• ベストアンサー

テフロンフライパンの剥げについて

お世話になります。 テフロンフライパンがコーティングが剥げてしまっています。 テフロンを少しづつ食べてしまったという事でしょうか? 身体に悪影響はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6428/19126)
回答No.2

詳しい解説 https://www.nubatamanon.com/entry/2016/02/07/023553 その物質の性質上 なにかに影響を与えるようなものではない。つまり無毒。 なににもくっつかず 反応もしない物質。 通常の使用状態よりも高温に加熱すると有毒成分が出て来るそうです。 空焚きしなければだいじょうぶです。 有毒といっても 直ちに影響が出るようなものではない。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

はじめまして♪ 調理中に強く故すられてはげ落ちた分の在る程度の割合は、口に入った。と考えてください。 でも、通常利用中の場合は、口に入っても「消化/吸収」はされず、そのまま居排泄され、全く気にする必要はありません。 たまに、テフロン加工(フッ素樹脂加工)のフライパンからは毒ガスが出る。なんて言う事を信じている人も居ますが、、、 正確に言いますと、260℃以上になるとガスが発生し、そのガスは好ましく無いので換気などで対処した方が良い。しかし480℃とか500℃になると、実際に有毒性が強いガスの発生となる。という「物」です。 調理中に260℃を超える事は無いでしょうから、食べても大丈夫。という事です。(フッ素入りの歯磨きもあるしね。) なお、空焚きなどで、260℃を超えてしまい、異臭のガスが発生した場合は、できるだけ吸い込まないようにしたほうが不快感が少なく済みます。中身が燃え出して、、、という状況ですと500℃を超えている場合もあるので、消火作業中にガスをできるだけ吸い込まないよう、充分に注意。という感じでしょう。 テフロン=フッ素樹脂 ですので、呼び方が違っても、同じ物ですよぉ。 あ、そうそう。過去に質問で、フライパン調理をよく行っているが、竹で出来たヘラがすり減ってきたのは、竹を食べている事になるの?という話もありましたねぇ。他にも、鉄製のフライパンで鉄分が取れるって、鉄を食べているの?とか。。(^o^)、、微笑ましい話ですけれどネ♪ 余談ですが、テフロン(フッ素樹脂)加工のフライパンで、コーティングが剥がれて焦げ付きやすく成る=寿命となります。また、有毒ガスまででは無くとも、空焚きなどでガスが出てしまうと、コティングの状態が大きく変わってしまうので、すぐに劣化して寿命となる。と考えてください。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

体に吸収されるわけでは無いので、 出るものが毎日ちゃんと出ていれば大丈夫です。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古くなったテフロンのフライパンは使い捨て?

    買って3年以上のテフロンコーティングされた中華フライパンを使っていますがテフロンが剥げて料理がこびりつきます。大きさや取っ手の握り具合、重さなどが大変使いやすく他に買い替えて使いたいものがなかなか見つかりません。こういう場合やはり思い切って使い捨ててしまうものでしょうか?どこかでテフロンの再コーティングをしてくれるところはあるのでしょうか? もしテフロンの再コーティングが無理な場合、このテフロン部分全部をペーパーヤスリで落としてしまえば、イタリア料理などで使っているようなアルミのフライパンとして使えるようになりますか?

  • テフロン加工のフライパンについて

    テフロン加工のフライパンを使用していたのですが、汚く古くなったため、 硬いものでごしごしこすって綺麗にしました。 しかしテフロン加工まで取れてしまったような感じなんですが、 もうこのフライパンは使用しない方が良いでしょうか? 体に毒になりますか? ちなみにテフロン加工のフライパンって寿命ってありますか?

  • テフロンのフライパンで中華

    先日、私が風邪をひいたので主人が料理を作ってくれました。 にんにくと豚肉を高温で炒める中華料理だったのですが、 炒めている時も何度も上にボーっと火が昇り、 よく中華料理屋さんで見かけるような大胆な調理方法を コック気取りで楽しんでいました。 そのあとに片付けをするとテフロン加工のフライパンのテフロン部分は みんな溶けてしまったのかザラザラで使い物になりません。 フライパンはまた買えばいいのですが、 溶けたテフロンを小学生の子供が食べてしまった事が心配です。 翌日から子供が下腹部が痛いと言っているので気になります。 体への影響は大丈夫なのでしょうか?

  • テフロンのフライパンについて

    ティファールとノーブランドのテフロンのフライパンを使っていますが、最近両方ともこげつくようになってしまいました。こうなってしまうともうテフロンの効き目は復活できないでしょうか?またテフロンの寿命はどのくらいなのでしょうか? また、新しいフライパンを購入することになりそうなのですが、どのようなものがおすすめか教えてください。

  • テフロン加工のフライパンについて

    昔に比べて便利になった物の一つにテフロン加工の料理器財。 フライパンをはじめ、ホットプレート等、便利になったものです。 しかし表面にコーティングされたテフロンも永久物ではなく、使っていくうちに 効果がなくなってきます。 この効果がなくなってきたテフロンを復活させる手立てはないでしょうか? かれこれ2年前に通販で買ったフライパン。大きさ、熱分散、使い勝手において大変重宝している のですが、焦げ付きが目立ち始めてきました。 油返し等しても余り効果ないし、油を少なめにしたい料理にはそれも無駄。 もう寿命と思って諦めるしかないのでしょうか? そもそもテフロンの寿命ってどれくらい? テフロン効果を復活させる良い手立てはないでしょうか?

  • テフロン製フライパン

    テフロン製のフライパンって、一度焦がすともう使えませんよね。 普通に使ってても半年もすれば、引っ付きやすくなります。 これなら最初から鉄製のほうがいいかなって思ったりします。 で、質問ですが、テフロン効果の無くなった又は低下してきたフライパンを元に戻す方法ってありますか? 毎回真ん中辺が焦げて使いのです。捨てるのもなんだし。 よろしくお願いします。

  • テフロン加工フライパンで下痢

    最近下痢が多くて困ってたのですが、必ずと言っていいほどの確率で、テフロン加工のフライパン(1年使用でテフロン剥げてました)で調理した後下痢してました。今はそのフライパンを使わず快調です。テフロン加工って体質によっては体調に影響するものですか?同じ経験をした方がいらしたら詳しく教えてください。

  • テフロン加工のフライパン

    テフロン加工のフライパンですが、私が使っているものは網めのようなぼこぼこしたテフロン加工のフライパンです。 そのフライパンが、最近オムレツなどくっつくようになってしまいました。 もう一度くっつかないように再生する方法は? また、再生できない場合元テフロン加工のフライパンはどのように使っていますか?

  • フライパンはテフロン

    男性ですが料理が得意です、でもフライパンはテフロンをつかってます 今までたくさん購入しましたが、納得できたものに出逢えません どなたかこのフライパンなら後悔しない、というお薦め、おねがいします。

  • テフロン加工のフライパンの焦げつきについて。

    テフロン加工のフライパンの焦げつきについて。 テフロン加工のフライパンの焦げつきを簡単に落とす方法を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2023年5月16日、ケーズデンキ常陸太田店で購入したEW-Ⅿ754TWのメンテナンスボックスの位置が半分の位置にあることに気付きましたが、これは支障があるのでしょうか。
  • 購入したEW-Ⅿ754TWのメンテナンスボックスが初めから半分の位置にあることに気付きました。これは問題なのでしょうか。
  • メンテナンスボックスの位置が初期状態から半分の位置にあるEW-Ⅿ754TWを2023年5月16日に購入しましたが、これは何か問題があるのでしょうか。
回答を見る