• 締切済み

ネットで困ってることを質問したり回答してました。

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.9

嫌がらせは日常茶飯事で、基本は相手にしてはいけません。

reallifelove
質問者

お礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。

関連するQ&A

  •  所詮ネットの回答者なんて、小学校の悪がきと同レベル?

     所詮ネットの回答者なんて、小学校の悪がきと同レベル?  小学校のときに、揚げ足をとって相手を追い込む人間がよく居たとおもいますが 所詮ネットの回答者なんてこの程度ですよね?  その発言しているその人間はすごいか? といえばそうではなく コンビニのアルバイトかもしれないですし  便所の清掃員かもしれません  しかし、相手を追い込む発言は超一流(人間としては、3流?)というか 世の中には、この手の人間が多いいような感じです。  その一方で、会社組織にしか依存できず 自分ひとりではなにもできない  思考レベルの低さを知りたいです。

  • ある教育機関の方がネットに意見を載せてマイノリティ

    ある教育機関の方がネットに意見を載せてマイノリティ援護をしてました。 外国語でも論文として出してたようです。 マイノリティも様々なのに偏りすぎで事実誤認も甚だしかったです。 人は必ず陰の部分を持ってます。 清廉潔白な人間は皆無でしょう。 嘘を平気でつく品格はどうしようもないことなのでしょうか。

  • ネット上で嫌がらせを受けています

    以前、友人として付き合っていた人間が豹変していろいろな嫌がらせをネット上でして来るようになってしまいました。 たとえば、私が所属しているスポーツクラブに私がやってもいない詐欺をやっているというメールをそれらしい資料を添えて送りつけたり、私のブログに嫌がらせのコメントを載せてきたり(これは設定を変えて対処しました)、2チャンネルにも私の実名をあげて「○○は詐欺師だ」などと書き込みをしています。 最初に紹介してくれた人も途中で豹変されて困ってしまっています。 その人も含め、私が付き合っていた時にもよく他人の悪口を言っていました。 その人間がやっているドライビングサークルは入ってしばらくするとみんな辞めていくので、何故かと思っていたのですが、私にだけではなくその人間が関係しているいろいろな人に対しても嫌がらせをしている事がわかりました。 その人間は私の住所も駐車場の場所も事務所もすべて知っています。 駐車場は別な所を借り直したのでいいのですが、住家や事務所はそうも行きません。 いつ、火を付けられるか気が気ではありませんし、ナイフを持って待ち伏せされたらどうしようかと思うと心の休まる日がありません。 家族にも被害が及ぶのではないかと心配でなりません。 警察には相談しに行ったのですが、ネット上以外の実害がないとの事で、親身になって動いてくれません。 こういった場合の有効手段ってないでしょうか? 弁護士などに頼んで、内容証明を送ることも考えたのですが、費用が高くてそれも出来ません。 私についてネット上や現実での行為をしないように排除命令を出してもらうのは無理なのでしょうか?

  • 世の中がばかばかしく感じる

    世の中がばかばかしく感じる 世の中に半分疲れました。なんか、男の人には色目でみられるし、女の人には男が入ると顔色変わる。疲れた。家族にも、自分の意見を通すとキレる。精神を集中攻撃で殺される。泣いているのを見せると顔が変わるからむかつくので泣くのをがまん。心が読めると兄に脅され、くずと言われても平気。家族は忘れたと言っていた。歌も歌うと歌手目指しているから文句言われる。怒るとうるさい。妹には喋らなくちゃいいじゃん。祖母は表の顔をして、陰で悪口。嫌いな人には嫌味を言う。この前手伝う以外じゃなかったら相手にするかコンチクショーと言われ。寝た方がいいと前に言われたのを思い出したから、足の動けない祖母に寝ろ。一生寝ろ。恨み続きとんでもないことを言った。何でこんなに嫌な目にあわされるのかわかりません。いじめもひどいものでした。みんなきもい、死ねと言われても平気でニコニコの自分が不思議です。阻害され、一生懸命笑っても、自分より下と思われました。誰も、その当時助けてくれません。大学で恩を感じますが嫌なことを思い出します。なんでこんなに嫌われたのでしょうか?子供時代だったからでしょうか?何が悪かったのでしょうか?今の世の中はいい顔ばかりで分かりません。

  • 結婚の約束をしたネットの彼のこと…

    長文で失礼します。 今、私にはネットで知り合った彼(2歳年下)がいます。 その彼とは掲示板での交流を経て、メル友の仲になり、1年半が経ちます。 お互い写真を交換し顔は確認済みなのですが、一度も会ったことはありません。 そんな彼から「結婚を前提にお付き合いしたい」というようなことを言われました。 彼のことは私も大好きだし、将来結婚できるようなお付き会いが出来ればいいなとは思うのですが、どこか心の中で幼稚なというか、「ママゴトみたいな恋愛だな」と冷静になってしまう部分があります。 「ネットだけで知り合った人と生涯を共にできるのか?」 という疑問と不安にかられ、悪いこととは分かっていましたが彼を試すようなことをしてしまいました。 私が別の女性になりすまし、彼へ「メル友になってください」というメールを送ったのです。 「彼は断ってくるだろう」と思っていたのですが、返事には 「喜んでメールにてお付き合いさせていただきます。」 と書いてありました。 ネットで私に「付き合って欲しい」と言っておきながら、別の女の子とはメールのやり取りを断らない彼。 やはりネットだけでは信用できないものなのでしょうか…。 (私がこんな愚かな行為をしたことも完全に信用できてないからなのでしょうが…) その彼とは1年以上の間、色んなことがあって、やっとお互いの気持ちを伝えられて、信頼も信用もあり、いつも誠実な気持ちでいられる関係なんです。 そんな彼とは、来月初めて会います。 男性の皆さん、結婚したいほど好きな人(メル友)がいても、平気で他の女性と新たにメル友になれるものなのでしょうか? どなたかアドバイスしていただければと思います。

  • なぜ、ネット上で人間性のない人が増えているのか?

    ここの教えて!gooでも言えることですが、 最近ネット上(2ch、裏サイトなど)でたくさんの問題が発生しています。 つまり、礼儀知らず&人間性がない人がネット上で多すぎると思います。 なぜ、顔知らずの人だからと言って、悪口や、「死ね」などど平気で書く人がいるのでしょうか? このようにネットが荒れている原因は何だと思いますでしょうか? 皆さんはどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 質問に対する回答者の意見に傷ついたことありますか?

    たびたび(今日はよく・・)質問させていただいてます。いつも回答者から 心暖かい言葉や厳しい言葉をかけていただき、感謝しています。 ですが、今まで、傷ついたことはありません。なるほどなという気持ちで うれしく読んでいます。しかし、他の質問者の方の文を読ませていただくこともあるのですが、やはり、恋愛に対する回答の中には厳しい意見がありますよね。 それはそれで参考になるのでいいのですが、 こういう回答(この回答者が女性の方だと知っています。)がありました。「不細工カップルはたまにしか恋愛出来ないから、いちゃつくけど、素敵な美人はそういうことはしない」だけ、書かれていました。最初は、あ~なんとなく・・と思ったのですが 質問者は「恋愛経験が少ないので恋愛に対して一生懸命になってしまいます。」 といった切実な内容をつらつら書かれていました。なんか、質問者が かわいそうだな・・なんて思ったのですが、客観的な意見だからと 思うことにしたんです。ちなみに、この回答者を検索すると恋愛だけの質問に 答えており、内容からかなり積極的な方なんだな・・と思いましたが。。 話を戻しまして・・質問して帰ってきた回答やアドバイスは参考に・・とは 思いながらも、やはり傷ついた事ってありますか?明らかに人間性を欠いた内容 だった場合削除を依頼することって可能なんですか?

  • 心配のしすぎでしょうか 質問と回答

    知人の女性がこのOKWEBに質問と回答をしてます 趣味が悪いのは承知ですが偶然知り密かに興味をもって 読んでいましたが最近ひどく心配になるのです その女の回答や質問は「個人」を特定できやすい書き方だからです 住んでいる地域、趣味、仕事、家庭環境、人間関係をみれば 人間像が見えてきます特殊なタイプで多くはいません その上、文章、思考においてOKWEBというネットの中でも普段の姿のままの 彼女がいてあまりに馬鹿正直に質問や回答をするのです とりわけ仲の良い私はすぐにわかりました する回答ジャンルや質問はとても目立つからです 彼女に人間的な親しみを感じているのか数人の常連回答者との 親密な書き込みも見られます それは構わないのですが黙って見ている人も少なからずいるはずです それが心配なのです 中にはそれがきっかけでストーカーになるような場合、 もしくは実際に彼女を知っている人間なら想像もつくはずです これは自分の心配のしすぎでしょうか? 心の内を相談しているここの事を私が知っていたらきっと彼女は傷つくでしょう それは土足で踏み込む行為だと思っています 注意することに躊躇しています しかし、どうしても心配で心配で彼女を叱りつけたくもなります 皆さんなら忠告しますか、するならどう忠告しますか? この相談をみて本人が気づいてくれるのを祈るばかりです

  • すぐ回答願います!

    ここ2、3日朝方近く(4時から5時頃)になると、息苦しさで目が覚めます。 症状としては、のどの圧迫感、肺の圧迫感です。 肺の圧迫感は肺が硬くなってあまり膨らまなず、空気が入りにくいという感じです。 過呼吸のような息が吸えない!というほどの苦しさではありません。 咳もでます。その時たまに「ヒューヒュー」と、吸い込むときに音がします。 今までこのような症状が出たことはないので不安です。 たばこを吸うので、肺の病気でしょうか? ネットで調べたら、ストレスなども原因とあり、今、かなり悩み事が多くて心身共に疲れているのは確かです。 何かご存知の方、ぜひとも回答願います。 30代の女性です。

  • 質問者と回答者が議論になってしまった時。。

    こんにちは。 カテゴリーに迷ったんですが、これも人間関係の一部かな。。と思ったので、このカテで質問させいていただきます。 だいぶ前なんですが、ある質問をした時に多くの回答を寄せていただいたことがあります。 その質問は社会的な問題意識を問うもので、私はいろんな方のお考えを伺いたかったんです。 で、回答者一人一人に対してお礼と共に、私の考えを述べさせていただいたのですが。。 ある回答者の方が、私の考えについて意見。。というか反論をしてこられたんです。 その反論に対してもお礼の欄で「私はこのように考えています。でも○○さん(その回答者さん)のお考えも理解できます」と返したのですが、 その方は納得できなかったようで、何度も反論の回答を寄せられました。 それに対して私は「色んな考え方の人が世の中にはいるもんだなぁ」という認識だったのですが(嫌な感情はなかったんです)、 いつの間にかその質問自体を削除されてしまいました。 ここは私がお礼の欄で、その回答者の方に対して私がいちいち返答してたのが悪かったんでしょうか? 無視すべきだったのでしょうか? 他の回答者の方はとてもいい意見を寄せてくださっていたので、質問ごと削除されたのが残念でなりません。 こういう経験をされた方はおられますか? こんな風に議論にならないようにするにはどうしたらよかったのでしょうか? よろしくお願いします。