明らかに不機嫌になり 物にあたります。60歳過ぎのベテランの方や現場の人が注意をするのですが、顔が不機嫌になり無視をしたりします。作業自体も60歳のアルバイトのベテランの方が指示すると3時に終わりますが、その女の子は段取りをしないので5時半までかかります。その女の子原因で遅れているのに、女の子は作業が遅いと他の人に怒ってきます。ベテランのアルバイトの人が注意をしても聞きません。。 親会社が立ちあいの仕事の時に 親会社の人がこうやってくれと指示をしたら 私はこうやったほうがいいと思いますと言うことを聞かなく、クレームになりました。 本社の上司にもみんな何とかしてくれと言うのですが、「強く言って辞められたら困ると」あまり強く言えないみたいです。みなさん、今まで見たことのないタイプだと頭を抱えています。シフトも自分がやりやすい人と組むように、本社の人間に意見を言っているみたいです。 その女の子の技術はベテランから見るとまだまだみたいですが、誰も教えようとしません。 この会社に未来を感じることができません、、、 私も半ば呆れており 入社をして1週間ですが後悔をしています。。この女の子と今後もチームを組んでやっていく自信がありません。。。 今は転職サイトで仕事を探しています。。いったいどうすればいいんでしょうか。。。 真剣に悩んでいます。

  • 歯医者でひどい目に。歯肉は削っても大丈夫?

    昨日歯医者へ虫歯の治療にいきましたが、夜になって電話で「型がとれなかったのでもう一度きてください」と言われ、今日再度足を運びました。 しかし、看護士が型をとるとまた失敗。先生が来て「歯肉が邪魔してます」と麻酔を打たれ歯肉を削られました。 昨日一緒に削ってくれれば麻酔を打たなくて済んだし来院することもなかったのに・・と思いましたが誰にでも失敗はあるからと一旦は納得しました。 しかし歯肉を削ったあと、その看護士が型をとってもまた失敗・・。もう1回やってまた失敗。 結局はベテランの看護士がきて、1回で型をとってくれました。 歯肉を削ったあとも失敗してたということは、歯肉を削ったのは無駄だったのではないかという疑惑が振り払えません。 ただ単に最初の看護士が未熟だっただけなのでは・・?と。 健康な歯肉を削ったのだから意味がない治療だとしたらやるせないです。 歯肉を削ったことでそこが弱くなったりとか何かしら不具合が生じるようなことはないのでしょうか?

  • 職場の人間関係について悩んでいます

    9月の終わりから電気店でアルバイトを始めました 事務で採用され、日報処理とお客様の修理品を預かり管理する仕事をしています 相談は私を指導してくれる先輩(女性)についてです 先輩は私と同い年?と思います。10年勤務のベテランです 彼女は・・・たとえば電話の受話器などを叩き切ったり、物を投げて置いたりと、結構気性の激しい人のようです 「店長に平気で文句がいえるのは私だけよ」と自慢気に言ったりします そんな彼女から「判らないことは何でも聞いて!」と言われても、いつも怒っているようなカンジなので声を掛け辛いし、わからないことを後で聞こうとすると「すぐに聞かない!」と大きい声で言われます。かなり威圧感を感じます しかし・・・それではダメかもと思い、すぐに聞くように努力はしています 仕事も一生懸命頑張っているのですがまだ慣れないし、間違いが多いようです ここ最近は毎朝「おはようございます」と挨拶しても無視されたり、「昨日また間違えていた」といわれるだけです 昨日も「お先に失礼します」というと 「私はまだアナタに怒鳴っていないけど、今はものすごく我慢している。これからはどんどん怒鳴っていくから」と言われました それを言われて、今日仕事に行くのがとてもいやでたまりません 私は楽しく仕事がしたいだけです 今まで大きい声で怒られても顔にださないようにとか、朝も夕方もきちんと挨拶したりしています 怒鳴らなくてもミスを指摘できるし、注意も出来ると思います。 先輩に対して、ただ我慢して働くしかないのでしょうか それとも職場の改善を求めるべきなのでしょうか 何か良いアドバイスがあったらください

  • 職場で勘違いから先輩に無視されています

    私は看護師三年目になる24歳の女性です。 アドバイスをお願いします。 先輩看護師45歳の女性に無視されています。先輩と言っても、今の部署の中で一番長く勤務されており、ベテランの看護師です。仕事もできます。 その先輩は、仕事をよく失敗するある意味トラブルメイカーの主任のことを一方的に嫌っている状態です。 一ヶ月前くらいに、主任が私がすべき仕事を勝手に行っていたようで、それを発見した先輩が「なんで主任がそんな仕事してるんだ、3年目に頼まれたに違いない、私に隠れてコソコソしやがって」と怒り始めたそうです。 翌日から、無視や不快な態度を取られ、何故?と思っていたら、主任にごめんね…と謝られました。 そこから、3年目や主任と仕事したくない、という理由で他部署に引きこもったり、こちらの仕事が忙しくなれば出てきて、私以外には笑顔で仕事をしております。 その先輩は師長にも歯向かいますし、怒ったら大分面倒で、師長も注意ができないようで好き勝手してます。 師長が気にかけてくれ、私の話しを聞いてくれて先輩の誤解を解いた方がいい。とアドバイスをしてくださいました。 勇気を出して話しかけに行きましたが「貴方のことは無理、関わりたくない、話すことは何もない」と取り合って貰えませんでした。 とてもショックでした。日頃の無視や私の前だけ扉を強く締める、わざとらしく避けられるなどの行為に精神的に参っていたところのその発言だったので、泣きそうになってしまいました。我慢しましたが。 しかし、その先輩以外の看護師は今回の件のことを分かっていてくれており、みんな先輩のやりたい放題に呆れている状態です。私も、もう最低限の挨拶をして仕事だけすればいいや、と開き直っていました。 ですが、最近になって主任から「誤解は解けたの?」と聞かれ、誤解を解くべきなのか…と悩み始めました。先輩が私と仕事をしたくない等言っており、リーダーに迷惑をかけているようです。 もう一度謝りに行くべきでしょうか…悩んでおります。 意見を頂ければと思っておりますので、よろしくお願い致します…

  • 同僚との人間関係 医療事務

    閲覧ありがとうございます。 11月から診療所での事務員に転職しました。 私より1ヶ月早く入職した、同僚Aさんのことで相談があります。 診療所で20年近く勤めたベテラン2人が年末に辞めるために、 私とAさんが後任として採用されました。 今は引き継ぎ期間で、Aさんと、ベテランさん2人と一緒に働いています。 Aさんは、子供なしの主婦で33歳。A型。 私も、子供なしの主婦で29歳。O型。 ほぼ同時期に入職し、年齢も近いので仲良くしたいと思っています。 私のほうが1ヶ月後輩なので、したてに回るようにしています。 Aさんは時々、私に対して、なぜか冷たい態度を取ります。 Aさんはベテランさん2人に対しては、満面の笑みを浮かべて 挨拶をします。 ですが私にはちらっと振り返るだけで、一応挨拶をします。(無表情です) また私の仕事ぶりをチェックして、不手際を探し出して ベテランさんや看護婦さんに報告して 「なぜか〇〇が××になってるんですよね。不思議ですね」などといって 遠回しに私に注意してきます。 それを横で聞いた私は、もちろん不手際に対して謝罪します。 ベテランさんとAさんがお話していたので、途中から入ると、Aさんはぴたっと会話をやめたり。。話の内容的にも、私が入るといけないような内容ではなく 「昨日飲み過ぎた」とかそんな日常会話レベルです。 狭い受付なので、薬や資料を探していて、人と人がぶつかり合うこともあります。 毎回私が「すみません ^^;」って謝るんですが、Aさんは無視。 でもAさんは私以外の、ほかの人とぶつかったりすると「すみません~!」ってちゃんと言います。 Aさんは、人当たりも良いし、ニコニコしているし、仕事もテキパキとしているので すごいなぁと思います。ミスも少ないです。 (少し、先生や看護婦さんに媚を売るような雰囲気はありますが) 冷たくされる理由も正直、思い当たりません。  私が多少若くても、見た目もかわらないし、 別にだれからもチヤホヤされていないので 女性同士の変な嫉妬もないはずです。。 私は看護師さんに、 O型には見えないA型っぽい働き方をするね、 初めてこの仕事についたように見えない。と褒めていただきましたが 小さなミスは何度かありました。 ですがその都度、ベテランさんや上司に指導していただいてきました。 間違えないように、毎日一生懸命働いています。 Aさんはテキパキしていますし、 私の小さいミス一つ一つが癇に障るのでしょうか。 医療事務なので、午前3時間、午後3時間半の勤務で 年間を通せば、一緒に過ごす時間なんて少ないです。 だから我慢は出来ます。 でももう少し、コミュニケーションをとれればいいのにと思います。 ベテランさんがいなくなった来年からは、どうなるのか心配です。 どうしたらこのような人とうまく行くのでしょうか??

  • 職場で会わない相手

    職場での悩みです。 私はクリニックで受付事務をしています。勤め始めて2年くらいですが、看護師さんで気の合わない人がいて、毎日が憂鬱です。 私はもともと大人しい方で、人付き合いにも気を使い過ぎてしまうタイプです。その看護師さんは強気なタイプですが、仕事をきちんとしていて言うこともはっきり言うし、悪い人ではありません。おしゃべりも上手で、結構みんなに好かれています。 この職場に就職したころ、6人いる事務の中では上下関係が厳しく、毎日失敗しないようにビクビクしながら働いていました。なので、看護師さんたちに対しても親しい感じで接せませんでした。今は上司が変わり、前よりフレンドリーな雰囲気で、看護士さんたちとも前より仲良くなってきています。 私もその人とも出来れば仲良くなりたいんですが、最近その人が私を嫌っているとはっきり分かってきました。1年以上前から、なんとなく避けられていたり冷たくされたりしていて、良く思われていないんだとは思っていました。多分、ビクビクしながら仕事をしていたときの印象とか、仲良くなりたいと思いすぎて緊張してしまう私が気に入らないんだと思います。頑張って仕事以外の話もしようとしますが、嫌われてると思うとぎこちなくなってしまいます。 最近は、私が近づくと露骨に嫌な顔をされるようになってきました。仕事も私を避けて、ほかの事務に頼んだり、挨拶しても無視されることがほとんどで、悲しくなります。同じ場所でお昼を食べていても、嫌味のようなことを遠まわしに言っていたりします。 そういう相手もいると割り切ろうとは思うのですが、その人が近くにいると、緊張して自然体でいられなくなってしまうのです。ほかの人たちとは普通に話せるのに、その人がいると他の人との会話も緊張してしまうのが、1番困っています。 どうすればいいのか、何でもいいのでアドバイスください。

  • 若い女性看護師と男子高校生

    病院勤務の方、特に20歳前後の若い看護師にお聞きしたいのですが。高2の甥っ子が退院してきて、入院中の話しを色々聞く中でこういうことがあったそうです。 (1)直腸バリウムの検査の時に横になってお尻を出している時に若い女性看護師が4~5人入って来て、あまり大きくない声で、イャーとかクスクスとかニコニコ笑いながら甥っ子の姿や顔を見ながら別の部屋に入って行った。 (2)手術の前に外科から担当になりましたと25歳の女性看護師が来て、髪の毛を洗ったり色々お世話してくれた。同じ病室の他の患者がなんでこの子だけ担当の看護師が外科からわざわざ来てお世話するの?と不思議そうにしてた。 (3)手術前の下半身の毛剃りの時、40代のベテラン看護師がそってくれていたが、途中から20歳の看護師が入って来て、ベテラン看護師の横でお辞儀をするように甥っ子の下半身に顔を近づけて剃られてる様子を最後までじっくり見てた。 (1)(2)(3)のそれぞれの看護師の行動をみなさんはどう思いますか。

  • 過干渉な友人の親について、友人の悩み

    過干渉な友人の親について、友人の悩み はじめまして、私本人ではなく友人の代わりに彼女の悩み事を相談しに来ました。 今、私の友人は進路について彼女の親ともめてます。 彼女自身経営について興味を持ち、それに関わる学部を目指してました。 しかし彼女の親は「その学部だと就職しにくい」「将来が不安」「看護が一番安定」と彼女の意思を無視し、看護以外認めないと押し付けてます。 アルバイトでさえ診療所以外でのバイトは認めないと息を荒く主張してるんですが、 彼女自身看護に興味はなく、看護科に上がれるほどの理系知識を持ちあわせてません。 事実、看護科の受験に失敗してます。 ですが、彼女の親は今だ諦めてません。 また私たちは国外在住ですが、彼女は日本人学校卒で現地語を全くしゃべれません。 たとえ看護について学べても現地の病院などでは絶対採用されないと断言できます。 彼女自身さえもそれも認めてます、しかし彼女の親は耳を貸しませんでした。 そこまで看護に拘るんであれば、日本に戻らしてから学ばせてみては?と提案した事ありますが、 「親元から離れてはだめ。この国で看護を学べさせて、この国で就職させる」と一刀両断されました。 彼女の親は彼女が親元を離れるのを寂しいんだろうなとよく話してましたが、 ここまでくると少し異常ではないかと思ってます。 彼女自身それについてすごいストレスになってるみたいで、毎晩泣きながら電話してきます。 彼女も彼女の親戚に説得を頼んでみましたが、親は聞く耳持たず。 それどころかそれをきっかけに縁を切ったそうです。 他に相談できる大人がいれば違うんではないかと思ってますが、 私自身には保護者がいない状態で力になれません。 この場合、彼女はどうすればいいんでしょうか? また私になにかできることはないんでしょうか? 変な文章になってしまい申し訳なく感じてますが、何卒よろしくお願い致します

  • 職場の女の子に嫌われた

    ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫  職場の違う部署の普段から可愛がってお菓子とかお土産とかをやりとりする臨時職員の30代の女の子なのですが、来年度も臨時職員を続けるのかどうか聞いたら、続けたいけど同じ課にいる彼氏に反対されて仕事を探したい。しかし、やめてほしいと言う彼氏は何もしてくれない、私(FUKA)に一緒に考えてほしいと言われました。  彼女の希望する関連カ所を聞いて回ったけどなく、ハローワークで良さそうなのを勧めたりしていましたがなかなか本人が希望する仕事は見つかりませんでした。そしてハローワークに出ていた私の仕事の関連しているところが求人しているのを見つけ、そこの代表を知っているので電話したところ、そろそろ決めようと思ったので今週面接できるなら会いますよと言われた。仕事の内容もそんな難しいことはさせませんよ。と言われたので、彼女に伝えたところ、面接を受けたいというので、彼氏や親と相談しなくていいのか聞いたけど、いいとのことなのでまた電話し、私の知り合いが受けたいので、お願いしますと代表に伝えました。彼女はその日にハローワークに行き、紹介状をもらい、職場の内容を確認したようで、健康保険がないことは不満だと言っていました。その後電話して週末に面接が決定しました。面接後感想を聞いたところ、仕事内容が思ったものと違うらしく、途中で質問もできなかった、こんな嫌な思いをするのは私(FUKA)のせいだと言われました。その日からずっと口をきいてくれなくなりました。だったら辞退したらと言ったのですがそれは嫌だとりあえず結果を待つと言われました。  次の週末に結果報告があるとのことなので連絡を待っていましたが、来ませんでした。週明けに聞きに行ったところ機嫌悪そうに連絡が来なかったといわれました。次の日に私が代表に電話したところ、報告が遅くなりましたが、今から採用の連絡をしますと言われました。しかし、その後も彼女に無視されたまま。おかしいと思い、代表に電話したら、採用するはずだったが彼女では緊急雇用対策の補助金がもらえないので断ったとのこと。僕はそんな話知らなかったことと、嫌な思いをさせてしまったこと、無視されるのは辛いことをメールしたところ、お世話になりましたと一言だけ返事が来ました。   今週、去年はもらえたバレンタインももらえずまだ怒っているようなので、お詫びに昨日お菓子を渡しながら嫌な思いをさせてごめんと謝りましたが、無視されました。僕は僕なりに一生懸命やったつもりです。嫌な思いをさせた原因は僕にありますが、僕自体は彼女を思ってやったことなのでどうしようもないと思っています。  彼女はあと1か月半で辞めてしまします。このままお別れしたくないのです。どうしたらいいのかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう