• ベストアンサー

勇気がなくて・・・

ecco90210の回答

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.1

こんばんわ。 私は結婚してもうすぐ20年になります。 16歳の娘と夫と3人家族です。 チョッと重なることがあるので書いてみます。 主人は、日本と海外を行ったりきたりを1年~半年のサイクルで生活してます。 結構長い間会わないといつまでも仲良い夫婦でいられますよ。 また、主人は娘より断然私の方が好きみたいです。 娘もその事を実感してるようで、パパはママが一番だよね。私もそういう人探そう!!ってたまに言いますよ。 2年付き合ってれば、彼が良い人間かどうか・・判断付きますよね。 よい人なら、実験的に子供も交えた半同姓から始めてみては・・ そして今以上にお子さんに愛情を注がれてはどうでしょう?? 35歳を過ぎてからは、世間体を気にしてても、結局世間が私を幸せにしてくれた事はないって思い始めましたよ。 やはり、自分が決めたことを責任もって行動することが、自分の幸せにつながってゆくんだなあ~って・・ HIKARU77さんも、×1だし、自分の人を見る目を今一度考えてみて、自信がもてるんだったら、行動に移すといいですよ。 正しい生き方をしていれば、物事はいい方へと流れ行くそうですよ。 彼と良く話して、がんばって!!

noname#20529
質問者

お礼

早速の返答有難うございました。嬉しかったです。 私は一度失敗しているので臆病になっている部分があったりします。 アドバイス頂いた事を自然な形で実行出来たらいいなぁって思います。 そうなんです。一緒にいるとたいして話もしないのですが離れているとメールをしたり電話でもいっぱい喋ったりするんです。早く会いたいなぁって想いが募ってくるんです。離れている間は辛いんだけど彼を待っている自分がいるんですよね・・・。きっと私の気持ちはこれからもずっと変わらないと思います。

関連するQ&A

  • 高齢出産

    私は現在39歳で、二年前再婚し、今の夫と1歳になる子がいます。 周りから2人目は?と言われ、悩んでしまいます。前夫との間に2人子供がいて、前夫が引き取りました。年齢がやっぱり気になってしまいます。40過ぎるといろんなリスクがある事をよく聞きます。仕事もしてます。今の夫は欲しそうです。再婚でこんな経験の方おられますか?

  • 遺族年金について

    こんにちは。 遺族年金の受給要件についてご教示いただきたくお願いいたします。 (1)前夫との間に18歳未満の子供が二人(子供は前夫と生活していた) (2)前夫が死亡 (3)前夫は再婚していたまた、当方も再婚している (4)養子縁組はされていない (5)現在は子供二人の親権者は当方 (6)子供は祖父母と生活をしている (7)前夫は厚生年金に加入していた 上記の場合、子ども自身に遺族年金を受給を支給してもらうことは 出来るのでしょうか? 頭が混乱してきてしまったので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 戸籍記載事項のついて

    私は去年離婚しました。 子供が1人います。手続き上前夫の戸籍謄本を取るとまだ私と子供が載ってます。 前夫は2回目の離婚ですが、前まで載っていた前の嫁と子供の記載は無くなってました。 私も、前夫の前の嫁のように前夫の戸籍に載りたくないのですが。 私が再婚した場合、再婚相手の住所や名前が前夫の戸籍に載ってしまうのが嫌なんです。 前夫と結婚した時は前妻と子供が載っており、前妻が再婚した事も その相手の名前も住所も載ってました。 が、今年には前妻と子供の記載は無くなってたので消せるのかと思いここに相談させて頂きました。 前夫の戸籍に私や子供、そして再婚時のコトが載らないのか? 載らないようにする事ができるならどうしたら良いのか?? ストーカーみたいに前夫がなってるので、どうしても再婚時は知られたくないのです。 宜しくお願いします。

  • 親権について

    はじめまして。よろしくお願い致します。 離婚して6年目になります、現在再婚して子供が二人おります。 前夫との間には小学6年生の男の子がおり現在は前夫が引き取り暮らしております。親権も前夫にあります。 この子の事で相談ですが、前夫が再婚するらしく相手も子連れで小学5年生になる女の子がいるらしくその再婚を息子がとても嫌がっているのです。 私としては再婚をして新しいお母さんを嫌がっているのなら、息子を引き取り一緒に暮らしたいと考えておりますが、一緒に暮らすのは難しいでしょうか? 一緒に暮らすのが無理だとしても息子と会ったりする事はできますか? 息子にとってどうすれば幸せになれるかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 離婚後、お互いに再婚しました。戸籍謄本について

    戸籍謄本の表記についてなんですが、 疑問に思い投稿させていただきます。 バツイチ(私)で再婚をしました。 相手は初婚で普通養子縁組をしてもらってます。 戸籍謄本で見ると 子供の続柄は「養子」再婚男性は「養父」 前夫は「父」と記載があります。 前夫も再婚しており(相手は初婚です) 男の子が産まれています。 今後、私共に新しい子供が出来た場合 新しい子は長男(女)の記載になりますよね? 前夫の新しい子供にも長男の記載があり 前夫には長男が二人存在する形になっていると思います。 (1)前夫と私の間にいる子供は長男という記載がある戸籍謄本は、この世には存在しなくなるのでしょうか? (2)前夫の戸籍謄本には除籍などで 私と子供の名前の記載があるのでしょうか? (3)あった場合、再婚後の名字になってますか?除籍時の名字ですか?(離婚後も前夫の名字を名乗ってました) (4)ゆくゆく、前夫の再婚後の子供が戸籍謄本を見る日が来た時に義母兄弟がいる事が分かるのでしょうか? 離婚後は私と子供二人の籍を作っていますが本籍地は変更しておりません。 再婚した時に変更しています。 前夫は私より2年ほど前に再婚しています。 原戸籍だと、全てが記載されてるという 解釈でいいのでしょうか? (5)前夫は私との間の子供の戸籍謄本を取れる権利はあるんですよね? 特に深い意味は無いのですが自分の戸籍謄本を見ていたら気になってしまいました。 ご回答、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 息子の事で相談です

    離婚して6年目になり、現在再婚して2歳、0歳の子供がおります。 前夫の間には小学6年になる息子がおり、前夫が育てております。親権は父親にあります。 以前は年数回は会う事ができ泊まりに来たりなどできたのですが、今は前夫が全く会わせよとしなくなりました。今は同じ小学校の同級生の家で待ち合わせて こそこそ会うといった感じです。 息子も前夫に遊びに行きたいと言ってるらしいのですが聞こえないふりをすらしいのです。 以前も息子に電話をした所、前夫が「こっちはこっちの生活があるのだからもう電話しないで」と言われてしまいました。 息子に聞く話によると再婚が決まっているらしく向うも子連れで小学5年生になる娘がいるらしいのです。 今はまだ一緒には住んでいないみたいです。 息子は相手の女性の事も子供の事もあまりよく思ってないらしく再婚を嫌がっています。 そしてこの再婚で相手の娘の苗字が変わる事で学校でいじめにあうのでは!と言う理由で今年の夏、転校するらしいのです。(息子と相手の子供は同じ小学校 に通っております)小学6年の夏などと中途半端な時期に転校させられる息子もかわいそうです。とても転校を嫌がっております。 再婚するなとはいいませんが、もう少し息子の事を考えてほしいのです。 そこでご相談ですが、息子をこちらが引き取り一緒に暮らす事は可能でしょうか?離れて暮らして数年が経ち今更何を勝手な事を言ってるんだと、言われるかもしれませんね。 それが不可能ならせめて会う事ぐらいはできますか? 前夫はとても手放しそうにはありません。 主人も子供が幸せになれるなら一緒に暮らしたいと 言ってくれています。 息子も主人には懐いてくれています。 息子の為にも何か良い方法はあるでしょうか? よろしくお願い致します。 長々と長文、申し訳ありません。

  • 先日嫁の前夫が亡くなりました。嫁の弟が前夫と同じ仕事場という事で分かっ

    先日嫁の前夫が亡くなりました。嫁の弟が前夫と同じ仕事場という事で分かったのですが、 こんなケースでは香典をやるのはあたりまえですか。 ちなみに前夫との間には子供はいなく、それぞれ再婚して子供はお互いにはいます。 自分てきには、離婚=他人になる、と思っておりましたので、 香典とかそういうのは考えにも及びませんでした。

  • 離婚 シングルマザー お金について

    シングルマザーです。 前夫との間に7歳と10歳の子供がいます。 毎月養育費を貰っていて、財産分与の分配は終わっています。 前夫は既に再婚しましたが、まだその間に子供はいないようです。 以下の質問は、前夫が死亡してしまった時の事を前提にお尋ねします。 質問1 養育費がなくなると厳しい状況になります。 その際、後妻にお金を請求する事はできますか? 質問2 前夫と後妻がマンションを購入したようです。 (私と前夫の時は、賃貸。) その場合、私と前夫の間の子供達に相続の権利はありますか? 質問3 前夫と後妻に預金がある場合、子供達に相続の権利はありますか? よろしくお願いします。

  • 前夫との間の息子の事で相談です。

     はじめまして。よろしくお願い致します。 離婚して6年目になり、現在再婚して2歳、0歳の子供 がおります。 前夫の間には小学6年になる息子がおり、前夫が育て ております。親権は父親にあります。  以前は年数回は会う事ができ泊まりに来たりなどで きたのですが、今は前夫が全く会わせよとしなくな りました。今は同じ小学校の同級生の家で待ち合わ せてこそこそ会うといった感じです。 息子も前夫に遊びに行きたいと言ってるらしいので す が聞こえないふりをするらしいのです。 以前も息子に電話をした所、前夫が「こっちはこっ ちの生活があるのだからもう電話しないで」と言わ れてしまいました。 息子に聞く話によると再婚が決まっているらしく、 向こうも子連れで小学5年生になる娘がいるらしいの です。 今はまだ一緒には住んでいないみたいです。 息子は相手の女性の事も子供の事もあまりよく思っ て ないらしく再婚を嫌がっています。 そしてこの再婚で相手の娘の苗字が変わる事で学校 でいじめにあうのでは、と言う理由で今年の夏、転 校するらしいのです。(息子と相手の子供は同じ小 学校に通っております)小学6年の夏などと中途半端 な時期に転校させられる息子もかわいそうです。  (とても転校を嫌がっております) 再婚するなとはいいませんが、もう少し息子の事を 考えほしいのです。 そこでご相談ですが、息子をこちらが引き取り一緒 に暮らす事は可能でしょうか? 前夫はとても手放しそうにはありません。 主人も子供が幸せになれるなら一緒に暮らしたいと 言ってくれています。 息子も主人には懐いてくれています。 息子の為にも何か良い方法はあるでしょうか? よろしくお願い致します。 長々と長文、申し訳ありません。

  • 離婚-親権-再婚-複雑な心境

    よろしくおねがいします。 一年前に前夫が原因で離婚をしました。そのときに購入したマンションは前夫が住んでおります。 親権は私。前夫は月4回子供と会っています。 その前夫に彼女ができたようで、その彼女との結婚も考えています。その彼女には親権は私と言ってあるので安心しているようです。 私は再婚するあてがありましたがやはり子供は愛せないと言われ、再婚破棄になりました。 ただ、子供を前夫に渡すのであれば再婚をしたいと今でも言われております。 前夫が原因で離婚をした。にも関わらず、反省の色もなく、前夫は好きに動いているように見えます。 いちからその彼女とスタートし、幸せになるのが絶対に許せません。 子供がいることによって再婚相手とトラブルがあり精神的にもまいってますのでいちからスタートをし幸せになる前夫を祝福した気持ちで見れる心の余裕がありません。 現在の養育費は月2万弱 これから先貰い続けるという保証はありません。 元夫は子供のことを可愛がっていますが都合が良く再婚すれば一年に一回、半年に一回会うくらいになると言っております。 前夫が再婚をしたときに心から祝福してあげれる。私に今出来ること、方法はありますか?今有る親権を譲って子供と生活することは出来ますか?できるのならそれでも構わないです。 *前夫のご両親とは仲が良く交流があります。 ちゃらんぽらんな前夫と再婚する気はありません。 どんな意見でも構いません。よろしくおねがいします。