• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辞められない理由)

辞められない理由

このQ&Aのポイント
  • 2年半前に地方転勤となり、次の仕事が見つからないリスクを負いたくないため、現在の仕事を辞めることができない。
  • 東京勤務で定時で帰れる環境があれば面接も受けられるかもしれないが、地方転勤中のため仕事探しは厳しいと思う。
  • ITの開発の経験しかなく、他の仕事に転職するのは難しいが、資格取得をして武器を得てから辞めたいと考えている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8919)
回答No.1

どんな会社もあなたの希望をかなえるために存在しているのではないということに尽きる。あなた自身その会社の希望をかなえるために働いているという発想がないでしょう。これを変えない限りあなたの希望はかなえられないと思う。いわゆる自己中で自分の実力に見合わないほど支配欲が強いという転職繰り返し(願望)人間になっていませんか。まずは現在の任務を完全に達成できれば改善案など出さないでしょう。

noname#241153
質問者

お礼

その視点は大切にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#246720
noname#246720
回答No.7

ちょっと周りのことを気にしすぎですよね。 他の方も書かれてますが、そうこうしてるうちに定年になってると思いますよ。 人間誰もがそのうち絶対死ぬわけですし、周りが自分をどう思うかなんて気にしても… そうやってあと20年経てば、その友人のお子さんがあなたよりも良い仕事してたりしてね。 できますか?できますか?って聞かれても。 やってる人世の中にたくさんいますし。 100社落ちが怖いのはわかりますけど、一社でも応募してみればいいのに。 「それが、怖いのですよ」 ですかね。 そのまま60歳までまっしぐらですよ。

noname#241153
質問者

お礼

資格を取り出したことが、一歩進み始めた証拠です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>なんでそんなに無職になりたくないかというと、 >それは「世間体」ですね。 おもしろいです。 もし無職になってこれで友達にバカにされたり、 付き合いが減るのであれば、その程度の友達だったということ。 縁を切るいい機会だと思いますが。 私にとっては、世間体とかどうでもいい。 人の価値観に縛られて人生を送るのはバカらしい。 私にとっては、自分が納得できるかだけが判断基準です。 >フォークリフトでも何でも良いんです。 >それだって時給1000円の仕事就けますですよね。 東京のコンビニなら時給1000円以上稼げますが。。。

noname#241153
質問者

お礼

この言い方は悪かったです。 もし無職になったことを言えば、応援はしてくれると思います。 無職ではないですが独身なんで、なんかマッチングアプリ登録しろとか言われますし。 で、応援してもらっても再就職が決まらないなんてなったら、もう裏切りですよね。 それは怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4349/10741)
回答No.5

本当に 何でも良い のであれば何故辞めなくてはいけないのでしょう? 何か条件があるから辞めたいんでしょ? 何でも良い訳ではないんでしょ? 時給1000円で良い のであれば就職に苦労する事はないと思います 介護の仕事は資格が無くても受け入れている施設が多いですし https://kaigoworker.jp/salary/ IT企業だから という考えは止めた方が良いです 隣の芝生が青く見えているだけ 何処も同じと考えて下さい 資格や実務経験がある有資格者が不足している訳ではないです 望む働き方の企業がないから就職活動を続けている 就職を諦めているというだけ 企業が望む人が足りない 就職してくれない人が多いのであって 働いていない人が足りない状況ではないです http://www.garbagenews.net/archives/1881478.html 質問者様の企業の雇用状況不明ですが IT系の企業に就職した人が皆無ではないですよね 何か条件が合わないから就職する人が足りないだけ ビルメンは企業の操業が終わってから従事する事が多いです 一般的なサラリーマンと逆の生活 不動産系や登録販売者(店員)も勤務時間外の人への対応が多い フォークリフトを扱う倉庫業は365日24時間操業です 盆も正月もない その中で 昼間だけ働きたい 土日は休みたい 長期休暇が欲しいとなると一生雇用先が見つからないかも知れません 今の若い世代が望む事かも知れませんが 企業は対応できていない 社会全体を変えないと叶わない事と思っています コンビニは24時間営業していないと困るが 自分はそこで働きたくない って感じでしょう

noname#241153
質問者

お礼

社会は大変でっすよね。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2568/11427)
回答No.4

転職はできると思いますが、どこに行っても同じ扱いをされるだろうなとは思います 転職に向けて資格を取るのはよいですが、今狙っている資格は全て難易度が低いものばかりです それらの資格は必要ならば会社が取らせるものですから、資格の有無より年齢の方が重要視されると思います この資格取得計画がいつまで続くか知りませんが、35歳を過ぎるとそれらの資格はなんの役にも立たないのは御理解ください 逆に学歴と職歴を活かして、IT系の技術がいらない職種を探すのもよいと思います パソコン教室のインストラクターくらいしか思いつかないですが、調べたらもっとあるかもしれません

noname#241153
質問者

お礼

以前、アップルの販売店はどうかと紹介いただきましたね。視野は広げ、リスクを小さくしたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

時給千円で良いなら、今すぐ辞めたところで問題無いでしょう。 牛丼屋だろうがハンバーガー屋だろうがいっぱい有るでしょ。

noname#241153
質問者

お礼

都内と神奈川は時給1000超えしましたね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.2

>>33ですよ?営業も販売も未経験ですよ? >>せめて国家資格で武装して自信をつけてからにしたいという考えは間違いでしょうか? 人様の人生を間違えなんて言えないけれど、私の考えとは違うかな。 貴方には3年前から言っているけれど、ウダウダしていると歳ばっかり取ってしまって勿体ないと思う。 気が付けば35、40のパターンに見える。 3年前に動いていれば3年分経験が積めたのです。 あぁ、勿体ないと思うのか、今からでも動いてせめて「気が付けば35、40」を避けようと思うのかは人それぞれ。 営業も開発も未経験と言うけれど 貴方の会社は営業で入ったら一生営業、開発で入ったら一生開発なのかな。 私の会社なら開発から営業に行くことは有るし、その逆もある。 開発の事を知らない営業より、開発を知っている営業になれるのでより良い営業になる場合もある。 少なくとも「やったこと無いからやりません」という社員は居ないかな。 極端な話、管理職や役員と昇進していくとやる事は全く変わっていく。これを「やったこと無いからやりません」と言ってたら始まらない。 思うんだけどさ 貴方の考えは私と違うけれど、自分の人生は1回だから後悔の無いように生きればそれが正解で良いと思う。 時間は限られた資源。何に使うのかは自由。後悔の無い配分をして下さい。 まずは自信を付ける事が最優先で、その為に時間を消費するのが望みなら貴方にとってそれが正解なんだよ。

noname#241153
質問者

お礼

そう思うのですが、会社の人がその時間すら与えてこない気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無理でしょうけど、一応確認させてください

    32歳です。何度も質問していて申し訳ありません。 ふと思いついたのですが、まあ無理なことだとは思いつつも、世間一般の感覚を教えて下さい。 私は新卒で東京に6年半勤務した後、評価が低く、地方に転勤となりました。 その地方でもどうしても評価を受けられないばかりか、この3連休の目前に大きなミスまでし、かなり苦しいです。 本当に今度こそ転職もやむなしとは思っています。 ただ、何も決まってないのに辞めるのは危険過ぎると思います。 (他の質問で辞めたらと言ってくださった方には申し訳ないです) そこで、下記の提案を会社でするのはどうでしょう。 とりあえず自分を東京に戻してほしいのです。 そして、必ず転職活動はすると約束するのです。 期限があっても良いと思ってます。 必ず次の仕事を探すから、ひとまず転職活動がしやすい環境においてくれないかと提案するのです。 今の地方にいたのでは、転職活動は困難では? するとしても、有給を取って面接を受けなければいけません。交通費もかかります。 まあ、在職中に長野やら名古屋の会社に行くと言って辞めた人もいるので「甘い」ですかね・・・。 この提案が馬鹿げているなら、せめて地方にいながら転職活動をするのが可能か、秘訣といいますか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「転勤が嫌で退職しました」という退職理由は?

    転職活動において「転勤が嫌で退職しました」という退職理由はあまり面接時に印象として良くないのでしょうか?仮定の話で申し訳ないのですが、例えば東京勤務をしており、急に別の地方に転勤を命じられたため退職したとします。次の転職希望先が東京だったとした場合「転勤が嫌で退職しました」というと確かに聞こえがあまり良くないのかもしれませんが、「東京に勤務したかったのですが、転勤を命じられたので退職し、新たに東京を拠点に営業されている御社を希望したのです」と言えば、一応理由にはなりそうな気がするのですが・・・?いかがでしょうか?

  • 転職理由に家族の理由は避けた方がいい?

    IT業界で働いています。 今の会社では月曜から金曜まで出張。 土日は基本的にお休みで自宅にいることができます。 出張とはいいますが、会社の都合のいい転勤としてもおかしくない状況です。 実際これが1年以上続いています。 子供が小さいため、とりあえず平日に家に帰れる仕事をしたいと思い転職を決意しました。今活動中です。 出張をまったく拒否する訳ではありません。しかし今のような極端な転勤(という名の出張)はしたくありません。 給料が下がってもいいと思っています。実際去年は出張と残業と休日出勤のたまもので年収で100万円以上あがりました。 (もらえているだけ、まだましなのかもしれません。) 転職理由として家庭のことを前面に出すと「会社への貢献度が低い」と判断される可能性があると聞いています。実際のところどうでしょうか。 それともキャリアアップの為として理由を並べた方がいいのでしょうか。(あまり出世欲というのもなくて正直困っているのですが。)

  • 転勤(左遷)をきっかけに退職、をポジティブに

    5年ほど前に東京から地方に転勤となりました。 戻れる見込みが立たないため、この数年間、宅建等の資格を取得しました。 今年中に転職したいと思います。 しかし、転職面接ではできれば転勤になったことは伏せたいくらいです。 「問題があるから転勤になったのでは」と思われることを恐れているからです。 面接では、転勤について軽く触れることはあるにせよ、 「転勤を機に別の方面での知識習得を目指し資格取得に励みました。 今の会社では身に着けた知識を活かして働く場はないため、転職を考えるに至りました」 などと伝えればネガティブには伝わらないでしょうか。 怖いのは、「ではなぜ新卒のときに宅建等を活かせる業界を選ばなかったの?」とか、 「今務めている業界内で転職して希望の勤務地の会社に行こうとは思わなかったの?」とか聞かれることです。 それ対しては、「比較的若い方が好まれるIT業界に長く在籍することに未来を感じませんでした。それよりも高齢となっても活躍できる場がある不動産業界に魅力を感じました。」 では駄目でしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 転勤を言い渡されました

    私は今年度新卒で入社したもので、今は入社3か月目です。 営業の仕事です。 ですが今日転勤を言い渡され、とても戸惑ってます。 研修が終わり、東京の営業所に配属されたのが6月の中旬で、まだ1ヵ月も経っていません。 先週の金曜日に僕の歓迎会が行われたのですが、今週になっていきなり転勤と言われてしまいました。 営業所は東京を含めて3か所あります。 説明会の時から転勤は数年はないと言われてました。また、募集要項にも東京勤務、としか書かれていませんでした。 転勤が嫌で今の会社に入ったというのと、家族に介護が必要な人がいるので実家を離れたくない、というのもあります。 正直、今すごく悩んでいます。 会社には申し訳ないのですが、もともと経理の仕事に興味があったので資格などを取って1,2年後には転職しようと考えてはいたのです。 ですので、これを機に会社を辞めて資格勉強に専念しようか、それとも不況のこの時代転勤をしてでももう少し働いた方がいいのかすごく悩んでいます。 どなたかアドバイスをください。 あと、やはり入社3か月などで辞めたら次の転職の際にかなり不利になるのでしょうか?

  • 転勤か転職か!

    転勤か転職か! はじめまして。。 現在営業職をしております。 独身で、東京で彼女と同棲中です。実家も東京です。 勤務しております会社から、6月1日で本社の名古屋への転勤となりました。 理由は、東京の規模縮小と名古屋での規模拡大のため。との事でした。 現在の仕事にやりがいを感じていますが、さらなるステップアップを考え、元々、今の会社からの転職を考えておりました。 しかしながら、不況の時期という事もあり、在職しながらの転職を考えていた矢先の辞令でした。 彼女もいるので東京から離れたくないのですが、 ○退職して、東京で転職活動。 ○名古屋へ転勤し、在職しながら、東京の企業へ転職活動。 という事で悩んでおります。 退職してからの就職の厳しさは、インターネットでよく耳にしますが、 離職期間が長くなればなるほど厳しくなるのではないか?という思いもあり。 かといって、名古屋で仕事をしながら、東京の企業を受ける事の難しさなど、 想像出来ない怖さもあります。 説明出来切れてない点もあるかと思いますが、ご相談にのって頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 30代前半であれば会社辞めてから首都圏で転職可能か

    9年勤務してきましたが、能力不足で会社にいるのが厳しくなってきています。 このハンドルネームの示すとおり、今年は国家資格を取得して、来年あたりから転職活動しようと思っていました。 国家資格とは登録販売者、宅建、管理業務主任者、危険物乙4など。 乙4については今月受ける予定です。ほかも今年受けるために勉強しています。 ですが、もはやその時間も残されていないくらい、会社で追い詰められています。 しかも2年前に転勤したので地方にいます。 今は電話なりスカイプ?なりで面接してくれる会社もあるのかもしれませんけども、地方にいる状態で首都圏転職活動は厳しいでしょうか。 実家が首都圏なので、当然首都圏勤務希望です。 30代前半なら、辞めてから活動しても、今の時勢ならなんとか仕事は見つかりますか? 実家が横浜なので比較的有利とは思います。 ただ、現在の仕事(IT,プログラマー系)はもうしたくないです。 できれば異業種が良いです。スキルもほぼないと思ってます。 まあ、「新規システム開発に3件携わりました。社内で使うITシステムの導入も行いました」とかアピールすれば、最近流行っていて、これから日本で普及していくキャッシュレスの導入を行っっている企業とかには入れるかもでしょうか? あるいはITプロジェクトに9年いたという表面的なことを言えば、とりあえずどこかのIT企業に入り込めるかもしれないでしょうか? いずれにしろ、国家資格は勉強します。 ただ今の会社ではもう厳しいです。人間関係が破綻しています。毎日チャットで「不退転の決意はあるか」などというメッセージが来ます。 どうか公平な意見をいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転職理由

    教えてください。 以前の職場が関西地区での仕事でした。しかし、その会社は全国にあり、私は関東転勤の辞令を機に、転職することを決意しました。転職活動をする上で、次は関西地区にしか事業所のない会社に就職しようと考えているのですが、この転勤を退職理由とするのは大丈夫でしょうか。

  • 在職中。転勤先から転職できるんでしょうか・・?つらいです。

    在職中。転勤先から転職できるんでしょうか・・?つらいです。 私は現在社会人4年目27歳男です。 ワンマン社長の、世間でいう超ブラック企業に勤めています。 将来、付き合っている彼女や、自分のためにも転職しようと。入社当初から考えていました。 勤務して3年たったら転職しようと考えていましたが、なんと昨年のはじめに東京から大阪へ転勤辞令がでました。私は現職を辞めて、東京で転職活動をしようとも思いましたが、「次の仕事が決まっていない状態で辞めたら絶対だめだ」という周囲の反対もあり、今は大阪で働いています。 しかし、やはり今の仕事に全くヤル気がおきず、ただただ毎日が憂鬱で無駄な時間を過ごしている気がしています。東京に彼女も残し、今すぐにでも東京に帰りたいです。 そんな中で、実は大阪から東京へ転職活動しています。 もちろん面接の交通費は毎回往復2万以上かかります。 少し前までは絶対転職してやると意気ごんでいましたが、最近は面接で数社落ち、 もう在職中に転職なんてできないんじゃないかと・・。 周りやネットでは「絶対に辞めないで決めろ」といいますが、 そんな事できてる人そんなに沢山いるんでしょうか?? もちろん経験や実績やスキルがあり、ヘッドハンティングされるような人はスグ決まるとして、 このご時世、1名の採用に100名以上の応募がある時代ですよね>< 在職中には、どんなに時間をうまく作ろうとしても月に3社程度受けられれば良い方だと思います。 その上、私は大阪からの転職ですので、月に1社か2社程度が限界です。 確率的に考えて、採用が決まる気がしません。 ほとんどの人は仕事をやめてから月に10社や20社受けて、それでもやっと採用になっているような気がするのです・・。 ゼヒご意見をお聞かせください。 (1)辞めないで転職が有利は本当に本当ですか・・? もちろん、次の会社こそいい会社に入りたい!と思っておりますので、 妥協しすぎてまた変な会社に入るよりは、今の会社にいながら、いい求人を探す 方法がベストだと思います・・。 でも、自分が応募したいと思うような会社には、それこそ何百人もの応募が あるわけで・・。 もうまともな会社に入社するなんて、ほぼ無理な気がしてきました。 人生で初めて、本当の絶望感と挫折感を味わっています。 日本て、新卒時代にいい会社に入れない限り、 本当に厳しい人生が待っているんだなぁと、改めて実感しました。 私は (1)今と同じようにもうしばらく大阪で在職しながら転職活動を続けるか (2)現職をやめて、転職活動に専念するか (3)東京に戻れるか、さらに遠くへ飛ばされるかは知りませんが、今の会社一本でしばらく仕事に打ち込んでみるか・・(ただ、あと1年~2年のうちに絶対辞めたい会社です。想像を絶するブラック会社です) 結婚や将来の漠然とした不安で、夜も眠れない日々です。 日本ではみんなこんな気持ちなのかな・・。

  • 転勤が先か転職が先か。

    34歳男、これまで11年間一筋で勤めてきました。来月から東京へ転勤の可能性が濃厚になり、転職活動をしています。IT系でやってきましたが、どうしても旅行業界で働きたくて 活動をしています。旅行業界では企画・営業か、IT系システム管理部門に携わりたいと考えています。皆さんにお聞きしたいことは、以下の2点です。 ちなみに、妻子持ち・マンションを今年3月に買いました。東京へ転勤したら、戻ってこれる保証はありませんし。 (1)34歳未経験業界への転職は無理か、(特に旅行業界) (2)転勤を断って退職→職探しをするか、東京で働きながら大阪で転職活動するか、どちらが現実的か。 宜しくお願いします。