• 締切済み

別れたい

aiaisamaの回答

  • aiaisama
  • ベストアンサー率4% (13/261)
回答No.1

貴方が出て行くんが一番では?

KOGmax
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり、自分自身が出て行くしかないのでしょうか。その際に、家に居座られて、貸主側ともめてしまうかもしれない、という不安があります。 それでも、出て行かないとダメなのだとは思っています。

関連するQ&A

  • 同棲中の彼女と別れたいです

    同内容の質問を”恋愛”のカテゴリにも質問させていただきましたが、こちらで相談したほうがよいのでは、というアドバイスをいただきまして、こちらに再度、投稿させていただいております。 --- いつもお世話になります。 今、同居して1年ほどになる彼女がいます。付き合った当初は、仕事もしており、普通に生活していたのですが、同居し始めてからしばらくして、仕事を辞め、すぐに仕事をするといいつつ、結局、1ヶ月ほど前まで無職でした。 ようやく仕事を始めても週一度のアルバイトです。 同居する前に口約束ですが、家賃、光熱費等、食費以外は私が、食費は彼女が出すという約束でした。 しかし、無職の生活になってからは、お金も無く食費も私がほとんど払い、さらに、カードでの借入があり、毎月の支払いも私がしています。 家賃やその他のお金を払っていては、普通の生活もできず、私もお金を借りたりています。 別れを口にしても、実家に帰れない、いくところが無いの一点張り、さらに、あなたのことを好きだから、と言い泣き出したり、逆切れし怒鳴りだします。 また、この前は、弁護士に相談したら、私が当面の生活費を払う義務があると言いました(結局、後日、うそだと分かりました)。 結局、こちらが翌日の仕事を考えると睡眠をとらざるを得ず、話をあやふやにされます。 このまま、ずるずると引きずるわけにも行かず、現在の家を引き払うことを考えていますが、出て行くまで、家にいると言い出る用意はしないと言っています。 解約した場合、当然、引き払い時には部屋を開けなくてはいけないのに、そのまま、残ると言い出しそうで、正直、怖いです。 いったいどのようにすれば、この事態を終わらせられるのでしょうか。皆様のアドバイスをいただければと思います。

  • 離婚の手順

    私の友人(女性)が悩んでいます。 昨年5月に結婚をしたのですが、最初から別居婚で一度も同居しないまま離婚することになりました。先月、同居するために仕事を辞めましたが、結局、結婚生活を維持することができなくなり、離婚することで同意しました。現在無職のため、離婚に際し1年間は生活費を払ってくれると言っているのですが、こういう取り決めに対してはどのように書類をつくればいいのでしょうか。口約束だけでは信用できないので、できれば法的な効力をもった書面にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

  • 借り換え 生活費

    主人と子供の3人家族です。 自営業がうまくいかず、友人から借りていたお金を使い込んでしまいました。 11万円ほどです。 収入は12万しかありません。 当面の生活費もないため、主人は外に働きに行くことになりました。 しかし、自営業を辞める前に、友人への借金を返したいです。 そこでクレジットカードのキャッシングを利用しようと考えているのですが、こんな状態で借金を作るのは危険なのでしょうか。 生活に困ってキャッシングして持ちこたえた方はいらっしゃいますか? 友人にはどうしても待ってもらえません・・・ 12万の収入の使い道は 携帯電話  2万 保育料   1万8千円 共済    1万5千円 ローン返済 1万 ガソリン代 1万 雑費    1万 食費    1万 仕事の交際費 3万  交際費が原因なのはわかっているのですが、どうしても仕事のことなのでどうしても断ることができません。 なので自営を辞めて、外に働きに行こうということになりました。 同居なので家賃などはかかっていません。 節約についてのアドバイスもお願いします。

  • 主人が生活費をいれてくれないので、、

    主人は3週間前に家を出て行きました。 その後、お金を10日分3万円置いていきました。家族4人の食費、雑費、医療費、お米など全てそこからやれと言って出て行きました。 10日が過ぎて昨日家にある荷物を取りに来たので「もう生活費がないのだけど持ってきてくれた?」と聞けば「調停で決着するまではもう一切払わないしお金を渡すつもりはない」と言うのです。 そして私が使っていた車まで持っていってしまいました。(名義は主人ですが、主人が「車を使っているのはお前なんだからガソリンは自分でいれろ」と言うので私の父が「子供がいなければ車がないと困るだろう」と言ってガソリンを入れてくれていた車で、車検も私の父が通してくれていました) 私は無職ですし、40半ばの年齢で直ぐに仕事が見つかるとも思えないし、生活費の為に主人の家族会員の私のクレジットカードから限度額の20万円をキャッシングしました。(当面の生活費としてです) しかし、私にはそれを来月利子をつけて払うお金などありません。 調停は今月の末にありますが、生活費を入れてくれないので仕方なくキャッシングをしましたが、それは私が払わなければならないのでしょうか? 因みに主人の家族会員なので支払いの請求は主人宛てに来ます。 主人は「お前とは離婚する。無料の弁護士に相談しても100%俺が勝つと言われている」と言っています。 好き勝手に家を出て生活費も入れない、子供の面倒は見ない、出て行くまでも家の事は一切手伝ってくれないような無責任な男が何故100%勝つのか? 私は浮気もしていませんし、普通の主婦として家事などはしていますし、住んでいる家は私の実家で主人は婿養子でもありませんが、無家賃で生活させてもらっていました。 聞きたいことが沢山あって、文章が非常に読み難いかも知れませんが良い智慧を貸してください。

  • 同棲中の彼。。。心理がわからない

    私には年下の同棲中の彼がいます。 お金の負担について聞いたとき、家賃は彼、生活費は計算面倒だから適当でという彼の回答でした。 現在彼が家賃、私が食費、生活費の負担となります。しかも私に50万くらい借りています。 しかし彼が【家賃分程度しか稼がない】【食費、生活費の節約をしようとしない】というのがどうしても納得いかないんです。。。 節約しようよ?と言っても「俺は節約しない人」とかで。 普通借りてる分があるのなら早めに返そうとがんばりますよね? 自分が使うお金くらいは稼がなきゃと思いますよね? 食費だって変動するし、光熱費も携帯代も、趣味代も、突然の出費も、全部私もちで。。。。ほしい洋服だっていっぱいあるのに、全然買えないし。 それとも、二人分の食費、光熱費、雑費で月20万は使いすぎでしょうか??家の中のことはすべて私がやっていますし私に負担が大きすぎる気がして・・・ 彼が仕事をずる休みして家でゲームをしているとき、私は働いています。その逆はありません。 彼が同じくらい働いてくれればこんなに毎月お金の計算しなくていいのに。。。と思ってしまいます。 彼は何がしたいのかわかりません。今が楽しければいいだけなのか?本当に好きだから同棲しているのか? 私を都合いい女と思ってるだけなら浮気すればいいし、遊べばいいし、それができる人だと思いますが(してほしくないけど) 女の気配は全くないし、男友達も連絡をとっているのは決まっていて、遊んでるからお金がないわけでもなく。 こんな人は初めてなので全然どうしていいかわかりません。 お金や仕事について話し合おうとすると機嫌が悪くなり、暴力はふるってこないものの、怖いです。なのでつっこんで話し合いもできなくて・・・ どなたかアドバイスいただけないでしょうか。。 ちなみにここ数ヶ月こんな状態です。

  • 無職

    現在同棲2年目の彼氏(29才)が現在無職です。 働いていた会社が倒産し3月末に職を失いました。 貯金はほぼ無し。家賃は彼氏が全額払ってくれていました。 食費は折半、料理は私が担当、家事は半々です。 私(28才)は現在正社員で勤めています。 2人で貯めていた貯金もここ数ヶ月の家賃などで無くなりました。 私の収入から生活用品や食費を出さざるを得ない状況です。 彼氏は友達に当面の生活費や家賃を借りようと思っているようです。 今の時期就職が困難なのはわかります。 何度か面接まで行き不採用になっています。 彼氏もイライラしているようですが、職安などに通って頑張っていると思います。 しかし、私も仕事をしていない彼氏を見ているとイライラしてしまいます。 ここ4ヶ月でバイトも一切していないので収入は0。 私にバイトしろと言われるのがとても嫌らしく、すぐ不機嫌になります。 そして何かしら理由をつけて働きません。(賃金が安い、腰が痛い、遠い etc) フラフラしている(ように見える)彼氏を見たくなくて、私が仕事の後にバイトを始めました。 ほとんど家に帰らなくて済むので精神的に楽ですが、体がしんどいのは確かです。 今の所本業に支障はありませんが、支障が出たらバイトは辞めるつもりです。 そして、彼氏が無職の為に家に帰りたくないと思って始めたバイト代から 彼氏の生活費を出さなければいけなくなるかもしれないと思うと、また腹が立ってきます。 これから先の事を考えても、計画性がない彼氏に不安を覚えます。 倒産があるまでの生活はうまくいっていました。 一度別れることも考えました。 私が実家に帰る事も考えました。 でも何が良いかわからずそのままです。 甘えと支えの区別が最近わからなくなってきています。 就職出来ればこのイライラは無くなると思いますが、 また同じ状況になったとき私が仕事を辞めて子育てでもしていたらと思うと、 家族で路頭に迷うのではないでしょうか。 見限った方がいいのか、育てた方が良いのか、わかりません。 同じような状況の方はどうやって切り抜けられたのでしょうか。

  • 同棲の生活費って・・

    彼女と同棲して約半年が経つのですが、彼女は仕事を探してはいるけど仕事がなく無職で、僕が家賃と光熱費・食費・それ以外でも彼女と行動する場合は旅行なども含めて全て僕がお金を出しております。 最近、彼女から同棲しているんだから自分の生活費も出すのが男なら当たり前といわれました。 確かに家事を全てやってもらってるので、何もいえないのですが、同棲したら男が全て払ってさらに彼女の生活費まで出すのが普通でしょうか? 彼女の友達達は彼女の言ってる事が、当たり前と言っているみたいです。 正直納得できません。将来的に結婚を考えてはいますが、かなり僕と間隔がずれていると思ってしまいました。 僕の言っている事が間違いでしょうか? ご回答お願い痛します。

  • 義理の兄弟との同居

    私たちは家を建て主人の両親と同居することに決めました。 同居には私も賛成しています。 長男として当たり前でもあると感じています。 でも私の中にどうしても納得のいかない事があります。 義理の弟の同居です。 彼は働かずに家でパソコンであそんでいます。 義母は当たり前のように弟の部屋を造るように言いました。 パソコンの環境にしても息子(義弟)はどこがいいと言っていたとか言います。 しかし家のローンも電気代(オール電化)も水道代も私たちが払います。 もちろん電話代もネット関係のお金も。 どうして働きもしない彼をそこまで優遇しなければならないのか?納得いきません。 そこで働くように言いました。 はじめは体が弱い(でもタバコはすってるし・・・)などといって渋っていました。 最近はアルバイトをはじめたようです。 私は家賃代わりに(食費や電気代も含め)彼からお金を頂きたいと思っていますがいけないことでしょうか? その場合、いくらぐらいが妥当でしょうか? そしてこのまま家に住み着かれるのも困りものです。 ある程度お金ができたら一人暮らしをしていただきたいです。 そう言う考え方はおかしいのでしょうか? 障害があるとか重い病気をかかえているとかなら兄弟として助け合うのは当たり前ですが・・・ 健常者の彼を私たちが養う義務はあるのでしょうか?

  • 同居人に家賃を払ってもらえなくなりそうです

    閲覧ありがとうございます。 ルームシェア相手とゴタゴタし、この度解消になりました。 完全に相手の都合です。引っ越してからまだ8ヶ月目です。 理由は、彼氏の家に転がり込んで向こうにも家賃を払っていて、フリーターでお金がないので両方の家賃はキツイ。こっちを解消したいとのことです。(色々ありましたが簡潔にまとめてこんな感じです) 一応私の引越しの準備が出来るまで家賃だけは払うと口約束でして、(1月末の話です) 2月分の家賃を払われたときに、来月以降はお金なくて払えないと言われました。 引越しの予定は5月末なので、それまでは払ってもらいたいのですが、難しいでしょうか… 最初の話と違うと訴えたのですが聞き耳をもたず、催促する私を死ねと罵る始末です。 5月まで私が払えないわけではないのですが、給料も高くないのでギリギリの生活になってしまいます。 引越しなどでお金がまた必要になるのに… 部屋の借主は私ですが、同居人の父親が連帯保証人となっています。 来月支払われなかった場合、同居人のご実家に連絡して同居人分の家賃を支払ってもらうことは可能でしょうか? 最初のルームシェアの話から支払い、今回の解消の件も全部向こうの都合で話を変えられてばっかりなので、もううんざりしています… アドバイスお願いいたします。

  • 同棲解消時の金銭的な問題について教えて下さい

    同棲中の彼女と別れることになりました。 自分のほうから別れを切り出し、彼女も渋々納得しています。 まだ一緒に住んでいます。険悪な雰囲気でもなく、全く今まで通りに普通に生活しています。 一緒にご飯を食べ、一緒に寝ています。 自分は39で、彼女は27。2年弱一緒に住みました。 そこでいろいろ問題がありまして・・・。 彼女はここ半年ほど無職です。 以前は自分よりよっぽど稼いでいたみたいですが、仕事と家事の両立に悩んだりで疲れた様子で、 しばらくゆっくりして今年の夏までに再就職する予定でした(貯金も夏まで無職で生活できる分はあったようです)。 が、別れることになったので今は前倒しで就職活動中です。 今2人で住んでいる部屋は同棲を始めるときに彼女名義で借りたものです。 彼女が1人で住むには広すぎ、都心で家賃も高くて1人では払えないので、仕事が決まったらすぐにワンルームを探すそうです。 家賃・生活費はずっと折半にしていて、毎月10万円位づつ出し合っています。 彼女が新しい仕事と部屋を決めるにはあとどれ位かかるか分からないのですが、 彼女には「仕事も部屋も焦って適当に決めちゃ良くないからしっかり見て選びなよ」と言いました。 と言ったものの、自分には家賃を継続して払っていくお金が無くなってきて、焦りが出てきました。 自営なのですが収入が少なくて、まだ今月の家賃と生活費も彼女に立て替えさせてしまっています。彼女は何も言いませんが・・・。 お金が無くて、できたら早く全て片付いて「毎月の10万円出費」から解放されたいのが本音です。 いい年して本当に情けないですが。 彼女の部屋が決まるタイミングが来月を超えると、今の部屋の更新料の問題も出てくるし、困っています。 正直に彼女に、お金が無いからゴメンと謝ってもいいでしょうか?それで許されるものでしょうか、一般的に・・・。 自分に出来ることは、、 折半で払った今の部屋の敷金(戻ってくる自分の分は12万位)を彼女にそのまま受け取ってもらう(次の部屋の礼金の足しにしてもらう)こと。 自分は実家に戻るので、折半で購入した家具や家電等は、彼女が必要なものは全部置いていくこと。 トラックをレンタルしてきて引越しの作業を自分がやってあげること(これについては彼女に「こんな大きい冷蔵庫はあなたひとりじゃ無理でしょ。」と言われてしまいましたが)。 それぐらいしか思いつきません・・・。 あるいは、親からお金を借りてでも、 彼女の生活が落ち着くまでの生活費と今の部屋の更新料も、払い続けるべきでしょうか? あるいは、何ヶ月なら払うべきでしょうか・・・。 情けないですが、アドバイスください。お願いします。長くなりすみません。