• 締切済み

本人のいないところで悪口を次から次へいう女

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8941)
回答No.1

少し長い目で見ていれば結果が教えてくれます。今は観察していればよいのでは。

関連するQ&A

  • 自分に対する悪口を彼から聞かされました。。

    彼はもともと直属の上司でした。 上司としての彼は嫌いで、私は、同僚(女)とともに、上司としての愚痴を言っていました。 その後私は仕事をやめ、彼と付き合いだしたのですが、最近になって、その同僚だった女の人が彼に対して「実はneribootさんはあなたの悪口を言っていたんです。」と言ってしまいました。 私が、散々悪口を言っていながら彼と仲良くしているところが気に食わなかったらしく、散々悪口を言われているのに、私をかわいがっていた彼のことを気遣ったようです。 彼に、八方美人はやめろ、と言われました。 確かに自分は八方美人だと思う部分もあります。その結果、同僚の女の人に嫌われました。彼には、当時悪口を言っていたことをあやまり、そういった自分の態度を改めると約束してこの件は収まりました。 しかし、最近になって、彼が、「会社で飲み会をしようと思って、お前を誘おうと思ったら、その同僚の女の人がすごい嫌そうな顔をしてneribootさんがくるなら、私はいきません、って言ってたぞ」と言ってきました。 私はなぜ彼がそんなことを言うのかわかりません。私が嫌な思いをするのがわからないのでしょうか? 彼曰く、後からそういうことを言われていると知ったら辛いだろうから先に言っておいた、それに、俺の悪口を言ってこの結果をもたらしたのは結局お前だからお前が悪い、とのことでした。 私としては、誰かが自分の悪口を言っていたと言うことを聞きたくは無いし、そういうことって、価値観の違いなのかな、って思います。 今、彼とは距離をおいています。今後どうしようか悩んでいます。 足りない部分があれば順次付け足していきますので、アドバイスお願いいたします。

  • 職場の女上司のことで悩んでいます。いつも人の悪口しか言わず、何かあれば

    職場の女上司のことで悩んでいます。いつも人の悪口しか言わず、何かあれば誰かのせいにするのに、自分のミスは笑ってごまかし反省しない人です。四十代未婚です。 女上司が仕事でサボってる時、それに私がつきあう分には大歓迎され、延々と誰かの悪口を聞かされるのですが、私が少し息抜きをしている時には「仕事しなさい!」と言ってきます。でも会社自体緩いところなので、女上司は誰からも注意は受けずにそれでやってこれています。 それに女上司だけの意味不明のルールがあるらしく、それに全て従わなければ途端に不機嫌になり、数日間は無視されっぱなしで、数日後にくどくどと意見を押しつけられ、本人はそれですっきりするらしいです。でもこっちはもやもやを抱え込むだけ…。 先日も、優先順位の低い仕事を私は最後に回そうとして別のことをしていると、女上司から「あの仕事やった?」と聞かれ、「いえ、まだです」と答えた途端に一気に不機嫌になりました。どう考えてもいつでも出来る雑用です。 次にシフトが重なるのは来週なのですが、その日は朝から晩までその女上司と二人キリなのです…。 もしまたその日に意見を押し付けられたらこっちも意見を言おうかと思うのですが、絶対にあの上司のことだから我を押し通すはずです。そういう性格なので。あのヒトのコチコチの頭で考えている意見がもし通らなかったら、また一気に不機嫌になって黙り込むはずです。 そうなると余計に息苦しいから、結局私は相手の言いなりになる気がします。そしてまた新たなもやもやが蓄積される…。 私以外は最近入ってきたばかりの新人さんが多いので、皆女上司の言うことをルールにして素直に聞いています。だから上司はとても居心地がよいでしょう。 来週の二人きりの出勤日に意見を押しつけられたら、どうすれば良いでしょうか。私も意見して今後ずっと息苦しい思いをするのも嫌だし…。たかが会社だ!くらいのドライな気持ちでハイハイと言うことを聞いた方が良いでしょうか。

  • 女の人は表面的には仲良くしていても、実は悪口・陰口を言う人が多いのでしょうか?(そうは思いたくない・・・)

    今いる職場のことです。 15人の職場です。その一人Aさんは、とにかく人の悪口や陰口を言っています。特にBさんの悪口をBさんがいないところで言いまくっています。 けど、Bさんに頼みごとをしたり、仲良く話していたり、うまく使えるところは使っているというか。そういうところが信じられません。 自分は男なんですが、嫌いの人は嫌いなので、必要最低限以外はしゃべりませんし、悪口とか陰口とか言わないし、裏表がないですね。 嫌な人は嫌だから関係をもとうとしないというか。 女の人は表面的には仲良くしていても、実は悪口・陰口を言う人が多いのでしょうか。 自分はそう思いたくないし、そういう女性とはつきあう(恋愛関係)にはなったことがありません。 だから、今回のことは驚いてしまいます。

  • 人の悪口を人前で言わないことは「八方美人」でしょうか?

    先日会社で私の上司の送別会がありました。 私(派遣・女)・私の上司(社員・男)・同僚A・Bさん(お二人とも派遣・女性)で話をした時のことです。 上司と私の仕事は社内でも少し内容が特殊で、 上司も自他共に周りに対して厳しくしていなければならないような業務でした。 そんな業務のため、数年前私が入ってくる前は数人の方が短期間で入れ替わっていたらしいです。 割と長持ちしている私をAさん・Bさんが褒めようとしてくれて その流れで「○○(私のことです)さんは絶対人の悪口を言わない、偉い」 と上司に言ってくれたのですが、私の上司は 「八方美人は褒められたことではない」 「自分の意見がないからそうなる」 とバッサリ。 たぶんAさんBさんは社内でも特に厳しいと有名な私の上司の元でも 「私が今まで上司の愚痴や悪口を言ったりしたことはないですよ」 というのを含ませたかったように私には聞こえたのですが それが上司の気に障ったのかもしれません。 理不尽に対する反論であればそれはするべきだと思いますが 単なる愚痴や悪口は何の解決にもならないのでリスクが大きいと考え、 同僚がお昼などに上司の愚痴を言っている時でもそれに乗ったりはできません。 それはやはり「八方美人」にあたるのでしょうか?

  • 職場で夫の悪口

    職場で夫の悪口 私は当人ではないです。 職場結婚をして夫婦ともに同じ会社で働いている方たちがいらっしゃいます(お子さんもいらっしゃって2人の小学生です)。 部署は違いますが距離的には近くて、たまには夫婦で会話をされていたりします。 私は部外者(とは言い切れない)ですが、仕事上の関係があります。 その奥さんの部署と一緒なので昼休みの食事はほぼ毎日のように数人(全員女性)と一緒に取っています。 そういう場面では特に何もないです。 奥さんの部署の飲み会や、個人的に何人か集まっての飲み会があります。 私もそれらに参加するのですが、その時に奥さんが欠席だった時、旦那さんの仕事のやり方とか性格等々についてものすごい悪口を言い始めます(2次会まで続きます)。 口火を切るのは数人の決まった人(男性、女性両方。立場で言うと上司も)です。 そこから参加している他の方々も言いはじめます。 奥さんの前では絶対に口にしません(当然だと思いますが・・・)。 なので奥さんは旦那さんが会社の人達にどんな風に思われているか全く知りません。 旦那さんもそれ以外のところで陰で色々言われているのですが、本人は全く知りません。 このような感じで、旦那さんの悪口を言われていることを旦那さん本人も奥さんも知りません。 悪口の内容は、その場から離れたくなるくらいひどいものです。 その話を肴に盛り上がっています。 私は個人的に(性格的に?)そういう他人の悪口が本人がいないところで広がるのがすごく嫌です。 もし私になにかそういうことがあるのだったら直接「あなたはここがマズいからこう直してほしい」と言ってほしいと思っています。 奥さんは旦那さんの社内の評判を知った方がいいのでしょうか。 もし知ったときに奥さんはどう思うのでしょうか。 旦那さん本人は社内の評判を知った方がいいのでしょうか。 もし知ったときに本人はどう思うのでしょうか。 知った方がいいとすると、どんな伝え方がいいのでしょうか。 もう何年もずっとこんな状態なので気づかない当人もどうかという思いもあります。 その旦那さんの仕事の内容・やり方・結果にはいろいろな問題があって、やり直さなければならないことが多くあります。 ですので、周りが悪口を言いたくなる気持ちもわからないではありません。 でも、それは悪口を言うにしても仕事をやっていく上で上司や先輩が指導しなければならないことではないのでしょうか。 そんな指導をしている場面を見たことがありません。 夫婦ともに30代後半です。 上司は40代後半です。 周りの方々も同じくらいの年齢です。 この年代になると指導とかはもう無理なのでしょうか。 悪口を言ってストレスを発散するしかないのでしょうか。

  • 悪口を伝えるか

    よく友達の悪口を聞いたら本人に悪口を伝えないべきって記事を見ます。あとはもし言うならばその人が悪口を言ってたとは言わずにここ直したら?と悪いところだけ言うみたいな。 でも 私は過去に、 同じ職場の女の子と毎日一緒にいて仲良くしていたのですが私のいないところで職場のみんなにその女の子は散々な悪口を言っていたらしく、 しかも私がしても無いことも言っていてとにかく私は最低で私のせいでどうのこうのって 自分の失敗を私のせいにしていたみたいなんですが、 その時何も知らなかった私は、職場の他の女の子2人にその事実を伝えられ、 その事を今はすごく感謝しています。 それを知らなかったらその後も悪口を言われていただろうし 私は結構尽くしちゃうのでその女の子の誕生日も盛大に頑張っちゃったりしてたので知れて良かったし、 知らなかったらその後も仲良くしていたと思います。 だから結果、私は知ってよかったです。 そこで彼の相談なんですが、 彼がある後輩を物凄く可愛がっていて その後輩の為に色々してあげてるんです。 その後輩の出世の為に、その後輩の誕生日、その後輩を飲みやご飯をおごる、などです。 しかし彼がいないところでその後輩は、 彼の事は利用してる彼はただの金づるだみたいなことを言っていたのを聞いてしまいました。そしてその後輩のブログに彼と一緒の写真を載せていたのですが彼の所だけ切り取られて載せていました。。 こういうのも、悪口って 本人に伝えないべきなんでしょうか? 私は悪口を知ってよかった派ですが、ググると、 悪口を聞きたくない人や悪口を伝えられて不快な気持ちになった方もいるようで、、 どうしたらいいかわかりません。 でも、このまま金づると思われながら 彼はその後輩のために時間を割いてその後輩の出世の相談や何かを奢り続けたり 利用?されるのが なんかモヤモヤします。 こういう場合どうしたらいいですか? もし伝えたら私は性格悪いんでしょうか?

  • 職場の悪口

    お世話になります 職場での悪口について相談させてください。 上司(男)とその子分(表現悪いですが)(男)が一日人の悪口を言っています。仕事の手はその間止まっています。 ひとつの部屋で仕事時間中いるので、聞きたくなくても悪口がずっと耳に入ってきます。悪口は他部署の人や自分たちの上司の悪口で毎日同じことを言っている気がします。 耳栓をするわけにもいかないですし・・・。 入社してあまり時間が経っていないせいもあると思うのですが、聞き流すことができずにいます。そのため、苛々したりと気分的に参ってしまいます。 その人たちがすべき仕事が片付かないのでわたしがやることも多いです。 またよく「仕事はチームワークだ」と言ってきて、自分のことは棚に上げてるのか、と言い返したい気分です(言えませんけど・・・) ずっと悪口が聞こえてくるとしんどくなります。 職場内でうまく気持ちを割り切る方法のアドバイスをください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 公道で悪口を言われたら

    長文ですがよろしくお願いします 男性ばかりの職場で事務員として働いてます。 3ヶ月前に入ってきた新人の事務員さんにミスを少しきつく注意しました。 するとしばらくして彼女は、”ちょっと調子が悪いのでで帰らせて下さい”と言って上司が居なかったため代理の人に許可をもらい(体調不良ならということで) 歩いて帰りましたが 帰り際に ”ちょっと言わせてもらっていいですか?” と聞かれたので いいですよ と答えたところ 玄関の外で ○○さんっていつもみんなの悪口言ってますよね! そんな人に注意されたくないです と怒鳴って帰りました 意味が分からなかったので 帰ろうと公道を歩いている彼女を呼び止め どういうことか聞くと、彼女は道路上から ”○○さんは会社のみんなの悪口をいつも言ってます。そんな人に色々言われたくないんです” と叫びました そのため 誰の悪口?と聞くと *(上司)とか(従業員A)とかです と叫んで答え 他は?と聞くと みんなです とまた叫んだので みんなって誰? と聞いたら ○○さんは(上司)や(従業員A)の悪口をいつもいってるじゃないですか!!とまた叫ばれました 彼女には時々上司の愚痴をこぼしてた程度ですし(それも結構前に) 職場の全員の悪口ばかり言ったりもしていません (従業員A)とは確かに仲の悪い時期もありましたが 最近は結構仲良くしていました 道路は漁港の入り口にあり 職場の玄関は2階なのですが 道路が結構高い位置にあるので接近しています このため道路上の声は 地区の人にはけっこう聞こえています そのような状況で上記のような事を叫ばれたのですが 何も罪にはならないのでしょうか?

  • 悪口というコミュニケーション

    以前、八方美人や人の不幸を好む女性ばかりの職場で悩んでいると相談させていただきました。私自身も女性という性を受けて生まれた以上、そういった部分があることも承知での相談です。 私の職場での女性同士のコミュニケーションは悪口と噂話、誰がミスしたとかそういったマイナスを楽しむ(?)ことが定番です。うちの会社は仕事を離れてもプライベートで一緒に遊んだり、出かける人が多く、良くいえば「仲の良い」職場です。ですが、私自身は仕事とプライベートの付き合いはきっちり線引きするので、周りからするとイマイチ正体のわからない人間に思われてるようです。 一番困っているのが、悪口や人の不幸を言わないと弾かれる雰囲気があることです。私は他人に必要以上の興味がわかないんです。悪口も言いたくありません。仕事中に黙ってると→気持ち悪い(そもそも販売職が仕事中に従業員同士で喋ってるほうがおかしいと思う)悪口を言わない→潔癖ぶってる(おかしいだろ。。) という具合で、巻き込もうとする人たちがウヨウヨいます。最初はヒマなんだなーと自分なりにスルーしてたんですが、彼女たちになんらかの反応をしないと、機嫌損ねられたり(これも波がある。ある日突然何事もなかったかのように機嫌よく接してきたりする)、「◯◯さんてさー…」と変な噂が回ったりするし。 機嫌を損ねまいと、話を聞いてあげたらあげたで旦那自慢、飲み過ぎの失敗談、興味のないテレビの話…などを聞かされます。 もう悪口というコミュニケーションなんかしたくないです。でも今まで働いてきて、女性という生き物は何かしらの不満や悪口を言わないと仲間内に入れなかったり、怪しむものなんだとわかりました。でも言いたくないです。仕事は好きなのですが、これではちょっと困ります。どうしたら良いですか。長文でごめんなさい。

  • 悪口

    うちの職場には嫌われてる人がいます。 一人は発達障害のAさん。 仕事はできるけど、コミュニケーション能力がありません。 一人は仕事が出来て、気が利くのだけど、悪口を言う健常者のBさん。 どちらも人の悪口を言うから評価が下がっています。 Aさんの方は「あんたよりはマシだよ」「人の悪口を言うんじゃないよ」と多数派にいる同僚から叩かれてました。 二人が嫌われるのは当然の理由なんですが、その他の多数派も人の悪口や噂話をしています。 例えば、 A「○○に住んでる▲▲さんが中国人と再婚したんだって。騙されてるよね」 B「エッチしたかったんじゃないの」 C「それでも相手選ぶべきだよ。何で中国人なの?」 あとは A「○○(上司)が床で一人で転んで滑ってたの。その時の顔が笑えたの」 (Aが上司の顔まねをしてみんなが笑う) B「そういえばこないだ○○が休憩時間にスプレーを吹きかけてたの。私がどうしたんですか?って聞いたら『肌が乾燥しやすいから常に保湿してるの』だって」 C「ばーさんが保湿しても意味ないよね(笑)」 D「ばーさんって(笑)」 など、地域の人(田舎なので、皆が共通の知り合いというのが多いのです)や上司の悪口を言ってます。 ちなみにこの上司は空気が読めないわけではなく、むしろ気が利くし、部下をガミガミ言うわけではないのですが、悪口の的にされてます。 悪口や噂話をして嫌われてる二人が話してる内容は多数派が言ってる内容と似たようなものです。 つまりどっちもどっちです。 なのにAさんとBさんだけが嫌われるのは何故なのか疑問なんですが、一般的に見て多数派とこの二人の違いに何かあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう