• ベストアンサー

取引用計器(電力量計)の有効期限について

取引用計器は電圧、電流によって 契約種別が違い、種類もありますね たとえば 低圧の電力量計、CT+電力量計 高圧のVCT+電力量計 色々な種類がありますね 有効期限(計器の取替)はどうなっているのでしょうか? 計量法で規定しているのはわかるのですが具体的に教えてください。 又、取替は電力会社が行うのですが料金は掛かるのですか? 作業日(停電日)は指定できるのでしょうか?

  • GUWANA
  • お礼率45% (138/302)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

>色々な種類がありますね… (1) 単独計器で定格電流が、30A、120A、200A、250Aのものは10年。 20A、60Aは 7年。 (2) 定格一次電流が 120A以下の変流器とともに使用するもの (300Vを超える変圧器とともに使用するものを除く) および電子式は 7年。これ以外のものは 5年。 >取替は電力会社が行うのですが料金は掛かるの… 毎月払っている基本料金のうちです。 なお、アパートなどの子メーターは、設置者の負担になります。 >作業日(停電日)は指定できるのでしょうか… 小口の需要家には、予告なしに来ることが多いようです。 もちろん、そのとき都合が悪ければその場で相談して、日を改めることはできると思います。

GUWANA
質問者

補足

ありがとうございます。 高圧や特別高圧の場合、電子式の複合計器がついていますがVCT+電力量計は7年でしょうか?それとも5年でしょうか?

その他の回答 (2)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>VCT+電力量計は7年でしょうか?それとも5年… #1です。 先の回答の (2) を見てください。5年と読めませんか。

GUWANA
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#40123
noname#40123
回答No.2

先月、自宅の電気メーターの交換をしに委託された業者の方がきて交換していきました。 それで今見たら、有効期限が「26年1月」と書かれていたのです。 検索エンジンを使って調べたら次のページが出てきましたのでお知らせします。 東京機器工業株式会社 「電力量計の取り替えにご協力お願いします」 http://www.tgn.or.jp/tkk/main.html こちらのページから入ると、知りたいことが書かれていましたので、そちらで確認をすることを奨めます。 (原則として10年ですが、大容量だと5年や7年と書いてます) それで取り替え日については、案内の紙を置いていくようです。 それで相談をした方がよいでしょう。 取り替えは、総合している電力量計は、電力会社の負担だと思いますが、アパートやテナントビル等の個別のメーターについては自己負担になると思います。 詳しくは、東京電力管内でしたら、上記のHPの方にアクセスしてみてください。 他の管内でしたら、管轄している電力会社に問い合わせた方が早いと思います。

参考URL:
http://www.tgn.or.jp/tkk/main.html
GUWANA
質問者

お礼

ありがとうございます URL参考になりました

関連するQ&A

  • VCTはなぜあんなに大きいの?

    柱上についている高圧(6.6kv)のVCT (電力需給用計器用変圧器)は、なぜあんなにおおきいのですか? 電力量計を回すだけだからもっと小さくてもいいような気がしますが・・。 やはり、電圧が高いから??

  • 契約電力の値について

    高圧需要家の電力会社との契約電力は、デマンド電力がそれを越えると変更になるとのことです。 ここで、デマンド電力とは30分間の平均電力のことで、取引計器で計量している30分値を2倍した値になるそうですが、2倍したなら値は偶数になるはずですが、奇数の電力値になってたりします。 これは、計器の計量値が、実際は小数点以下まで計量しているので、それが加味されていると考えて良いのでしょうか。

  • 電力量計について

    三相3線式の電力量計(PT,CT付)の電圧入力が1相欠相した場合、電力量はどうなるのでしょうか? PTのヒューズが切れてしまったと推測されますが、P1,P2,P3間の電圧が1つだけ0Vなのです。 単相電力を測定していると捕らえれば1/√3になると思っているのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 電力量計

    いつもありがとうございます。 少し専門的な質問になってしまうのですがお願いします。 50Hzの電圧電流に60Hz用の電力量計をつないだとき、どうして電力量計の読み値が変わってしまうのか? また、その場合どんな係数をかければ正値を読むことができるのですか?

  • なんで電力量は電流で分かるのですか?

    なんで電力量は電流で分かるのですか? I1+I2+I3=0 I1とI3が分かればI2も分かるという意味も良くわかりません。 しかも足したら0になる?? どういうことですか? 電力量の電源の電気って電圧じゃないの?電力量計って電流で動いてるの?

  • 誘導型電力量計について

    技術的なことですが、誘導型電力量計について、お聞きします。 この計器は電圧コイルと電流コイルの間に、アルミ板を挟んで、2つのコイルで、回転磁場を発生させ、その結果生じた、渦電流による誘導起電力で、アルミ板を回転させるという仕組みであり、巧妙に力率を計測していることまではイメージできたのですが、与える負荷によっては、電圧と電流の位相差が変わり、アルミ板を逆回転させるような、回転磁場が生じることもあるのではないかと心配になりました。メーターが逆回りすれば、電気料金が安くなり、家計は助かるのですが、このようなことは起きないのでしょうか。ご存知の方は教えてください。また、簡単な回路図のあるサイトはありましたが、回転磁場の方向までわかるような、サイトがあればご紹介ください。

  • 電圧量と電流量

     電力対する電力量があるように、電圧に対する電圧量(電圧×時間)、電流に対する電流量(電流×時間)もあると思いますがあまり使われないようです。検索してもあまり情報がありません。とくに '電圧量' というのはイメージ的にもピンときませんし。どういうとき必要になるのでしょう?

  • 電力と発熱量の関係について

    電子機器の発熱量は、電流ではなく、電力(I×V)に比例するのはなぜでしょうか? たとえば、ある機器に1A流れる場合、かける電圧が高いほうが電力が高い(=発熱量大きい) ということになります。しかし、電流がまったく同じなので、発熱量が同じと感じるのですが。。

  • 計器等の精度について

    計測器の精度について、いくつかご質問です。 1)デジタルマルチメータなどのカタログで、「確度0.5%rdg+1digit」のような表記を見るのですが、これはどういう意味ですか? 2)たとえば、精度0.5%のメータ(電圧計等)を校正しようとした場合、そのメータに電圧を印加する電圧発生器は、最低でもどれくらいの精度が必要だと考えればよいですか? 3)電圧計と電流計の読みから有効電力を算出しようとした場合、それぞれの計器の精度が、0.5%だとすると、結果として算出した電力は、何%の精度と考えればよいのでしょうか? いずれも基本的なことなのですが、よくわかっていません。 宜しくお願いします。

  • 電力量調査 エアコンの消費電力

    電気の契約を高圧→低圧に変換を検討しているのですが、電気会社より現状の保有設備等の電力量を調査してほしいとの要望があり調べています。 設備などはすぐに分かりましたが、10台ほどあるエアコンがどの値を適用すればよいかわかりません。 (消費電力、定格消費電力、中間消費電力の表記がありますが、ものによっては定格と中間しか無いものもあります。) 教えていただけますでしょうか?宜しくお願い致します。