• ベストアンサー

地球温暖化について

skp026の回答

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.6

地球の気温が上がっているこては間違いありません。二酸化炭素が増えていることも事実です。しかし不確定な部分はいくつかあります。 まず一番大きな部分は、「気温上昇が地球全体の問題原因なりえるか」です。地球に生物が生息する期間内に、今より気温が高かった時期や、二酸化炭素の濃度が高かった時期があります。化石など証拠となるものがあり、これも事実と言えます。研究をしている学者は、立場として「どのような将来となるかは今後も監視が必要」と言わざるを得ないわけですが、それと地球上で生命が全滅するとまで言い切るのは、やりすぎだと思います。人類が氷河期を乗り越えた時のように、気候の変動を乗り越えるだけで良いのではないでしょうか。 温室効果ガスとしては、二酸化炭素とメタンがあげられます。不確定な点としては、二酸化炭素の規制にどれほどの効果があるかです。今のところメタンを規制する国際的な動きはありません。そしてPM2.5のような大気中の粉塵も影響するとされる説もありますが、粉塵の規制もされてません。 ※ 「気温上昇に害がないんじゃないか」以外にも希望があります。人為的に気温を下げようとする動きがあるからです。成層圏に粒子を撒いて気温を下げる実験に、あのビル・ゲイツさんが出資しているようです。 http://karapaia.com/archives/52278228.html 億年レベルの過去に、巨大火山の大噴火があり、その際の粒子により10年間、地球の気温が下がったことが分かっています。火山の噴火では、二酸化炭素など温室効果ガスもでますから、当時と同じ量でなくても、気温が下げられる可能性があります。 私は、間違いなく下げられると思っていますので、逆にこれにより氷河期を招かないか心配です。 ※ ちょっとトンデモナイ説です。太陽系は時速約7万kmで移動してます。火星の地磁気が強くなったり、火星の気温が上昇傾向になったりしてます。気温上昇傾向は金星や木星にもあるようです。つまり、たまたま磁力が大きな領域に太陽系が来たので、地球も気温上昇したという説です。ほんとトンデモナイですが、こんな説もあっても良いと、私は思います。 国ぐるみマスコミぐるみで地球温暖化対策をやってるのは、日本くらいで、日本の取り組みを海外の人に話すと、「え。まじで?」と引かれるそうです。国連で少女が発言しました。暴言に近いのに、日本では受け入れる人が多いですが、海外では批判的なものと半々なようです。気温を下げる技術はあると言って良さそうなので、カリカリキリキリと温暖化対策に過敏にならないほうが良いのでは?と考えます。以上、参考にならなかったらごめんなさい。

noname#247736
質問者

お礼

ありがとうございました。 不確定な部分はいくつかあります。……このことは私にも理解できます。 気温上昇が地球全体の問題原因なりえるか……「地球全体の問題原因」って何でしょうか??? 地球上で生命が全滅するとまで言い切るのは、やりすぎだと思います。……そんなことを言っている人がいるのですか??? 人類が氷河期を乗り越えた時のように、気候の変動を乗り越えるだけで良いのではないでしょうか。成り行き任せでよいというご意見でしょうか???人類としての責任放棄ですか??? 成層圏に粒子を撒いて気温を下げる実験に、あのビル・ゲイツさんが出資しているようです。……なぜでしょうか???やはり、理屈ではなく、危機感を抱いているのではないでしょうか。 気温が下げられる可能性があります。……地球温暖化の影響は、「気温の上昇だけではない」ということじゃないのかな???と感じています。 こんな説もあっても良いと、私は思います。……いろんな学説や考え方を持てるのが「人類」だとは思います。 国連で少女が発言しました。暴言に近いのに、日本では受け入れる人が多いですが、海外では批判的なものと半々なようです。……そうなのですか??? 以上、参考にならなかったらごめんなさい。……参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  •  地球環境の寿命

     地球環境破壊が止まらないスピードで進んでいますが、あと地球はどれくらい持つでしょうか?。  以前に石原都知事が「世界の著名な人達100人にインタビューした記事を目にしたが大半の人達が、人間の住める場所としてはあと100年もつかもたないレベルと答える人が多かった。私も同意見だ」とおっしゃっていました。  私は無知なので、あと地球がどれだけもつか概算できる根拠となる知識を持っていないので、まったく解らないのですが、どうなんでしょうか?。  やはり人類は100年も持たずに終わってしまうんでしょうか?。

  • 21世紀中に核兵器のない地球に戻せるのでしょうか?

    「核廃絶に向け確実に行動する。ただ、世界に核兵器が存在するうちは米国は安全な方法で核兵器を維持する。敵を抑止し同盟国に安全を保障するためだ。」 オバマ大統領の素晴らしい演説、北朝鮮のミサイル騒動のばかばかしさ。昨日のニュースを見ただけで世界の平和の大切さを考えてしまいます。21世紀中に地球は核兵器のない場所に変わるのでしょうか? 日本はそのために貢献できる国になっているのでしょうか?

  • これからの地球はどうなるか?

     テレビCMドラマで地球の40年後をテーマにした環境問題ドラマが放送されていますが、あれを見て皆さんはどう思われましたか?。  私は以前からこの人類の文明はあと100年持たないと思っていました。  学者でもないので説得力のある根拠はないものの、去年一年で無くなった森林の数は400年で地球のすべての森林を無くしてしまうほどのスピードという点だったり、地球温暖化においては今すぐにCO2の排出をなくしても10年くらい経たないとその影響が反映せず、2020年くらいまでに現在のCO2排出量を大幅に削減しなければ、地球上の氷が危険なレベルまでに氷解してしまうという点からして、現在の時点で地球はかなり深刻な状況にあると個人的に思っています。  これから人類はどれくらい生き残れるでしょうか?

  • 地球はどうなるのか?

    最近はニュースでも授業でも、環境問題をよく取り上げられています。 その中で、これから数年以内に地球環境を改善する取り組みを始めなければ、地球環境は元に戻らなくなってしまう可能性がある・・・というものを聞きました。数十年後、食用の魚が絶滅したり、熱帯雨林が消える可能性があるそうです。 僕はこんな状況など気にせずに毎日車に乗ったり、ストーブをつけたりしていましたが、こんなことをしていていいのか?・・・と考えさせられました。あと数年のうちに地球の運命を決める可能性があるというのに、地球の国々は何をやっているんですか? 先の京都議定書のアメリカの放棄や、戦争だの核兵器や軍事力を他国と競っている国々、見ていて疑問を感じます。 また、この状況下で乗用車の売り上げを伸ばそうとする会社、また車を買う人たち、確かに個人のレベルではどうにもならないかもしれないけど、他人事と考えているようにしか思えません。 本当に早く何か強烈な効果のある手を打つべきなのに、 今現在の国々の首脳陣は自分には関係がないと思っているんでしょうか? 地球温暖化や、石油問題において実際に被害を受けるのは今の若者だと思って軽視しているんでしょうか? そう思うと未来に不安がたちこめます。 皆さんにお聞きします。 どうすればこの地球の環境を守れると思いますか? また、何か今後の政府の地球環境への対策をご存知の方、 どんな些細な事でも結構ですので、回答お願いします。 ちなみにこれを友達に話したら、 「人間を減らせばいい」という回答が帰ってきました。

  • もし地球上に人類が存在していなかったら

    もしこの地球上に人類が存在していなかったら、今頃地球はどうなっていたでしょうか? 地球環境問題はなかったでしょうか? そして動植物たちの弱肉強食の世界になっていたでしょうか?

  • 地球温暖化について

    近頃疑問に思っていることなのですが、物質は消えることも新たに生み出されることもありません。そして何億年も前の地球は二酸化炭素等に覆われている高温の惑星でした。そのときの大気中の二酸化炭素濃度は現在の比ではなかったと聞きます。 その二酸化炭素が長い年月をかけて石油、石炭などといったものに姿を変えてきました。 現在二酸化炭素による地球温暖化が心配されています。百年で地球の表面温度は6度近く上昇すると言われているようです。 しかし、あと40年で世界中の石油は使い果たされてしまうと言われていますし、石炭も長くは持たないと言われていますが、それは地球の石油、石炭を二酸化炭素に変えてしまうと言うことであり、長い年月をかけて減っていった大気中の二酸化炭素濃度また急激に増加させてしまうと言うことではないのでしょうか。 現に今、世界では様々な異常気象が当たり前のようになっています。しかし、世界の気象変化というのは目には見えないぐらいの速度で起こるものであって、毎年のように起こる異常気象はもはや変化の域を超えています。 はっきり言ってこのまま石油が枯渇するほど地球のエネルギーを二酸化炭素に変えてしまえば地球の表面温度が6度上昇するから北極の氷が云々以前に生物が死滅するほど地球の表面温度は上昇するでしょうし、そうでなくても何億年もかけて地球にため込まれていた二酸化炭素は一気に大気中に放出し、少なくとも人間の住める環境ではなくなるのではないのでしょうか。 私個人の素人考えではございますが、今の予測値は、あくまで上昇度と二酸化炭素濃度だけを考えているだけであって、現在一定の比率で上昇し続けている環境崩壊度も、ある臨界点に達すると今との比ではない環境の崩壊現象がくるのではないか、そして、いまの予測値はそのことを範疇に入れていないから今のようなのんびりとした対策しかとっていないのではないかと思います。 だから、「石油が枯渇すると困るから石油を使わない」のではなくて、もっと根本的な、「石油を使い続けると百年で6度程度ではすまない」という問題は存在していないのでしょうか。

  • 地球温暖化以外の環境問題が世間でほとんど取り上げられないのはなぜ?

    近年は政府もマスコミも、環境問題をしきりに取り上げますが、取り上げられているのは、ほぼ地球温暖化のみのように思えます。 マスコミでも、「地球のため、地球のため」としきり叫ばれていますが、環境問題=地球温暖化のようになり、地球温暖化以外の環境問題はほとんど報道されることはないのではないでしょうか。 環境問題は地球温暖化以外にも、大気汚染・砂漠化・生態系の破壊・オゾンホール・水質、大気汚染……などなど、たくさんあり、どれも深刻なものばかりです。 もちろん、地球温暖化はすでに世界に様々な影響を与えており、今一番深刻だから沢山取り上げられるのかもしれませんが、エコロジーがしきりに話題になるのに対し、そのエコロジーはほとんど地球温暖化問題のみになっているように思えます。 なぜ、政府やマスコミでは地球温暖化問題以外の環境問題がほとんど取り上げられないのでしょうか? 回答お願いします。

  • なぜ地球温暖化は魅力的か

    地球温暖化は、今や誰でも知っていて、最も深刻で重要な環境問題として考えられているような気がしているのですが、そのほかの環境問題(例えば生物多様性の衰退など)よりも、これほどまでに地球温暖化が一般の人の心を捉えているのはなぜだと思いますか? また、生物多様性という考え方の認知度を調べた資料などが載っている本やサイトがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 地球全体の環境問題を把握するには?。

     以前から地球の環境問題に興味がありました。  そこで、今現在地球で起きている環境問題をすべて把握したいのですが、どういう本やテレビなどを見ればいいでしょうか?。サイトでもいいです。  今のところテレビの「宇宙船地球号」くらいしか情報源がありません。

  • 地球環境問題について

    これは大学の課題なんですが皆さんに質問したいことがたくさんあります。。 一つ目貴方は地球環境問題についてどのような主張をしたいですか? 二つ目貴方は地球環境問題についてどのような事実と意見を持っていますか? 三つ目貴方は地球環境問題についてどのような結論をお持ちですか? この事を含めてご回答をお待ちしています