• 締切済み

すごく嫌いな人

akaiyubiの回答

  • akaiyubi
  • ベストアンサー率12% (17/140)
回答No.4

行動パターンに戸惑いがあるのでしょう マニュアルを作ってみては 結局貴方は何をしてやれたのでしょう 先にいる者は新人より優れている筈です 貴方の役割上何かを成した…となるのでしょうか 上司から言わせりゃ~教わったこと教えりゃいいだけの事 選抜されたが、ダメでした放棄します、じゃ~無責任すぎますよ 能力も判断される材料になってしまいがちに思えますが 知らずにいる相手はどうすりゃいいのですかね~

関連するQ&A

  • 嫌いな人がいて困っています。

    学校で私が嫌いな人がクラスで1人います。 その人は女子で、たまに人の愚痴や嫌みを平気で口に出します。 とても気の強い人です。妬みは本人のいる前では言わない人です。 そして、自分が嫌なことがあれば否定したりします。 マイナス思考なことばかり言います。 私はプラス思考なことを言ったことを聞いたことが一度もありません。 「頑張ろう。」とか普通にみんなが言えることすら聞いたことありません。 う~ん...感性がないという感じです。 私は中2のとき、初めてその人と一緒のクラスになりました。 私はその人とグループ班も一緒でした。でもその頃は平気でしたが、 班で宿泊学習の係り決めをしたときに、私は美化係にどうしてもなりたくて、 美化係希望していたのですが、ちょうど保健係が残ってしまいました。 その人だけがまだ決めていなくて、保健係を嫌だと言いました。 そして、班の人たちは私に「代わりに保健係になってくれる?」と言いました。 保健係の仕事は班の健康をチェックしたり、寝間のシーツをとりに行く仕事です。 でも私は場面緘黙症で話せないので、健康チェックは話せないとできないから困っていました。 でも、その人は「ねぇ、どうするの?」「保険係になってくれない?」 と早く決めろ。という顔をして人ごとのように言ってきました。 私はどうしても困ってしまって、彼女が保健係になってくれました。 あと、体育祭の練習の時、勢いよく走るところがあって、私は走ったのですが、 その子が「もうすこし速く走ってくれない?」と言い、また走りましたしかしがまたあの子に言われてしまいました。 それで、次の演技があったのですが、もう自信をなくしてしまいみんなと同じ行動が できなくなりました。 私は自信がなくてどうしても勢いよく走ることができませんでした。 あの子は他の女子には優しいのですが、私には親しく接してくれたりしませんでした。 私はその日からその子が苦手になって、親に言って先生に相談してくれたのですが、 私は、親に係り決めや体育祭の練習のことを話していなくて、ただあの子が苦手だと男っぽい性格だし、生理的に受け付けないという感じに言ってしまいました。 私の親が先生から聞いたことを私に話してくれました。 「彼女は人思いなところはあるよ。ただ初めて同じクラスになったからまだ 分かっていないだけだよ。」 それから、私の名前をニックネームで言ってくれたり、優しくしてくれました。 でも完全に気を遣っていますというような態度だったので見えない壁がある感じがしました。 私は体育で何キロか走ることがあり、私は走りきったあと、疲れてフラフラでわざとでは無いのですが、その子のファイルを踏んでしまいました。 そして彼女は「うざっ」と言ってきました。 それで、私は「ごめんね」と言いたかったのですが、学校ではしゃべれないので言えずにいました。彼女は私が、先生に言ったし嫌いだから踏んだのだと勘違いを してしまいました。でもそれは私が悪いのですが、「うざっ」ということは、やっぱり今までは気を遣っているだけで裏はやっぱり警戒しているのだなと思いました。 席決めはその子の近くにはならなくなったのですが、 でも、あの子を見る度に変なストレスを感じていました。 あの子はその後の班で集配係になってプリントを毎日 配ったりします。私は席が一番前なので、その子の顔を 毎日見たくなくても見てしまいます。 そして後期にみんなが先生に相談する時間があって「3年になってクラスでどうしても嫌な人がいると死んでしまうぐらいの人はいる?」と聞かれました。 私はあの子は少し嫌なだけだと思い、その子の名前を紙に書くのはやめました。 先生も多分分かってくれるかなと思ったのですが、 3年になってあの子と同じクラスになってしかも名簿番号も近から席もすぐ後ろで同じ班になってしまいました。 カレンダー作りで班ごとになって画用紙にカレンダーを作る作業があり、女子と男子で別れてやりました。 女子は私含め3人でやりました。1人の子Aさんは私とは友達ではなくて、嫌な子と友達で、 私を外して2人でどんなカレンダーにするか話しあっていて、それに気づいた男子の班長が「一緒に入れてあげて」と言ったとき、その子が笑いました。みんな笑わないのに笑っていて凄いショックでした。そして、あの子は「字が綺麗だから」と言い私に書かせて作業をしました。 でも、私はあの子のマネージャーのように殆ど私に任せて、あの子はAさんと一緒に少し作業していました。作業を任してくれたのはありがたいけど先生が協力してやろうとか言いながらも全然協力していないなと思いました。私を優しくしてくれる殆どの女子は私に「どんなカレンダーにする?」とか話してくれるのに何も話したりしてくれなくて辛いです。

  • 嫌いな人って徹底的に嫌いになりますか?

    飲食店でバイトをしています。 全国展開している飲食店なので 地域との癒着を避けるために 店長が半年周期で 異動になる飲食店です。 私を採用して下さった店長が先月で異動になり 今月から新店長と仕事をしています。 新店長とは、なんというか 生理的にあわない、というか そんな感じがします。 ただ飲食店なので 店長との人間関係が悪化すると お客さんへの態度も(自分では注意してても自然と) ひねくれてしまうと思うので なんとか店長とはうまくやっていきたいと思っています。 しかし  店長の方もあきらかに(私の事を)「気に食わない」という 態度でせっしてきます。店長はそれが態度にでてきています。 今日は レジ打のポジションばかりを担当しました。 お客様へ食事を出したり作ったりするポジションは 担当しませんでした。 店長がちょっと私のレジ打をみて 疑問に思ったのか 「仕事はいいから お客様がお会計してから退店されるまでの 言葉遣いの流れを書いてみろ」といわれ、 一連の流れを紙に書きました。 その様子をみて 店長が細かい所までいちいち すべて チェックして、(店長自身と仲よい) 他のバイトの子を通じて 私に注意して来ました。 ただひたすら私波謝ったのですが、自分が休憩の間 他のバイトの子がレジを打つ様子を見たのですが 私が注意された事も平気でやっています。 なぜ私だけ注意され、しかも自分の仕事おける言葉遣い等 全部紙に書いてみろ と言われたのが初めてだったので ビックリしました。 (他のバイトの子はそんな事いわれてません) さらに 店長は 私に直接言えばいいものの,他の子を 通じて注意して来たのが納得いきません。 ストレートにがつんといってくれればいいものを 代理(他のバイト)に注意させたり 他のバイトと 私に聞こえるように悪口を行ったりしている所が 上司として 正社員として 納得がいきません。 部下で嫌いな人間であっても 仕事はきちっと教えるのが 基本だとおもうのですが、 なぜわたしだけねちねち 間接的に注意されるのかわかりません。 嫌いな人間って徹底的に嫌いになるのでしょうか。 私は平日昼間 派遣で色々な仕事をしてきましたが 自分が生理的に受け付けないような上司でも いい所を見つけて なんとか上手くやってきました。 でも 今回は上司の方が私のいい所も全く見つけようとせず 私のすべてを観察して 批判してくるので バイトが嫌でたまらなくなってきました。 あなたは 自分が嫌いな人って徹底的に嫌いになりますか?

  • 心が引き裂かれそうです

    とある接客業に勤めて約3か月です。 最初は「ここに入って良かった」と感無量な私でしたが、 だんだんボロが出て来ました。 最初は良好だった人間関係も仕事についていけなくなる度に 小さく過ごすことになったこと。 仕事を聞いても、一人でなんとかしようとしても注意されること。 周囲に嫌われている女上司が私にとって良き上司だった。 上司と仲良くするたびに周囲とは距離感が出来たこと。 見えない女同士の派閥があることを知ってしまったこと。 そんな中一人新人が入ってきました。 社長の息子さんです。 その子は正直私より飲み込みが早いです。 指導係があきらかに私と息子さんと比べられることが増えました。 確かに、私が鈍くさいことも一つの原因ではあります。 それでも、どうにか一年、一年がんばれば同職種なら勤め先に困らないからと、 それなりにやってきました。出来ないなりにメモを取ること、聞くこと。 でもそんなとき自分の考えがガラッと変わることが起きました。 指導係りの方に教えてもらってない仕事を聞いた時のことです。 私が帰ろうとしていた指導係りの方を引き留めて仕事を聞いたのです。 「あのね、ここは言われたとおり仕事したって駄目なんだって!考えて行動してよ」 と言われてしまいました。 連絡事項を伝えても冷たくあしらわれてしまいます・・・ もう自分のどこが悪くてどこを直せばいいのかわからなくなりました。 社員の一人からは仕事を任されましたが、 仕事を教えてもらうタイミングを逃し、早一週間が過ぎた時 「これ、今月までに終わらせないと駄目だって言わなかった?」 何も教えてもらっていません。どこをどう聞けばいいのかわかりません。 聞いたのか聞いてないのか自分でもわからず「すみません」の毎日。 仕事のミスがあったときも、すでに私が原因だと決めつけられることも増えました。 家に帰ると色々考えてしまいます。 自分が意見を言える立場ではないこと。 学歴コンプレックスであること。 周りと明らかに劣っていること・・・。 職場で小さく過ごせば過ごすほど周りに上手く聞きたいことを伝えられなくなっていること・・・ 息子さんと自分に対しての周りの態度を比べ、自分の立場を情けなく感じてしまい、 毎晩泣いても泣いても何も解決できないまま仕事に向かいます。 指導係の方に対しグッとこらえたことも多々あります。 毎回指導係の息子が危篤だと、仕事を年に6回休まれたり、 社長さんからお金を借りて返してないこと。 息子さんと私の態度が違うのはこういうことかと・・・ そんな粗が目立ってきて、自分が悪いのかわからず混乱し、 私はどこにこの感情をぶつけたらいいのかわかりません。 最近体調にも出るようになりました。 自律神経失調症という病名がついてしまいました。 それでも、職を転々としてきたためもうここでなんとかするしかないのだと思うし 辞めようとは考えないようにしてきました。 だけど、もう限界です・・・。 スキルアップの資格にも受かりましたが全然喜べません。 でも辞めたいけど辞められません。 馬鹿は馬鹿のままなんでしょうか・・・。 私みたいな根性無しはどこに行っても務まらないんでしょうか・・・? 情緒不安点です。乱文申し訳ございません。 ただ、お話を聞いていただけたらと思います。

  • 厳しくキツイ言い方の人のかわし方

    入社して1ヶ月が過ぎて、少し慣れてきました。入社当時より私を指導してくださる社員さんには「言い方がキツイ人だなー」とは感じていましたが、初めは忙しい中、私に指導しなくてはいけないから仕方ないと思えていました。1ヶ月経った今でも、新しい仕事を教えていただいているのでまだまだ手がかかると思います。 しかし何もミスをしていない時に、あたかも取り返しのつかないことを私がしでかしたかのようなキツイ、とても嫌な言い方で指導されると、気分が悪くなります。ミスをしてからでは遅いというのも分かりますが、何で相手が嫌な気分になるような言い方をわざわざするんだろうと思うと、もう返事も出来なくなりますし、間違っていないのに、間違っているように言われるのでやっている仕事に自信がなくなります。 彼女はこの辺の店舗でも敏腕で業務ミスがないことで表彰されたりしているようなので、私が入ったことでその座を失うとか思っているのかなと思うと厳しいのも分かるのですが、こう嫌な言い方を毎日されるとウンザリします。仕事は長く続けたいし彼女もそろそろ定年か異動になるので数年の我慢と思っていますが、めげずに頑張るにはどう気持ちを切り替えるようにしたらいいのでしょう? よその店の私と同じ立場の方からは、この社員さんは「この辺の店で1,2を争う怖い人」と聞きました。私だけにではなく、他の社員さんにも同じようにキツイ言い方です。仕事に厳しいのは良いと思いますが、聞いていてとても胸が痛くなります。

  • 仕事を教える事の苦労を周囲にわかって欲しい

    新人派遣社員の面倒をいろいろみています。 上司からは「あなたは彼女の指導係りではないけれど、私の仕事を彼女にもできるようになって欲しいからよろしく」といわれました。 とても矛盾するような言葉だったのですが、その時は「わかりました」と言う事で引き下がりました。 この新人派遣社員はミスが多く、何度いっても数日後には同じ事を聞いてきます。教えたことすら忘れるので、私がきつく「以前にもいいましたよ」というと泣き出します。メモはとらせているのですが、取り方が悪いのか、自分のメモをみてもわからないようです。 またよくミスをするので、彼女が行った仕事をもう一度見直さなれけばならず、自分の仕事も集中してできません。 何度も同じ事をきかれれば返答もきつくなるのは仕方のないことだと思うのですが、上司や周囲は逆に彼女に仕事を手伝ってもらってわたしが楽になっていると誤解しています。 (自分でやったほうが余計な神経をつかわずに、よっぽど楽です) どうすれば、上司や周囲にこの苦労をわかってもらえるでしょうか?

  • 教えることが下手な人と上手い人の違い

    宜しくお願いします。 新入社員に仕事やスケジュール(分掌表)の見方を教える役割の指導係の社員。 半年もの間、新入社員に付きっきりで指導しないといけないのに大まかな流れだけを教える指導係。 一年経った今、新入社員は機能せずきょとんとしてます。 新入社員は各部署で決めた仕事もやってないことは多々あります。 新入社員が悪いわけではなく指導係の社員がちゃんと指導してないから働かない、動かない社員になっているのか? 私たちの頃は毎日あった出来事や感想、意見や質問をファイルに閉じて当時の指導係の社員を通して上司に渡してましたが、今は大まかな流れのみ教えています。 当時の指導係と今の指導係の社員は質や経験値が違うし、当時の上司すら上手く人を使うタイプだったのに今の上司は指導係や他の社員と一緒に騒いでいる人。 新入社員が機能しない、動かないのは指導係がちゃんと教えてないからですか? 指導係が無能なのか、教えることが下手な社員なのか? 仕事は出来ても、そういった人に物事を教えるのが下手な人と上手いの違いはどこにあると思いますか?

  • 証拠を残す

    最近勤めている所で、指導係もいい人で面倒見のある人だなと思っていました。仕事転職して良かったな、これから頑張ろうって思った矢先のある日、指導係から体調が悪いからという理由で、業務で何をしても怒られ当たりが強く、ですが、他の人には体調での機嫌の悪さを出さずでした。それから、その日を堺に今日まで、指導係ととても険悪になり、当たりが厳しくなりました。 もう一人、私と1週間遅れで入った子への教え方の丁寧さや周りの人と私の対応の違い、他の人が間違えたり遅かったりしたものを私がしたとすると、他の人だと笑って大丈夫よみたいな感じなのに、私が同じことになると怒られます。 そして、唯一指導係と私が話してるとこをみて、対応が違うとヤバいと気付いて、わかってくれた子は、もう一人の新人のほうが、教えてもらってることが多くて進んでないですか?とその子も気づき初めています。 やっかいなのが、他の人は指導係の人をいい人と思っているとこもそうだし、指導係は他の人がいる前で、あえて優しく話しかけてきて、私はこの子の面倒をみてますよキャンペーンをしてきます。今日も業務で疲れているのではなく、指導係からの嫌味や説教を受けたことで、疲弊と不満があるだけで、テンションが低くなっているだけなのに、それを業務で疲れてるねってことで、この子のこと心配してますよと周りにアピールしています。 やられたことは、忘れないようにメモしているのですが、これでは証拠にならないと思っています。 指導係が明らかに対応が違うって ことを証拠にのこしたいと思っています。 携帯は持ち出しはだめなので、ボイスレコーダーかな?と思っているのですが、何か案はないでしょうか?

  • 出来ない部下への指導

    私は33歳です。 一つの部署を任されている管理者です。 直属の部下が三名居ます。 42歳男性Oさん 32歳女性Mさん 21歳男性Tさん そして下に業務をする通常の社員が20名居ます。 42歳男性Oさんについての悩みをご相談させて頂きます。 ・一日に何度も同じ質問をしてくる ・通常社員の質問に答えられない ・ボーっとしている時間が多い ・何か仕事を与えても、考えている時間が長く処理をしない ・自分が何をすれば良いのかわからない ・自分が何がわからないのかわからない ・毎日怒られているため萎縮してしまう ・出来る仕事がない この場合どうしたらいいのでしょうか? 一時間に何度も同じ質問をされます 一日にしたら数十回。 メモを取るように勧め、最近ではメモを取るようになりましたが そのメモを後日見てもわからない状態です。 自分で書いたメモを、自分でわからないというのです。 私の上司は私が何度も怒るから相手が萎縮し 何も出来ないのではないかと言います。 かりに萎縮しているとします(萎縮しない方がおかしいです。あれだけ毎日同じことで怒られていて・・・) それは仕方ないと思っています。 同じ質問を毎日何度もするから怒られます。 同じ事を聞くことに抵抗を感じて萎縮しているのならば余計に 「同じ事を聞いたら怒られる!」という意識を持って きちんと覚えるべきではないでしょうか。 何か仕事を与えても2-3時間、黙っています。 私もしばらく我慢して見ていますがしびれを切らして 「何件か終わりましたか?」と聞いてみます。 すると何件かやったかどうかの回答ではなく 「あの、今、これを・・・」という具合にやったかどうかよりも 今の自分の現状、言い訳をしてきます。 毎朝彼だけのために、20分程度勉強会の時間を作っています。 わからない所を勉強する為の時間ですが 「この内容でどこかわからないところがありますか?」と 質問しても、「あっあっあっあの、あの」とアばかり言って わからない所さえもわからないといった具合です。 正直疲れます。 勉強や自習、ボーーっとさせる為にやとっているわけではないし 私のサポートとして三人居るという数字上三人であっても 実質二名でしかありません。 Oさんは機能していないからです。 社員への休憩時間のアナウンスとコピーくらいしか出来ません。 先日はこの休憩時間のアナウンスさえもミスをして 気がつけば交代ではなく全員休憩に入ってしまい大変なことになりました。 こういう人にはどういう指導の仕方をすれば 仕事が・・・いや仕事が出来る人間になってなんて期待はしてません。 普通のことを普通にやってもらえるようになるのでしょうか。 本当に毎日つらいです。 仕事から帰っても、このことで頭を悩ませています。 何かあればアドバイスをお願い致します。

  • 変わりたい。

    閲覧ありがとうございます。 どうも。社会人2年目の女です。 私は、俗に言う「仕事が出来ない子」なんです。 この2年間で痛感しました。 なぜこんなにも仕事が出来ないのか… 本当に悩んでいます。 例えを出すと、 3回くらい説明されないと理解できない。 毎月同じ仕事をしていても絶対にミスをする。 毎月やっていることなのにど忘れする。 メモを取ってもメモを取ったことすら頭にないので いつもと同じミスをし、そこでやっとメモの存在に気付く。 集中力がない。(なぜか仕事中頭がぼーっとする) 気を使いすぎと言われる。 この様なことがあり、自分でも病むほど 自分自身に幻滅する毎日なんです・・・。 私には同僚がいて、その子は私とは打って変わって 仕事もほぼ完ぺきにでき、容姿も大人からすれば 可愛らしい子なんですよ。 その子の仕事のでき具合を見る度に さらに自分に幻滅します。 そう思っていることを、課長さんに相談したところ (結構何でも話せる仲)その方はとっても優しいので 「そのうちできるようになるし、君は自分の仕事を 精一杯頑張ってくれればいいよ」と励ましてくださいました。 私には、尊敬できる先輩が居ます。 他の部署なのですが、その部の全ての人から 慕われ、他の部の上の人たちにまで 頼られ、仕事も完ぺき、女としての気遣いもできる。 そんな人を目指して私も頑張りたいのです。 長々と書いてしまいましたが どうしたら、仕事とはできるようになるのでしょうか? ミスなくほぼ完ぺきにこなしたいのです。 もうこんな自分とはさよならしたいです。 変わりたいんです。 仕事をやっていく上において重要な事等 (ちなみに私は事務員です) アドバイスありましたら、社会人の皆様 宜しくお願いいたします。

  • 新人教育

    新人です。 仕事場の自分の教育係が教育を放棄します。相手から挨拶や話しかけもしてくれません。自分は経験者です。経験者だからですか?単純に嫌われてるだけとか? 先日 違う新人の人があり得ないミスをしました。その人の教育係はその日休みでいませんでした。違う人が指導者でした。 でもその新人がミスをした時 指導者は見守れる位置にいなかったし、ほかの先輩たちもいませんでした。新人しかいない状況で起きたミス 指導者が悪いとおもいます。 未経験の新人を指導者が監視出来ない所で一人で作業させることに問題はあるとおもいます。 何かあれば指導者の責任が問われます。 新人教育に対しての認識の甘さ そういうことを自分の教育係は理解しているのか疑問に感じるのです。 一人立ちしてない新人には経験者も未経験者も関係ないと思います。 ついこないだ自分の教育係と話合う機会があり 自分も変わるからお互い頑張って歩みよっていこうと言われました。 たしかに指導者が違う人の日は誠意が見えます。でも教育係の人が付の日は何も変わっていません。こないだあなたが言ってたことは嘘だったの?と思います。 自分がまだミスは一度もしてないのでたいした問題になってないだけで、大きなミスでもすれば教育係の人は解ってくれるのでしょうか 自分はもうあきらめています。どうすればいいのでしょうか? これが人の命を扱う職場だったら到底あり得ないと思います。

専門家に質問してみよう