• ベストアンサー

ライトのパッシングは何に使うのでしょうか。

コンビネーションレバーを引くとライトがその間だけ点灯しますが、 メーカー的、法律的には、どのような用途で使うのでしょうか。 やはりpassing(追い越し)の合図に使うためでしょうか。遠い昔ですが、自動車学校では習いませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1094)
回答No.5

>ライトのパッシングは何に使うのでしょうか。 一瞬だけハイビームで前方を照射するために使います。 >メーカー的、法律的には、どのような用途で使うのでしょうか。 メーカーや法律によって定められた特定の用途はありません。 >やはりpassing(追い越し)の合図に使うためでしょうか。 いいえ、上で書いたように特定の用途に使うよう定められてはいません。 >自動車学校では習いませんでした。 上で書いたように特定の用途に使うよう定められていないので 免許取得が第一の目的である教習所では運転上決まった用途がないパッシングに一切触れないこともあるでしょう。 これでご満足のいく回答になったでしょうか。 自動車の運転中に前照灯を瞬間的に上向きで点灯させる行為が一般的に公道上でどのように使用されているか、すでに多くの方が回答しています。 質問者さんはそれらに対して一々ご自身の知っていることを書かれていますが何のためにそのようなことを行っているのでしょうか。 パッシングによって行えることを全て知りたいというのがご質問の意図ですか? でしたら別の質問を立ててはどうでしょうか。

cwdecoder
質問者

お礼

>質問者さんはそれらに対して一々ご自身の知っていることを書かれていますが何のためにそのようなことを行っているのでしょうか。 他の方は丁寧に回答してくださっている中、あなたがなぜ噛みついてくるのかは理解できません。

その他の回答 (4)

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.4

見通しの悪い曲がり角で、自車の存在を示すためにパッシングを使うのは習っていませんか? 確か「悪条件下での運転」の項目だったと記憶しています。

cwdecoder
質問者

お礼

30年近く前ですが習わなかったですね。 パッシング(=追い越し)時の使い方はしないのでしょうね。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.3

法律やルールなどで、決まってはいなかったと思いますが、なんらかの通知をしたい場合に使われています。 考えられるとしたら、道を譲りたい、譲ってもらったお礼、屋根に何かを乗せて走っている、荷台の荷物が崩れかけている、パンクしてるのに気づいてない、後部座席から物や人が落ちた、ドアや給油口が開いたまま、燃料またはオイルが漏れている、出火している、進行方向に危険があるなどなどです。 パッシングだけで通じるとは限りません。あおり運転などと、勘違いされるリスクもありますから、後方からは車間距離は十分あけてすると良さそうです。対向車がパッシングしている時は、ネズミ捕りをしていることを示す場合が多いです。後方からだと何かしらの警告ですが、単にあおり運転だったりすることが多いかもしれません。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

cwdecoder
質問者

お礼

私が知っている使い方は、ネズミ取り、昼間のライト消し忘れ等のお知らせ(最近はほとんど見なくなりました)のほか、施設などへ入る時の右折時に先に行ってくれという合図(先に行くという意味で使う人もいるのでこれは危険)、ハイビームが眩しい、などです。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.2

ライトのパッシングの合図は、法律で定められたものはありません。その時の状況に応じて、ドライバーが必要と感じた場合に使われたりします。パッシングではなく、ドライバーが運転席から手による合図をすることもありますが、これも法律では規定されたものはありません。 対向車からパッシングされたら、運転手は空気を読んで、その意味を読み解かなければなりません。自分が対向車にパッシングする場合も、相手の運転手は空気を読むのです。 夜、パッシングされたら、自分の車のライトが上向きになっていて、対向車がまぶしいことをアピールしていることもあります。 昔は昼間にライトがついていたらそのことを教えてあげるということで、このパッシングが使われることもありましたが、最近は昼間でもライトをつけたまま走る人もいますので、パッシングでの注意はしなくなったように思います。 よくドライバー間で見られるのは、道を譲ってあげるような場合です。本線になかなか入れなくて困っている車に対して、パッシングをして手で入りなさいという合図を送れば、相手はそれに従うこともできるでしょう。頑固な人は安全確認が完全にできるまで入らないということもありますが。 また、入っていいパッシングと、入ってはいけないパッシングがあり、これは相手の顔を見て判断したりします。すなわち、入ろうかどうしようか迷っている車に対して、本選を走っている車がパッシングを長めにして、その顔が鬼のようだった場合は、「入るなよ!絶対に入るなよ!」という意味になります。 逆に短いハッシングで、相手の車が止まるなりスピードを落とすなりして、顔がやさしく、どうぞという表情なら、入っても構いませんが、車の横をバイクが走ってきて事故を起こす場合もありますので、入る場合には注意が必要です。 悪い例としては、制限速度を守ってノロノロ走っている車に対して、後ろからパッシングする、あおり運転があります。このパッシングの意味は、「ノロノロ走ってるんじゃねぇ!どけどけ!オレを先に行かせろ!」です。 このように、パッシングは何らかの意味を持つものですが、その意味は時と場合により変わりますし、運転手の顔つきによっても変わります。この先でスピード違反の取り締まりをしているので、スピードを出している車に対して、それを教えようとパッシングすることもあります。あるいは、対向車の車に異常なことが起きている、あるいはバスジャックやタクシー強盗で自分の車に異常が起きているので知らせたいなどということもあるかもしれません。 基本的に昼間ライトをつけてサイレンを鳴らして後方から近づいてくる車があったら、緊急自動車ですので、道を譲ることだけ覚えておけばいいのです。それ以外は、その場の空気を読みましょう。パッシングのやりかたがわからないとか、いつやればいいのかわからないなら、ムリにパッシングを使う必要はありません。それ以外の方法を使うことができるのなら、パッシングではなく手や表情で合図を送ることもできるでしょうから。

cwdecoder
質問者

お礼

パッシングとは追い越しという意味ですが、そういう意味での使い方は決められていないのでしょうか。

回答No.1

前方車が右折ウィンカー出してる時に、わたしは速度落とすか止まるから先に曲がって良いよって言う意味でパッシングします。 また、夜など前方車が上向きライトにしてる時、眩しいから落としなさいの合図。 もう1つ、これは好ましいことではないけど、この先警察が取締りしてるから気を付けなさいの意味でもパッシングしますよ。 特に3つめなんか自動車学校では決して教えません。 さらには昼間にライトを付けっぱなしの時に合図する場合もあります。 要はパッシングされたら、何かあると言う思いで受け取ることです。

cwdecoder
質問者

お礼

以前は、昼間にライトを消し忘れて走っていると、対向車からパッシングされたものです。 今ではほとんどありませんね。

関連するQ&A

  • ライトをピカピカさせるのって・・・?

    アンケート形式になるのかもしれませんが、この間、右折しようとしたら対向車が止まってくれて、ライトをチカチカと光らせたんです。それで、てっきり「行っていいよ」の合図だと思って発進させたら対向車も発進してきて危うく事故寸前でした。私の中ではライトの点灯は「お先にどうぞ」の合図だと思っていたのでビックリしたんですが、職場で聞いたら「先に行くぞ!」って言う合図だと言う人が数人いました。これって統一しないと危険だと思うんですが、本当のところはどちらが正しいのでしょうか?皆様のご意見をお願いします。地方に寄って解釈が違うのでしょうか・・・?

  • スバル インプレッサのオートライト(1.6L)

    今、自動車の買い替えを検討中です。 現在は10数年トヨタのクレスタ(エクシード・2500)を乗っています。 ガソリン代が高く燃費が悪いし、そろそろ買い替えと思ってます。 2500cc以上の高級な自動車はお金がないので 2000cc以下の自動車でいろいろと考えたら 1500cc・1600ccクラスの自動車で トヨタのカローラ、マツダのアクセラ、スバルのインプレッサの3車かなと。 インターネットでいろいろと比較検討をしていると スバル インプレッサのオートライト機能で不明な点があります。 ホームページには オートライト「ライト自動点灯・消灯システム」も採用(2.0車)とありますが 1.6車には採用されていないのですか? メーカーオプション・あるいは販売店のオプションで 1.6車でオートライト「ライト自動点灯・消灯システム」装備することは 可能でしょうか? また、お勧めの自動車があれば教えてください。

  • W52Sのフォトライトが消えません

    W52Sを使ってます。いつの間にか、フォトライトが点灯したままで消えなくなりました。電源を切っても消えません。電池を外すと消えますが、電池を入れたらすぐにまたつきます。 ただ、フォトライトの明るさは、カメラ使用のときの明るさの半分くらいです。 どうにかして消す方法はないでしょうか? やはりメーカに修理に出さないとダメでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • au
  • トヨタの「コンライト」の呼称について

    国内の他の自動車メーカーでは、ライト類の自動点灯装備を「オートライト」と表しますが、トヨタは昔から『コンライト』と呼んでいます。 なぜ、「コンライト」と言うのか?(意味は?)、また、なぜ「コンライト」という呼称をずっと続けているのか?不思議に思っています。 (メーカーに訊くのも方法のひとつですが)もし、ご存知でしたら教えてください。

  • ライトに関する初歩的な質問です

    バイクに乗り始めて間もない者ですが、ライトの使い方と機能で困惑しています。 前照灯の使い方はわかるのですが、尾灯・ポジションランプ・番号灯の区別と役割がわかりません。具体的に言うと以下のとおりです。 (1)夜間や霧が出ている状態での走行時に自動車では後続車に自分の存在を示すために後方のライトをつけますがバイクではこのライトは上記のどれにあたるのでしょうか? (2)ブレーキランプというものは無いのでしょうか? (3)番号灯の番号とは一体何の番号のことを言っているのでしょうか? (4)ライトのスイッチに記してあるHとPは何の略称なのでしょうか?またそれぞれはどのように使い分けるものなのでしょうか? (5)自動車においては道を譲ってくれたドライバーへ感謝の意味を込めてライトを点灯させたりしますが、バイクではどのような手法で行うべきでしょうか? その他知っておくべきライトに関する知識なぞございましたらご教授お願いします。

  • 自転車のライトをとりかえたいのですが…

    もともとついていたライトはタイヤと接触させ、回転させて発電するタイプのものでしたが、 あまりに暗く音もうるさいので替えようと思いホームセンターで3000円くらいのLEDのライトを購入しました。 そのライトは暗くなっている状態で振動が加わることで点灯するようですが、あまり明るくなく、揺れが少ない平らな道では消えてしまいます。 結局中学の間はそれで我慢していたんですが、高校からは学校までの距離も遠くなるのでこれを機に取り替えようと思います。 そこで... 最近の自転車のライトは前輪の軸に磁石のようなものが入っていて そこで電磁誘導(詳しいことはよくわかりませんが…)によって発電させるので音も静かで明るく電池も必要ないそうです。 友達の新しい自転車はそのライトがついていて、確かに夜道を走るには十分なくらいの明るさでした。 ですが、そのようなものは市販されているのでしょうか?またもともとついていない私の持っているような自転車に取り付けることは可能でしょうか? どなたかわかるかたよろしくお願いします。

  • ホンダのコンビネーションスイッチ

    お世話になります。 車のステアリング右にあるコンビネーションスイッチですが、メーカーによってヘッドライトのHi-Lo切り替えレバーが、切り替えの際にレバーを奥に倒してHi、手前に倒してLoのタイプ(1)か、常に手前にカチカチと引くたびにHi-Loが切り替わるタイプ(2)かのどちらかがあります、メーカーによっても違うし同メーカーでも年式によって変わっているようです、今回御教えいただきたいのは、ホンダのコンビネーションスイッチですが、昔乗っていたH4年式のシビックは(2)のタイプでしたがH17年式のフィットは(1)のタイプでした、この(1)のタイプは何年式以降に採用されているんでしょうか?

  • ハザードスイッチの位置について

    ハザードスイッチは、非常停止の合図やお礼の合図に使用されており、一般車はハンドルの中央や運転席と助手席の間など、どうしてもハンドルから完全に片手を離さないと押せない位置に設置されていることが多く、またその位置も車種により様々ですよね。 しかし、バスやトラックなどの大型車の場合は、ワイパーレバーと同じ位置にハザードスイッチを設けていることがあり、レバーを上下させることでハザードのオンオフができるようになっているように思います。 お礼の合図ならともかく、渋滞最後尾を発見し、すぐに後方車にも知らせなければならない場合は、ハンドルから完全に片手を離さなければならない一般車よりも、ワイパーレバーをちょこっと上げるだけでよい大型車の方が、何分の1秒かでも早く後方車に危険を知らせることができて安全だと思うのですが、どうして一般車はハンドルから完全に片手を離さなければならない位置にハザードスイッチがあるのでしょうか? また、レンタカーなど、たとえ乗りなれていない車種であっても、危険を知らせるハザードスイッチの位置は統一しておくべきだと思うのですが、自動車業界ではどういう認識なのでしょうか?

  • 右側はみ出し通行禁止の道における通行人と安全距離

    「追い越しのための右側はみ出し通行禁止」 の標識・表示がある道路における質問です。  ここで、以下の2つが疑問です。 (1)通行人を車両で追い越す場合は、道交法における”追い越し”にあたるか? (2)人や軽車両を追い越す際の安全な距離について (1)について  道交法では”追い越し”は以下のように定義されています。  「車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。」  ここでの「車両等」には道路の端を歩いている人も含まれるのでしょうか? (2)について  自動車で人および軽車両を追い越す場合、相互のスペースを 少なくとも歩行者との間には1m、軽車両では1.5m空けなければいけないと聞きました。  それが明言されている法律や条例はあるのでしょうか?  私が免許を取った際に自動車学校から貰った教本には「安全な距離を空けろ」としか書かれておりません。  もちろん、安全を優先することが重要なのですが、  これらのことが法令上でどのような措置になっているのかが疑問です。  よろしければ、回答をお願いします。

  • ダイハツMAX、ハイビームを維持出来ない

    ダイハツのMAXという軽自動車なのですが、ヘッドライトをハイビームで維持出来ません。 レバーを引いている間はハイビームなのですが、手を離すと、通常のライトに戻ってしまいます。 今まで乗った車は、レバーを引くごとにハイビームと通常のライトとを交互に繰り返し出来たのですが、MAXは、こういった仕様なのでしょうか? 故障なら修理しなければと思いまして。 説明書を読んでみたもののよく分からず、質問させて頂きました。 MAXは去年、新古車で購入したもので、1ヶ月程前に1年点検を受けました。 なので、年式は18年車だと思います。 ご存知の方、お教え頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう