• ベストアンサー

転職理由に家族の理由は避けた方がいい?

IT業界で働いています。 今の会社では月曜から金曜まで出張。 土日は基本的にお休みで自宅にいることができます。 出張とはいいますが、会社の都合のいい転勤としてもおかしくない状況です。 実際これが1年以上続いています。 子供が小さいため、とりあえず平日に家に帰れる仕事をしたいと思い転職を決意しました。今活動中です。 出張をまったく拒否する訳ではありません。しかし今のような極端な転勤(という名の出張)はしたくありません。 給料が下がってもいいと思っています。実際去年は出張と残業と休日出勤のたまもので年収で100万円以上あがりました。 (もらえているだけ、まだましなのかもしれません。) 転職理由として家庭のことを前面に出すと「会社への貢献度が低い」と判断される可能性があると聞いています。実際のところどうでしょうか。 それともキャリアアップの為として理由を並べた方がいいのでしょうか。(あまり出世欲というのもなくて正直困っているのですが。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 個人的には家族の都合だけってのも後ろ向きな印象を受けますね。 やはり企業としては数ある企業のなかでも何故うちなのか? 当社に入って何をやってくれるのか? という点がもっとも気になると思います。 もちろん家族のことは理由として挙げてもいいと思いますが より説得力を増すには、仕事内容についてもアピールできると いいですよね(これが難しいのですが…) 頑張ってください!

quoth
質問者

お礼

そうなんです。 難しいんですよねぇ。 いい言葉が見つかればいいのですが、なかなか思いつかなく大変です。 でもやるしかありませんので、がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

上辺だけの「キャリアアップの為として理由」よりも、真意の「家庭のこと」伝えた方がいいような気もします。 担当の受け取り方次第なところですが「私生活が充実していると、仕事にも力が入る」と考える人はいないわけではないですから。 逆に「キャリアアップの為として理由」をアピールして、またバリバリ仕事の連続になっては元も子もないと思われませんか?

quoth
質問者

お礼

確かに本末転倒になってしまってはどうしようもありませんね。 本当の意味をきちんと伝えたうえで、さらに意欲的な言葉を捜して見たいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職の理由

    転職をしたいのですが、その理由(今の会社に言うのと、転職の面接の際に言う)を考えあぐねており、アドバイスを頂けたらと思います。 本当の理由は給料がかなり安いからです。 この年齢でこの年収はキツイと感じます。 同じ職種の平均から見ても安いようです。 ただそれを正直に言っても何のアピールにもならないと思います。 かといって他には特に不満のない会社なのです。 更に、私の職種は法律事務所の事務なのですが、通常の転職活動と違うかもしれないと思うところは、その会社(事務所)の何に魅力を感じ、自分の今までのキャリアからこのように貢献したいと思い・・・などというアピールが出来ないことです。 面接が苦手なこともあり、どう面接に望んでいいのか悩んでいます。

  • 転職理由

    教えてください。 以前の職場が関西地区での仕事でした。しかし、その会社は全国にあり、私は関東転勤の辞令を機に、転職することを決意しました。転職活動をする上で、次は関西地区にしか事業所のない会社に就職しようと考えているのですが、この転勤を退職理由とするのは大丈夫でしょうか。

  • 前向きな転職理由・動機

    30歳男性で、2回目の転職活動中です。 昨年末に前の会社を退職しました。退職理由は、残業やストレスといった、簡単に言えば「いやになって辞めた」という後ろ向きなものです。 面接や職務経歴書にある、「転職の理由」についてどう述べるべきか悩んでいます。転職の本などを読むと、後ろ向きな答えは避け、前向きな理由を述べるとありますが、なかなかいい理由が思いつきません。前職の退職理由が、残業が多すぎること、人間関係のストレス等はなかなか前向きな理由に置き換えづらいです。他に、自分の頭の中でいい転職理由が纏められない原因としては、 (1)今までと業種への転職を考えている→今までの業種自体は好きなので、やはり同じ業種への転職を考えています。 となると、普通に考えれば、「この会社で同じようなことをやるなら、前の職場でよかったんじゃないの?」と思われるような気がします。 (2)在職中の転職ではなく、いったん辞めてからの転職となる→在職中であれば、キャリアアップという理由も作れそうですが、既に辞めてしまっている以上、「そこまでして辞めたい理由があった」と思われるような気がしてしまいます。自分が雇う側だとそう考えると思います。 (3)おそらく転職後の給与のほうが低い→前の会社の給与がそこそこよかったため、おそらく次の会社の給与は前の給与より下がってしまいそうです。 なので、(2)と同じく「今までの高給を諦めてまで辞めたい理由があった」と思われるような気がします。 具体的な転職理由は、これまでのキャリア、応募先の職務内容により自分自身で考える必要があるとは思いますが、(1)、(2)、(3)の懸念をクリアしつつ、相手先に印象のいい答え方(悪い印象を持たれない答え方)や、ポイントなどのアドバイスをいただければと思います。 はっきりしない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 転職理由について

    現在、在職中で41歳の事務主任です。 今の会社は、自立経営はできなくなっており、クライアントの資金援助のみで何とか何とか持っている状態です。 そのような状態ですから、現在は、リストラにより人減らし・賃金カット・残業代なし・罰金制度等無茶苦茶です。 よって転職活動をしていますが、転職理由を「経営が傾いており、クライアントの資金援助のみで何とか何とか持っている状態で賃金カット・残業代なし・罰金制度あり等プラス退職者が多くノウハウのある管理者がもういなく将来性に見込みがないため」というと「あなたは努力がたらない、会社の再建のために何をしましたか?」といわれ結果は不採用の連続です。 また近々面接があり、次回から「キャリアアップの転職の為に御社の○○の部門で今までの経験と数々の資格を生かして御社の○○の部門で○○に貢献したいため」という前向きのみの理由で言おうとしていますが、この言い方では無理がありますか? よい回答方法をお教えください。

  • 転職理由

    私の周りでは、転職者が多いです。 同業への転職ならわかるんですが、異種業への転職が多いんですよ。 同業種への転職の場合、勤務時間や給料などに不満があってやめた人も 多いと思います。こういう人たちって面接の時に転職理由をどういう風に 言ってるんでしょうか?さすがに前の会社の待遇が悪いからとは言わないでしょうし。やはりキャリアアップのためとか言うんでしょうか??? 異種業への転職の場合、転職理由はこの職業にあこがれていたとか 新しい自分を見つけたいとかそういう風に言ってるのでしょうか? なぜかふと疑問に思いました。(疑問というか気になったというか。。。) 実際こういう風なことを経験された方とか友人で経験された方がいて こういうことを言ったとか、体験談を聞かせてください。 周りは転職者だらけですが、私は今の職場一筋です(笑)

  • アウトソーシングからの転職理由

    アウトソーシング(正社員雇用)からメーカ(正社員雇用)への転職を考えている者です。 先日、別の企業に面接に行ったとき転職理由をかなり突っ込まれました。転職理由は「派遣と正社員での業務の隔たりがあった。業務の幅を広げたく思い転職を決意した」という内容です。 採用担当者からは「自分の思い通りの業務ができないからといってやめたの?会社に働きかけた?」と聞かれうまく説明できませんでした。 ですが実際は、上司や営業に働きかけお客様にアピールできる材料やスキルなどをプレゼンなどを行いました。また、業務の隔たりをなくせるよう自己啓発に努めてまいりました。 そこで、採用担当者から見た納得できる転職理由かどうかアドバイス等を欲っしています。また、履歴書に記載した転職理由と違う事は言うことは問題ですか。(書類は郵送済み) ※業務の幅という内容抽象的過ぎるのかなと思っています。 ※メーカーに勤める上での責任感の違い(派遣だと自社製品ではないので気持ちが違うとか…)とか述べるべきでしょうか。

  • 転職の目的 と 転職の理由

    今年から再就職することになり、イーキャリア等のサイトでキャリアシートを作る際に疑問が。 項目の欄に『転職の目的』とあったのですが、それは『転職の理由』とは違うのでしょうか? 私は違うと思っているのですが、実際の所分からないので教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 転職理由

    30歳過ぎですが、同期の男性に最近転職ラッシュが起きています。 理由を聞いても、やりたいことがあるや地元に帰る必要があるなど ポジティブなことしか言いませんが、 私は転職の理由は、大体人間関係か給料の問題なのではと感じています。 今の会社に不満があるから、わざわざこれまでの人間関係やキャリアを捨ててまで転職するのではと思っています。 会社は、地元ではインフラ関係の安定した優良企業でお給料も良い方です。 元々インフラ関係に入る人は、公務員のような安定志向の持ち主で ベンチャーなど最先端なことをやりたいと感じている人は少ないのでは?と感じています。 性格も、どちらかというと大人しめでバリバリ仕事をするというタイプには見えません。 ただ、男性としてのプライドがあるから良い転職理由しか言わないだけなのでしょうか?

  • 転職理由について

    現在転職活動している者です。 これまでいくつかの企業受けてきたんですが、すべて不採用になりました。 いくつか原因はあると思うのですが、その中で転職理由を答えるときにこの理由のでいいのかなと思うようになってきました。 今まで答えた回答はこちらです。 「前職のカウンターセールスを経験して参りまして、他分野で仕事をし、経験を積んでみたいという気持ちが非常に強くなり退社を決意いたしました。」 すごく曖昧な表現なんですが、今まで面接で突っ込まれたことはありませんでした。 前向きな転職理由を作りたいと思っていますので、アドバイスいただければと思います。

  • 転職した『ほんとうの』理由は?

    転職サイトや雑誌では、キャリアアップ転職などと謳っていますが、実際には人間関係や給与での不満が多くを占める。という記事を読んだ事があります。 ここでの質問は、キャリアアップという理由があるのなら、それはそれで良いですが、『ホンネの部分』で転職した(しようと思っている)理由で皆さんがどう思っているのか教えて下さい。 私は転職願望がありますが、片道2時間弱の通勤時間、同じ部署内での仕事の忙しさの格差、給与などですね。 みなさんもさしつかえ無ければ教えて下さい。

USBメモリのデータが開かない
このQ&Aのポイント
  • 8.1を10にアップデートしたらUSBメモリのデータにeマークがついて開けない
  • エクセルその他は開けますが、USBメモリのデータは再度取り込んでもeマークがついて開けません
  • 以前はUSBメモリのデータにはeマークがついていませんでした
回答を見る