• 締切済み

結婚前に妊娠。それを隠して、ひとまず挨拶?

minttea3の回答

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.6

「おつきあいをしている」と最初に伝えることに何の意味があるのでしょうか??? ご両親の交際反対の理由をすべて覆せるくらいの「何か」を、あなたと彼が持っているなら別ですが。 あなたたちが以前と何も変わっていないなら、前と同じで「別れろ」と言われるだけだと思います。 でもって、その「交際反対を覆せる何か」が「妊娠」だと思うのですが。 せっかく持っている唯一の強力なカードを、わざわざ隠す必要はありますか? 逆に、「実はあれからもずっとおつきあいしています」「そしてこの度めでたく妊娠しました」「出産に備えて入籍します。今後ともよろしくお願いします」 とたたみかけるのが一番いいと思いますよ。 相談者さんと彼のやり方だと、ちょっと情けないかな。 肝が据わっていないというか、逃げ腰というか。 今からそんなんじゃ、ご両親に結婚を認めてもらうなんて無理だと思いますよ。 もうあなたがた二人は大人なんですから、「決定事項」として「結婚」と「妊娠」を伝えればいいのです。 いつまでも親の顔色をうかがうような情けない子どもだから、ご両親は反対するのでしょう。 覚悟を決めて、正直にお話しするのが一番いいやり方だと思います。 たとえその場では大騒ぎになっても、徐々に落ち着きますし。もめ事や面倒なことから逃げないで、正直にぶつかってください。 それが一番早く物事がまとまるやり方だと思います。

関連するQ&A

  • 結婚前に妊娠。それを隠して、ひとまず挨拶?

    結婚前に妊娠。それを隠して、ひとまず挨拶をすることは、得策でしょうか? 約1年付き合った彼との間に、子供を授かりました。 私の両親に交際を反対されていた為 ずっと内緒で交際を続けていたのですが 先日、病院に2人で行き、妊娠が発覚しました。 結婚を前提にお付き合いをしていたので 2人の間では相違なく、産み育てることを選びました。 問題となるのは、両親への報告。 色々と説得材料を準備をしているところなのですが 来月に姉の結婚式が差し迫っている為、 それが終わってからの報告にしようと決めました。 すると、彼が最近になって 「まずは、妊娠のことは隠して、お姉さんの結婚祝いを持って挨拶に伺うっていうのはどうだろう」 「会ってもらえなくても、お祝いだけ渡して様子を見て」 「お付き合いしてることだけを、まずは伝えられれば」 という提案をしてきました。 確かに、両親はお付き合いをしていることすら きちんと知りません。 父には何度か話していますが、物凄い心配性で 娘が共働きで苦労するなんて見たくない なんて言い出し、反対されていました。 母は学歴第一主義で、彼が専門学校卒のため、大反対。 毎日毎日、脅すようなことを言われていた為、 もう連絡は取ってないよ と嘘をついて後はその話は一切していませんでした。 そこで急に、「実は前に言っていた男性とお付き合いを続けていました。嘘をついてごめんなさい。そして、その方との間に赤ちゃんができました。」 と話さなければいけない状況に… なので、彼の気持ちもよく分かります。 ですが、「お付き合いしてる人を紹介したい」と言って(会ってもらえるかは不明ですが) その数週間後に「先日の彼との間に赤ちゃんが」と話す というのも、どうなんだろう…? と悩んでいます。 妊娠を報告するときは、あの時はまだ知らなくての体で話すことになりますが、 いやいや、本当は分かってて前置きみたいな感じだったんじゃないか? とすぐ勘づかれそうな気がしていて… そうなると、ますます心象が悪くなるのではないかと… 彼の提案について、みなさまはどうお考えですか? ご意見を頂戴したいです(>_<)

  • 結婚前、妊娠がわかりました。

    結婚前、妊娠がわかりました。 まだお互いの御両親に挨拶は行っていない状態です。 交際期間は1年間ですが、二人の間では結婚を前提でした。 その為、一度私の両親に挨拶をしようとしたところ、親に「挨拶なんて結婚をするときに来るものだ」と言われてしまい失敗しています。 結局挨拶はせずに終わってしまいました。 その後、私の妊娠が発覚し現在は6週目です。 お互い結婚の為に、資金など貯めたいと思っていた矢先の事でした。 今、両親に挨拶をして結婚と妊娠の挨拶をしたいと思っていますが、 やはり反対されると思っています。 自分自身がだらしない為おきてしまった現状ですが、このまま出産したい気持ちと 一度中絶し段階を踏んで結婚・妊娠をしたい気持ちと 考えがどうしても揺らいでしまっています。 甘いと自分でも思っていますが、少し冷静に考えたいと思い相談させてもらう事にしました。 厳しい御意見歓迎ですので、御回答お願いします。

  • 妊娠発覚後の挨拶

    今月の初め頃に陽性反応が出まして 彼に妊娠の事を話し 戸惑ってるけど嬉しいと言ってもらえました。 彼に話した時と同じ日に私の両親にも妊娠したかもとの話しはしてます。 実家に住んでいるので何かあった時の為にと思い。 先日彼も両親に子供が出来た。 と話しはしたみたいで彼のご両親も喜んでくれているみたいです。 それで挨拶なのですが 妊娠発覚後何度か実家の方に彼が泊りに来ているのですが 挨拶はまだです💦 それに対して私の両親は怒っています💦 子供の事も結婚も反対する気は一切ない。 むしろ喜ばしい事だと。 言っているのですが でも彼は万が一があったら困るから 安定期に入ってから挨拶する。 と言っています… ※彼には私から私の両親に伝えた事は話ししています。 普通に考えると例え万が一があったとしても 親が知っているのであれば畏まった挨拶はなくても するべきなのではないかなと思っています。 彼がまだなのであれば 私から先に1人で彼のご両親に報告だけでも 行きたいと思っているのですが それはダメなことなのでしょうか⁇ 彼のご両親とは何度も面識もあり 洋服を買って来てくれたり仲良しな方だと思います。 私から行動に出さなければ彼は何もかもを 安定期に入ってからと先に伸ばしそうなので… 因みに私は今妊娠3ヶ月です。

  • 結婚の挨拶について

    結婚の挨拶について 今月中には挨拶に伺おうと思っているのですが、どのような挨拶が良いか悩んでいます。 因みに状況は、交際期間半年、妊娠6週目、彼女の両親とは初対面 考えれば考える程解らなくなってきます。 何方かいいアドバイスを!

  • 結婚の挨拶について

    7年交際した彼と結婚することになりました。 お互いの家には2人で挨拶済みです。 彼にはお婿さん希望と前から伝えてあったので、承諾してくれていますが、彼のご両親が婿入りを反対しています。結婚自体は賛成ということですが… 1度親同士で話合わなくてはいけないと、うちの両親が彼の家に挨拶に行きたいと言いました。 ところが、彼の両親がこちらに来るといっています。 2回言ってもあちらから来ると… 彼も婿入りを決断してくれたので、順番的にはこちらが挨拶に行きべきだと思います。 嫁にくださいと挨拶に来られても、私も両親もそんなつもりはありません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 結婚の挨拶について

    この夏休みに彼の実家に結婚の挨拶に行きます。 彼の実家に行くのは今回が初めてで、お母さんには以前一度お会いしたことがありますが、会社の同僚という形で紹介されています。 今回挨拶に行くに当たっては一応彼からご両親に結婚の挨拶ということは伝えているのですが、どう思っているかは分かりません。(反対はしていないと思うのですが) すでに彼から私の誕生日にプロポーズしてもらったときに婚約指輪をもらったのですが、今回実家に行くときに付けていって「頂きました」と報告した方がよいでしょうか?それともご両親に結婚の了解を得てから報告した方がよいでしょうか?その場合は付けていかないにしても持っていくべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 遠距離になる前のあいさつ

    初めて質問させていただきます。 私は26歳。彼との交際期間は5年を過ぎました。彼は2歳年下で、大学1年生から付き合い現在大学院2年です。 結婚を前提に付き合っており、お互いの両親には紹介済みで私は実家暮らしのため、彼は気軽に家に遊びにくるような関係です。彼の実家は離れているのですが、たびたびおじゃまさせてもらっています。 このたび彼の就職にともない、結婚するまでは遠距離恋愛(新幹線で4時間ほど)になることになりました。 私は1人っ子で大事に育てられたため、両親は彼との結婚で遠く離れた場所に行ってしまうことに大変ショックで、特に母親は寝込んでしまいました。 しかし結婚すること自体は反対されておらず、結婚相手としては満足というような感じです。 その母親の最後の願いとして、就職前には「ゆくゆくは結婚したいと考えている」というようなあいさつをしてから行ってほしいというのがあるのですが、彼はそのような堅いあいさつをすることを嫌がっているのです。 彼の言い分としては、こんなに長い間付き合っているのだから両親も時期が来たら結婚することはわかっているはず、自分は真剣に付き合っているのにあいさつが必要なんて信用されていなくて腹が立つ、そう言われて無理やりあいさつに行かされるようでイヤだ、お前からそう言われると行きたくなくなる(行くなら自発的に行きたい)などという理由です。 彼は礼儀はしっかりしているほうで、付き合いはじめのあいさつもきちんとしてくれましたし、内定が出たときもわざわざその日に我が家に来て「内定頂きました」と両親にあいさつに来ました。 現在、母親も寝込むほどのショックからは立ち直ったみたいですが、淋しいことにはかわりなく、冗談ですが「破談になればいいのにな」とか「まだ親同士の顔合わせもしていないのに結婚する気になって」などそういう言葉を口にせずにはいられないような感じです。 一人娘なのに遠くにいくことも反対されず、週末彼の部屋に泊まりにいくことも許可してくれているので(結婚すると思っているため)私としては、あいさつ一つで両親の気持ちが楽になるのなら、きちんとあいさつし、両親も私も安心した状態で遠距離恋愛をがんばりたいと考えています。しかし彼は「結婚前の娘が彼氏の家に泊まりに行くことを反対する親なんておかしい」など一人娘の両親の心理は不可解きわまりないようです。 今まで彼と私と両親の関係は本当にうまく行っていたので、私も最近ノイローゼ気味になってしまいました。 どうすれはうまく折り合いがつけられるでしょうか。

  • 結婚式のことで、悩んでいます

    9年くらいか前に結婚を反対されて以来、ずっと同棲してきました。何度も結婚の話が出ましたが、私の実家の反対がネックになって、どうしても前にすすめませんでした。でも、赤ちゃんができて、事が大きくうごきました。母と祖母がよろこんでくれ、私と彼の味方になってくれはじめたのです。そして、赤ちゃんが生まれる前に、結婚式をしようと言い出しました。 でも、父がまだ反対しており、結婚式は出ないといってます。それを聞いた彼が「いつまで喧嘩腰なの?もううんざりした。それだったら、絶対に結婚式には来ないって、誓ってほしい。もしお前の親父さんが結婚式にひょっこり現れたら、悪いけど俺は帰る」と言い出しました。彼には親族がいません。前から私の実家となかよくしたいと望み、何度も食事などに私の両親を誘いましたが、ことごとく断られ、会ってもらったこともないままでした。 実は、妊娠の報告をしたとき、母には「彼と幸せな家庭を作ることが大事だから、この先、もう実家のことで彼ともめたくない。だから実家との付き合いは一切できなくなるかも知れない。私は彼と赤ちゃんを選ぶ」と伝えました。それをきいて母が、結婚式を、と提案してくれたのです。結婚式さえしたら、私たちのことを人にも堂々といえるし、周りが喜んでくれれば、いつか父も彼を受け入れるかも知れないから、と。そのためのきっかけに、結婚式をしよう、と。 でも、私はもう、実家と彼との間の板ばさみはうんざりです。結婚式に父が現れて、彼が立ち去ったりしたら、と思うと、今すぐ何もかも投げ出して、一人で消えてしまいたい気分に陥ります。やはり彼と幸せになるためには、実家との付き合いを絶つほうがいいのでは、と悩みます。母は、今週末、私とドレスを選びに行くのを楽しみにしてます。 私はどうしたらいいのでしょうか。そもそも彼のせいではないのは分かるけど、何もかも、もう本当にうんざりです。

  • 彼女の親へのあいさつ

    私には今、付き合って1ヶ月になる彼女がいます。将来的には結婚も考えています。まだ一月ほどの付き合いなので「お付き合いさせていただいてます」程度の挨拶を考えているのですが・・・ 私は両親が韓国人で自分も帰化申請中ではありますが今は韓国国籍です。いろいろと理由があり、高校も中退してしまいました。将来のことを考えると付き合い始めのこの挨拶のときにきちんとご両親にも話しておかなければと思うのですが、交際を反対されてしまいそうでかなり悩んでます。 反対されても彼女のことは絶対に諦めるつもりはありませんが、できれば良い印象を彼女の両親にも持ってもらいたいと思っています。 なにかいいアドバイスいただけませんか?

  • 結婚の挨拶

    先月 彼が私の両親へ結婚の挨拶をしてくれました。もちろん相手の両親も反対なく喜んでくれている結婚なんですが、私も彼の両親へ結婚の挨拶をするべきでしょうか?彼が私の両親に挨拶してくれてから、変わらず頻繁に彼の家に遊びに行ってしまってます。一ヶ月立ってしまいましたが、けじめとして挨拶した方がいいんではないかと思ってしまって・・・みなさん意見を聞かせて下さい。