• ベストアンサー

縦横の棒をつなぐには?

天井と床に縦専用の突っ張りで2本ポールを固定しました。その間に横にポールを渡したいのですが、何か工具はありませんか?横のポールに下げるのはカーテンです。 横のポールはカーテン用のを使うのでたわむ事は無いので大丈夫です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  工具?! 工具が必要なのですか? どんな作業のための工具ですか? カーテンを吊るすならロープを張れば良いと思うが......... どうしてもポールを渡したいならポールに合う接続金具を使えばよい https://www.monotaro.com/k/store/%83p%83C%83v%90%DA%91%B1%8B%E0%8B%EF/ 参考に工具の写真を添付します  

razneko
質問者

お礼

ありがとうございました。 ジョイントという言葉が思い浮かばず… 無事に出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2149/10907)
回答No.3

私が使うとすれば、銅線です。 被膜された針金でもよいと思います。

razneko
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11477)
回答No.2

単管用の直行クランプが良さそうなんですが無骨すぎますね 可愛く塗って使うか 工事用品を扱うような大きめなホームセンターで売っています

razneko
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 床から天井までの突っ張りポールの固定方法(天板利用について)

    はじめまして。 床から天井までの突っ張りポールの固定方法についておしえてください。 当方の突っ張りポールは、いわゆる「突っ張り」機能がなく天井にねじで固定のタイプになっています。しかし、賃貸のため天井に穴をあけられません。ネットで「天板のような厚みのある板」を、天井とポール固定部分にかませている例がありました。天板自体は両面テープで天井にくっつける、ねじは天板にねじこむ、これにより天井に穴が開かずにポールを固定できる、のようです。 (1)この方法で固定されている方いらっしゃいますでしょうか?はずれたりはしないですかね?強度的に、ちゃんとした突っ張りポールと同等の働きをしてくれるでしょうか? (2)上記以外の方法で天井に穴を開けずに固定する方法しっていますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 突っ張り棒を利用したメッシュパーテーションを自作する方法を教えてくださ

    突っ張り棒を利用したメッシュパーテーションを自作する方法を教えてください。 パーテーションを探しているのですが、条件に合うものが見つからないため このような感じの物を↓自作できないかと考えています。 (ポール、パネル共に全て白色の物を希望しています。) http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K246102F よく似た質問回答(突っ張り棒と網目パネル、結束バンドを使って自作する方法)を見つけた のですが不明な点がいくつかあるので質問させて下さい。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122086146 突っ張り棒について検索してみると、壁と壁の間に横に設置するタイプの物 ばかりなのですが床から天井まで縦に設置しても問題ないのでしょうか? 床から天井まで270cmあります。 パーテーションを設置した前側には幅120×奥行60×高さ70の机を置きたいと 思っているので網目パネルを高い位置に固定したいのですが、 結束バンドだけでちゃんと固定できるのでしょうか? 網目パネルが下の方にずれ落ちてこないか心配です。 パーテーションの横幅は60~70cmが希望です。 また、網目パネルのほかに、マグネット付のプラスチックケース(100均で売ってる物)などを、くっつけられると便利なのですが、 そのようなボードも固定することは可能でしょうか? ボードの名前もわからないので教えて頂けたらと思います。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 突っ張り棒

    賃貸アパートに引っ越しをします。玄関と部屋の間に突っ張り棒でカーテンを着けて見えなくしようと思います。部屋の横の長さが3.6m以上あります。突っ張り棒で強力で横の長さが4m越えるのがありました、もしもの時の ために突っ張り棒支える棒を探しています。このような商品です。カーテンをつけるので高さが高いのを探しています。

  • 突っ張り棒

    壁面収納やパーテーションとして売られている つっぱり棒やつっぱり棚は天井や床が傷付いたりするのでしょうか?

  • スチールラックにつっぱり棒をつけたい!

    タイトル通り、スチールラックにつっぱり棒をつけてカーテンをつけたいのですが、 スチールラックの柱が丸いため、普通のつっぱり棒だと設置できません。 カーテンをつけたいので、できればつっぱり式のカーテンレールがあればベストなのですが... 固定する場所が丸くても設置可能なつっぱり棒ってあるのでしょうか? または、つっぱり棒でなくても、こんな風にしたらスチールラックにカーテンがつけられるというアイデアありましたら、教えてください!

  • 簡単に落ちないつっぱり棒が欲しい

    浴室にシャワーカーテンが必要なので、つっぱり式のカーテンポールを探しています。 今までつっぱり式のカーテンポールはプラ製のものばかり使って来ましたが、細くて壁に接する面が小さ買ったり、長いとしなったりバネが弱かったりでよく落っこちました。 シャワーカーテンは開け閉めを頻繁にするのでもっとしっかりしたものが欲しいのですが、何か落ちにくい工夫がしてある商品をご存知ないでしょうか。壁に接する面が大きいもの、ゴムやシリコンでピタッとくっつくものってあるんでしょうか。 浴室の壁はツルツルした塗り壁で、ざざっと(パテのようなものなのかコンクリなのか?)盛っただけのようでムラや凸凹があり、真っ平らとは言えないのも気になります。多分、100均とかのだとすぐ落ちると思うのです。穴を開けての取り付けも考えましたが、壁に盛ってある(塗ってある?)素材が小さな穴を開けるには向かない気がするのと、退出時にきれいに直す自信がありませんで・・・。 よろしくお願いします。

  • ざらざらした天井に突っ張り棒は?

    ベランダに物干しを増設したいと思い、たくさん干せる商品を見つけました。 床と天井の突っ張り式のものです。 でもベランダの天井を見てみると、コンクリの吹き付けのような、さわってみるとざらざらと凹凸がある材質なので、ここに突っ張り棒を立てられるのか、不安になりました。 もともと突っ張り式をベランダに設置するのは台風の時に大丈夫かな?という不安があったのですが、普段は問題ないだろうと人に言われ、決めようと思っていたのですが・・・ 突っ張り棒は、基本的に平らな面にしか設置できないものでしょうか?

  • 木製カーテンポール

    シューズクロークの出入り口(間口約900)に扉でなくカーテンをつけようと思います。 以前どこかで見た目はつっぱり棒だが両方の壁に受けがついていて 上に抜き外すことのできる木製カーテンポールを見ました。 (受けの部分は木製またはポールと同じ木目調のプラ系) つっぱりタイプや窓際の壁に固定するカーテンポールはよく見ますが 自分の望んでいるものが見つけ出せません。 どこのメーカーでどんな商品名かまったくわかりませんが こんなカーテンポールを知りませんか? (下手な説明文でごめんなさい)

  • IKEAの突っ張り棒を固定したい

    先日IKEAで突っ張り棒を購入しました。 正式にはカーテンロッドというそうです。 http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/50217163/ さっそく設置しようと思いましたが、調度良い長さに固定することができません。 百均の突っ張り棒の場合は左を回せば固定される仕組みになっています。 私はIKEAの突っ張り棒では固定することができず、 上から乗っけるタイプなのではないかと思っております。 単体で固定することができない場合、結束部分に固定する何かアイテムはありますか? ※突っ張り棒を使用する箇所は、穴をあけられないため、釘を打つ事ができません。 折角買ったのに残念です。。。

  • 縦方向の突っ張り棒を木で自作できないか?

    縦方向に踏ん張る突っ張り棒(天井と床で踏ん張る形)が欲しいのですが、金属製のものばかりで、好みと合いません。 そこで木で自作できたら・・・と思っていますが、作り方が分かりません。 何かいい方法や部品はないでしょうか? ちなみに、使用目的は、部屋に簡単なパーティションを作りたいので、 パネルが倒れたりズレたりしないように補助する目的です。

このQ&Aのポイント
  • EP-977A3の添付ソフトであるScan-n-Stitch Deluxeが、Epsonのサポートになく、ダウンロードできません。
  • EP-977A3のScan-n-Stitch Deluxeは、Epson公式サイトからダウンロードできず、困っています。
  • EpsonのサポートページからEP-977A3の添付ソフトであるScan-n-Stitch Deluxeをダウンロードしようとしましたが、見つかりませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう