• 締切済み

離婚の手順

私の友人(女性)が悩んでいます。 昨年5月に結婚をしたのですが、最初から別居婚で一度も同居しないまま離婚することになりました。先月、同居するために仕事を辞めましたが、結局、結婚生活を維持することができなくなり、離婚することで同意しました。現在無職のため、離婚に際し1年間は生活費を払ってくれると言っているのですが、こういう取り決めに対してはどのように書類をつくればいいのでしょうか。口約束だけでは信用できないので、できれば法的な効力をもった書面にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

みんなの回答

  • ryuudan
  • ベストアンサー率39% (252/638)
回答No.4

 既に良回答(公正証書作成など)が出ていますが、あえておせっかいします。無視されても構いません。 >「離婚に際し1年間は生活費を払ってくれると言っている」 →離婚の条件はこれだけですよね。お子さんもいないし、慰謝料の支払も無い。(離婚原因が不明なのが気になりますが・・・)  もし、私が1年間の生活費を支払ってもらう立場ならば、一括で支払ってくれるよう、相手に強く要求します。  1ヶ月あたりの生活費っていくらくらいですか?常識なところで、10~15万円程度でしょう。1年間でもせいぜい120~180万円じゃないですか。相手は親からでも銀行からでも借りて捻出できるはずです。  たしかに公正証書にしておけば間違いないでしょうが、作成費用は少なくとも5万円はかかるでしょうし、万一、相手側が約束を破った場合は、強制執行に費用が別途かかると思います。  従って私見ですが、子供の養育費など支払が長期に渡る場合を除けば、本件における「1年間の生活費」や「慰謝料」の類いは、相手から一括でもらってしまう、というのがベストだと考えます。  もし、相手が手元にそれだけのお金が用意できない、親も銀行もどうしても貸してくれない、という人ならば、1年間の生活費なんて期待しないで、スッパリ離婚に応じてもよろしいのでは。  そんな人物では、1年間の生活費の支払でこの後ももめるのは目に見えます。余計な時間の浪費と精神的な苦痛を体験するだけでしょう。  どうぞ、ご参考までに。

hanapino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も友人から話を聞いているだけで、離婚の理由などは当人同士の問題なので、実際のところはよくわかりません。彼女によかれと思い相談にのってあげているところです。 ryuudanさんのいうようにお金は一括でもらうほうがいいかもしれませんね。そうすれば「次回もちゃんとくれるのか?」と心配したり揉めたりしないですみますね。離婚して新しい人生をスタートさせるためにも早くキッパリ解決してもらいたいです。友人にはその点をしっかりアドバイスしたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12506
noname#12506
回答No.3

下記サイトが詳しいです。 ご参考に。。。 また、公正証書のご相談は公証人役場が良いでしょう。費用も弁護士・司法書士・行政書士より明確ですし。。。最寄の役場の紹介です。↓ http://www.sanbou.net/data/kousyounin/

参考URL:
http://www.rikon-senmon.com/houhou.htm
hanapino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 離婚サイトを見てみました。いろいろな手続きが細かくのっていて、調べるのにとても役立ちそうです。役場の紹介サイトも検索が楽にできました。非常に参考になります。早速友人に教えてあげることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89706
noname#89706
回答No.2

公証役場へ行き、『公正証書』を作成するのがいいと思います。 金額は忘れてしまいましたが、2~3万だと思います。 相手が約束を守らなかったときに、給料を差し押さえる等の、法的に有効な書類となります。

hanapino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 給料の差し押さえ等の効力がある『公正証書』が2~3万円でが作れるんですね。それくらいでできるなら、やはりきちんと書面を作っておいたほうがいいですね。友人に公証役場へ行くことをすすめてみます。とても参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goo-tara
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.1

証拠を残して、強制力を持たせたいと言う理解でよろしいでしょうか? 一般的にそういうケースの場合は、調停離婚(家庭裁判所で約束を書面にしてから離婚する)を選択します。 調停で話がまとまっても、離婚そのものは調停離婚ではなくて協議離婚という方法をとることもできます。

hanapino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >調停で話がまとまっても、離婚そのものは調停離婚ではなくて協議離婚という方法をとることもできます。 こんな方法があったとは知りませんでした。友人は協議離婚を希望しているのでとても参考になります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚の仕方

    以前に結婚後主人の両親を同居生活中、 姑の暴力行為、舅の無関心、その他様々な理由で同居をやめ、現在は別居生活(主人とは同居していますが) をしていますが、別居生活をしていても、結局あの家族と一生離れられないと思うと毎日の生活が嫌でたまりません。 さらに主人はヘルニアで現在無職中。 こんな主人を養うのも、嫌気がさしています。 そのせいではありませんが、腹いせに浮気をしてしまい、それがばれて、かなりもめていますが、 主人は離婚する気配がありません。 浮気については私に汚点がありますが、 合法的に離婚するにはどうしたらいいのでしょう? 今のままでは、離婚できないのでしょうか?

  • 離婚調停について

    2年前突然夫より家を出ると話があり別居しました。結婚暦30年、成人した子供が2人。私も働いております。理由は性格の不一致と価値観の違い、その他色々言っておりました。しかし私は同意しておりません。別居時に離婚はしない・生活費の負担などの内容を書面で残し署名しております。現在バツイチ、2人の未成年の子供のいる女性の家に同居をしています。分かったきっかけは夫が最近住民票を移したからです。同居1年半との事、別居時に借りた部屋はその近くで2年間ほとんど住むことなく、私達を欺いておりました。それまでは色々と理由をつけ離婚を要求してきましたが、同居がバレて以来、夫婦関係は壊れていただろう、入籍したいので別れろと言ってきます。又生活費の打ち切りも。別居時に女性との関係は無かったと主張しています。証拠も有りません。調停や裁判はかなり大変なのでしょうか?申し立てをしようか迷っています。このケースで私からどのような要求が出来ますか?慰謝料や生活費の支払その他。そして私にどのくらい有利ですか。

  • なぜ妻は離婚に同意しないのでしょうか?

    皆様にはいつもお世話になっております。 妻と別居して1年以上経過し、娘はもうすぐ3歳になります。 別居の原因は性格の不一致で、妻が子供を連れて出ていきました。 そのあとはお互い弁護士を雇い泥沼の戦いです。 現在は離婚裁判しています。 妻は一向に離婚に同意しません!自分から出ていって、同居をしないで離婚もしないなんて、それでいて生活費を払と言って、婚姻費用分担請求で私から月に45万の婚費を得ています。 妻自身も働いていて月に30万以上の収入があるのに、それに私からの婚費45万が入り生活は楽なはずです。 妻は実家に住んでいるので、もちろん部屋代や食費はタダです。 夫婦でいつまでも醜い争いをするのは、子供によくないので、早々に離婚に同意してほしいと言っても、妻は絶対に離婚に同意しません。 私は早く妻と縁を切って、再婚にかけてみたいです。 再婚しようと思えばできる年齢ですし、財力もあります。 しかし離婚が成立しないと再婚できません、裁判で争ってますが、1審で離婚が成立しても妻が控訴したらまた1から裁判のやり直しになります。 ここからが質問ですが、なぜ妻は離婚しないのでしょうか? ただ単に婚費を貰いたいだけか?現状の生活が楽なのでずーと続けたいのか? 私に対する嫌がらせか? また、現在の裁判ではおそらく離婚との判決が出ると思います。 しかし妻が控訴したらまた長い裁判が始まります。 何とか妻に控訴させない方法はないでしょうか? だいぶ愚痴が入った質問で恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 離婚届

    初めまして。この度別居中の妻から離婚届が送られて来たのですが 捺印がありませんでした 離婚に応じないと調停にするらしいのですが どうしたらいいのでしょうか? 妻は遠方の実家で連絡すらとれず養育費等なにも取り決めもしていません。でき婚で籍をいれて10ヶ月 新婚生活はたったの4日でした。向こうの親からの連絡もなく呆れていますが 私に離婚の意志はないのですが仮に離婚してから色々と請求があるのも嫌なので公的文書?残したりした方がよいのでしょうか?またその取得はどうしたらいいのか いくらかかるのか 宜しくお願い致します

  • 離婚裁判の訴状が届きました

    俺はお前の味方だからという夫の言葉を信じ、義父、義妹2人との同居覚悟の上で結婚しましたが、私の肩を持ってくれたのは最初の内だけで、身内の味方ばかりする夫と喧嘩が絶えなくなり、全く味方の居ない中での生活に、精神的にかなり追い詰められた状態でした。ある日大喧嘩した際、「実家に帰れ」と言われ、取り敢えず実家に帰り、別居となりました。その後、私が婚費調停を起こし夫からの婚費支払いが始まると、今度は夫から毎月婚費を払うのが馬鹿らしいからと、一方的に離婚届を送ってこられ、私が「何の話し合いもせず、納得いかないまま離婚しない」と突っぱねると、離婚調停を起こされ、不調に終わりました。 そして今日、夫から離婚訴状が届きました。内容は、 お互い関係修復に向けた努力は皆無で、原告は離婚の意思は固く、被告との関係を修復する意思はない。婚姻を継続し難い重大な事由が存する。 訴訟費用は被告の負担とする。 というものでした。 離婚裁判を起こされれば、離婚するしかないと聞いたんですが、(1)私の場合離婚させられてしまうのか、(2)どうせ離婚になるのに弁護士を依頼する必要があるのか、(3)私が訴訟費用を払わなければいけないのかをお伺いしたいのです。 子供なし、結婚して約3年、同居約1年、別居して10ヵ月です。 アドバイス、ご回答よろしくお願いします。

  • 養育費について

    協議離婚で別れましたが、養育費のことは口約束だけで交わしました。その後離婚した後に妊娠が分かり彼の熱心な説得により、もう一度籍は入れずに一緒になりました。しかし、2年が経ち離婚の原因ともなった出来事がチラホラ出始め、我慢の限界でまた、別れることになりました。養育費の事で口約束だけでは効力がないので、このような場合にはどうしたらいいでしょうか?一筆書いてもらえばよいでしょうか?

  • 離婚を考えています(長文ですいません)

    妻子と別居して1ヶ月半です。 私が愛想をつかされた立場なのですが(原因は性格・価値観の不一致だそうです)、夫婦再構築できるかどうかお互い見つめなおす為、別居にいたりました。(ただ、妻は子供を連れて出ていきたかっただけなんですけど・・) しかし、今現在の私の心境は離婚を考えています。 妻に会いたい、子供に会いたいという思いはあるのですがまた再構築する自信がない、それでも出て行った妻に情はありますが今現在信じることが出来ない。 近日中に妻と話そうと思うのですが、協議離婚がいいのか調停離婚がいいのか悩みます。 私は子供は何よりも変えがたい、愛していますが妻から奪い取ろうとまで思いません。(父子家庭の方には大変失礼なのですが母の愛には敵わないと思ってるんです。) ただ、育てる養う自信はありますので妻の出方次第では争う覚悟はあります。 個人的には妻と話し合って決めたいのですが、決め事がたくさんあると思いますので調停離婚をしたほうがいいのでしょうか? 詳しく調べてから書き込みすればいいのでしょうが口約束だけじゃダメとか公正証書だとか効力のあるものを残してったほうがやっぱりいいのでしょうか? 争いが苦手なので出来る限り妻とモメないようにしたいのですが・・。

  • 離婚後の相談

    会社を経営していた元主人との離婚の際、当時借金しかない主人との離婚時にないものは仕方ないと特に約束事も決めずに書面での離婚のみで あれば生活費をよこすとの口約束のみで離婚をしました。離婚は借金取りから生活を守る為に・・・。現在主人の親名義の不動産のアパートに息子と住んでいますが、親は家賃を払えと息子に言って来て毎月4万円支払っています。私としてはこの先45歳で離婚をして大した仕事をして来た訳でもなく、仕事収入面で不安を感じ、一度出たこの家に承諾はもらいもう一度住みだしていますが、将来何もない私はここに住み続ける権利をどのように持ち続けたら良いか?持ち続けられるのか?お聞きしたいです。知人が賃貸契約をしてしまえば居住権が持てると言ってましたが、何か方法はありますか?教えてください

  • 有責者からの離婚請求

    よく有責者からは、裁判は起こせない、とありますが、こんな場合は、どうなるのか教えて下さい・ 別居2年 私が家を出て弁護士をつけ離婚調停、相手方も弁護士をつけ婚費を請求しました。離婚は、相手方がまったくその気がなく、こちらから不成立。婚費は、ただ今控訴しています。離婚原因は、性格の不一致、夫婦生活も何年もなく、家庭内別居状態のため、子供が成人したので、話合おうとしましたが、話にならず実行したわけです。別居後に知り合った女性がおりますが、ただの相談相手です。もしこの女性と暮らしたならば、有責者 となるのでしょうか?裁判をする予定ですが、離婚が成立しなければ、一生婚費と自分が住んでいない住宅ローンを払わないといけないのでしょうか? それとずっと一人で暮らさなければいけないのですね。結婚生活破綻とは、ならないのでしょうか?

  • 離婚を決断した(する)とき

    今妻子ある方とお付き合いをしています。真剣に将来のことを考えています。しかし中々離婚に踏み切れないでいます。出会ったときにはすでに彼は別居中で別居して四ヶ月目に入りました。別居は奥さんから申し出があったようです。彼はできちゃった婚で結婚して五年になります。皆さんはどのようなきっかけで離婚に踏み切った、踏み切れたのか知りたいと思い質問しました。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう