• ベストアンサー

競争心が低いっておかしくないですか?

こちらの記事を見て衝撃を受けました。 競争意識が低いほうが普通な書き方をしてます https://sirabee.com/2017/11/18/20161367412/ 普通受験勉強や部活動(特にスポーツ系)で人は競争心を 育むものではないのですか? そうでなくても人は「自分は特別な人間だ」と思うものじゃないのですか? (特に今みたいな個人主義な世の中だと尚更) こんなんが社会人で経営層は不安ないのですか? ビジネスパーソンは競合他社とも戦い 社内のライバル(同期や上司、他部門)にも 戦いを挑んで出世するものなのではないのですか? あらゆる厳しいサバイバルを生き抜いた人間こそ 真に強い人間なのに・・・ いつから日本人はこんなにひ弱になったのですか? 日本が海外との競争に負ける理由に納得してきました。 日本人は完璧ヘタレになったのですね。 AmazonもAppleも競争心むき出しの企業なのに・・・ 一体ヘタレは何をモチベーションに生きてるのでしょう? こんなんで仕事にやりがい持てるのですか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237867
noname#237867
回答No.4

おまえの15度と彼らの見えている15度は世界が違う それくらい気づけよ 屁理屈だけで世の中生きていけねーぞ

Rint359d
質問者

補足

ならばどうやってその偉人たちの15度に自分もなるかが重要ってことでですね?結局中身がどうあれ15度は変わらないわけですが。

その他の回答 (8)

回答No.9

なかなか難しい問いですね。。。

参考URL:
https://oharadesu.com/amazon-primeday-2019
回答No.8

つまり、「自分は、競争心を高く持っていきていくべきだという信念を持っており、競争心が低い方がマジョリティだという記事に対して、違和感や憤りを感じている」ということでしょうか? 以下、それを前提として、わたしの考えを述べます。 あなたは今まで、高い競争心をもって、 いろいろなことに挑戦したりサバイバルしたりしてこられた方なのでしょう。 もしくは、そうあることを強く期待される環境に 長く身を置いていらっしゃったのかな。 自分に負荷をかけるということは、ストレスを溜めやすくなります。 あなたは今、ストレスがかなり溜まっていませんか? あなたとは反対側の立場の方に対しての、一方的な辛辣なコメントからも、 そのように感じられました。 一度、あなたの信念はいったん横に置いておいて、 反対側の、競争心が低い生き方を、 一定期間(最低一週間)試してみてはいかがでしょうか? 反対側のマインドをより鮮明に理解できてこそ、 あなたの信念や主張が、そのままで問題ないのか、 もしくは、よりよいものに変化させた方がよさそうなのか、 見えてくると思いますよ。

noname#242403
noname#242403
回答No.7

競争心が無くても別におかしくはないですね。 自分では競争しているつもりは無いけど、結果的に高く評価される人は結構います。

noname#252888
noname#252888
回答No.6

競争心は国の繁栄に必要だけれど、 色々な人が居て当然だと思う。 仕事は人生の醍醐味の1つだけれど 人生の醍醐味は仕事だけではない。 ネットで見た小話だけれど 40,50くらいの社員が酒もタバコもやらない新人に「そんなんで人生何が楽しいんだ?」と言う。 すると若手は「人生の楽しみが酒とタバコしかないんですか?僕はコレコレコレコレ。。。」と言う。 貴方は先輩社員。 自分の価値を感じる事に他人も価値を感じているとは限らない。 それを理解できないと一皮むけない。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8882)
回答No.5

しばしば真のライバルはほかの人でなく自分んであると言われますね。

noname#237866
noname#237866
回答No.3

視野角が15度くらいしかないガキ

Rint359d
質問者

補足

では世の中の勝ち組はその15度に絞ることを貫いたから勝ちぬけたということですね?オリンピックの金メダリスト、ソフトバンクの孫社長、アマゾンのジェフ・ペゾス、Appleのジョブズ。。。 みんなその15度を大事にしてきたということですね?

noname#237865
noname#237865
回答No.2

競争心って結局は勝ち負けが目標ですよね。 それは視野が狭いって表れです。

Rint359d
質問者

補足

それで成長し成果を出せるんなら結果オーライじゃないですか?

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2130/10803)
回答No.1

必要なのは、競争心ではなく、向上心です。 競争心は、勝てば終わるけど、向上心は、はてがありません。

Rint359d
質問者

補足

競争すれば必然的に向上心も芽生えるのでは?

関連するQ&A

  • 競争心、ライバル心を持って生きるのは悪い事?

    現在21の者です。 例えば、バイトでも仕事でもスポーツでも何でもいいのですが、周りに同じ環境で生きる人がいる場所において、同じ同期やチームメイトに対してライバル心、競争心を持って上を目指すという行為は果たして駄目な事なのでしょうか? もちろん嫌がらせをしたり非人間的な行為をして(悪口を延々言う等)その人達に勝つ、というのではなく、「この人よりどうすれば上に行けるのか研究し、なおかつそれを実践し継続的な努力」をしてその人達より上を行こうと思うのは駄目な事かお聞きしたいです。 というのも、自分には少しトラウマがあるのです。 中学時代に部活を始めたのですが、そこでは陰湿ないじめをされました。 競争心をむき出しにしてやっていた訳でもありませんが、他の人よりも上手くなりたいという気持ちで練習していると、部員の数名に、明らかに私に上手くなってほしくないかのような言動、行動をされ、精神的なプレッシャーを与えてきました。 私が練習でそいつらに勝ったとしたら、裏で延々悪口をしたり、直接的にいじめをしてきました。普通ならそういう人がチームにいたら誰かは注意すべきですが、そう言う人達が部活を仕切っていたため誰も何もいえませんでした。 思い出したくもありませんが、そいつらの行為があまりにも酷かったので、私はだんだん消極的になり、「勝ち」と言う行為をする事はなくなりました。 (自分で言うのもおこがましいですが)可能性を潰された、綺麗な芽を摘まれたんじゃないかなと今では思います。 その当時から何年も経ちましたが、まだ心の中に当時のトラウマがあって、例えばバイトで同期よりも仕事が出来て褒められたり、または勝負事で勝った時、「他の人達は私を妬んで裏で悪口を言わないだろうか、いじめをしてこないだろうか」そんな事を考えてしまいます(もちろん褒められたり勝ったからといって調子に乗って相手の神経を逆撫でする様な事はしません)。 要は、一目を気にしすぎて自分の力を出せない時があるのです。 他にも、先日ミスユニバースがありましたが、その優勝者を見た時、「この人は周りのライバル達に嫌われないだろうか?いじめみたいなのをされないだろうか?」また「この人はここにいるライバル達に嫌われるかもとか考えているのかな」と感じてしまいました。 私の場合、当時の奴らは私の事を嫌っていたから卑劣な行為をしたのだと思うのですが、その時に受けた行為が未だに心の傷となり私を苦しめています。 当時は子供だったから人の勝利や幸せが気に食わなくて、特に当時いじめてきた人間達は、誰が見ても心が貧しいと思えるような人達でした。 今はもう周りは大人の考えで物事を見れる年の人が多いはずだから当時の様な酷い行為は無い、と思ってはいるのですが、果たして他の方はどう思うのかとても気になります。 私は、ライバルと思っていた人間が自分よりも上に行ったとしても、悔しいとは思ってもそんないじめや悪口を言う等の行為は絶対にしません。(言ったとしても本人に直接言える範囲だと思います) 私のこの「競争心、ライバル心を持って生きるのは悪く無い事だ」という考えに対して皆様はどう思いますか? 私は当時のトラウマをこれからも一生抱え、悪口やいじめをされるかも・・・と怯えて生きていかなくてはならないのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 地方で競争から離れてぼんやり暮らしたい

    30歳の男です。 学生時代~社会人前半はそれなりにイケイケというか自信を持って生きていましたが、 30歳になった今、劣等感や敗北感を感じ、無能感に心を占領されがちです。 国立理系の院で情報工学を学んだ後、日本人なら誰でも知っている大手メーカに就職しました。 ファーストキャリアは希望とは異なる部署でしたが厳しくも優しい上司に恵まれ、幸せにやっていました。 その後の異動で激務とややパワハラ気味な上司にあたり、メンタルクリニックのお世話になりました。 幸い、薬は何度か飲みましたが、依存せずに済みました。(ここ2年は飲んでいません) その上司と会社の経営が傾いたことをきっかけに、転職しました。 売上10兆円超えの更に大手のメーカです。転職して現在約1年です。 仕事自体はボーナスも増え、残業も減りました。 しかしながら、やはり人間関係を1から再構築しなければならず、 元から上司に可愛がられている年下も多く、自分より階級が上の年下もおり、 なかなかしんどい日々です。 もちろん周囲は何も悪くありません。周囲は良い人ばかりです。 職場は20代後半から30代前半の人が多いため、出世競争は明らかにあります。 ただ競争の存在自体は、人が集まるところでは仕方ないですよね。 つまりこれは私の状況の認識の仕方の問題に過ぎず、私が一人で勝手に傷ついているだけです。 前置きが長くなりましたが、 競争や承認欲求から離れて暮らすことはできないのだろうか、 人の少ない場所で犬1匹と一緒に暮らすことは出来ないだろか・・・と考え始めており、 地方移住などの情報を集めております。 もちろん地方移住に影の面があることを前提に調べています。 が、今の私は視野狭窄状態ですので、 皆様から見た、私に対する客観的なご意見を頂きたいです。 スキル・能力的には以下ですが、これで地方で程々に仕事をして程々の収入を得て、 半ば世捨て人でもいいので穏やかに、競争せずに暮らすことは出来ないでしょうか。 ・体力・筋力はある(フルマラソン完走はできる) ・コンピュータの知識はある(大手メーカの研究所で働けるくらいには) ・英語は程々にできる(TOEICでいえば900は超えますが・・・地方では要らないですよね) ・趣味はランニング、筋トレ ・貯金 500万 現場的な仕事の経験がないのが弱みです。植物を育てるとか、電気工事とか、DIYはほぼ未経験に近いです。 勉強は得意なので普通の人より習得は速いとは思うのですが・・・。 甘いこと言ってんじゃねぇよとか意外といけんだろとか好きにしろよとか、 アドバイス・お叱りいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • UAEの原発入札での韓国の問題

    UAEの原発にいける韓国ズッコケ問題で、日本の銀行がなぜ韓国に出資する必要があるのですか? 韓国が勝手に日本をはじめとするEU各国と競合して競争入札により落札したんだから、韓国のメンツにかけてやるだろうし(笑)、 (1)普通にほっとけばいいんじゃないですか? (2)競争入札で勝利した韓国に投資する何か日本にメリットでもあるのでしょうか? (3)各国は当然ほっとくのではないでしょうか?  (4)パラオの橋なんかも韓国のは崩壊しました。馬鹿じゃない?って思いませんか?

  • 日本は本当に豊かなのでしょうか?

    小売業、サービス業などを見ているととくにそう思うのですが、日本の経済界、経済史システムは間違っているような気がします。 外需に関してはもちろん、国際競争力を獲得するために、まさに戦いだと思うのですが、内需に関しては何もそこまでしなくても良い気がします。 正社員であれば、サービス残業は当然、少しでも利益を出すために、自分たちより下の人間、下請けであったり、非正社員に頑張って無理をしてもらう。 非正社員は当然、人件費削減のために、必要最低限の人員で仕事をさせられるので、いつも大変。 例えば、イタリアやスペインの人がこんなに働いていると思えないのです。 これだけ勤勉に、午睡もなくバケーションもなく、朝から晩まで頑張っている人間の報酬がこんなものなのですか? 内需に関しては、ウィン-ウィンの関係ではなく、客の奪い合い、無意味な競争をしているとしか思えません。 不必要に頑張っている気がしてなりません。 大企業が郊外に大型店舗を出店するのも、そこに需要があるからではなく既存店の客を奪うだけですよね、しかし、競合している間はどちらの側にも従業員がいて必死で働いているわけですが、根本的にその地域の人口や消費が増えるわけではないですから、いずれは、どちらかが、もしくは両方が撤退。その間の労力は何だったのでしょう? これが、日本人が勤勉に働いてる実態、現実ではないですか?つまり、無意味で、非生産的な競争ではないですか? そうなると、一人が一台携帯電話を持っているいまのわたしたちの生活水準は身の丈にあったものではなかったのでしょうか? 第一次産業の労働人口がどんどん減っていって、残ったものは自給率39%という悲しい現実。 もうすでに、大型店撤退など、今までのビジネスモデルが崩れ始めているようなので、これからますます消費は落ち込み、当然、収入は減り、不景気になっていき、身の丈にあった豊かさで落ち着くのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • 国民が希望を持てる世の中にするにはどうしたらいいか

    国民が希望を持てる世の中にするにはどうしたらいいでしょうか? 東日本大震災では1万5千人以上の人が死亡したとのことです。 亡くなった方には失礼ですが、たいしたことありませんね。 ここ10年以上、わが国では自殺者は3万人以上を記録しています。10年でトータル30万人以上です。 それに比べたらいやはや大したことはない。自殺者のたった半分ですよ。 話はちょっと変わりますが、どこの学校・会社にも中途退学者、中途退職者っていますよね。 退学者、退職者に対しては、その当時は周囲の者は気を使ったり、将来を心配したりしますが、いなくなってしまえば3日も経てば忘れます。だってみんな自分の事で精一杯なんだもん。自分がいかにして学校で生き残ってトップクラスの成績をとって優秀な成績で卒業するとか、職場での出世競争に打ち勝っていい給料・役職を取るかに必死です。退学者や退職者を哀れんでいる暇はありません。 むしろ 「ライバルがいなくなって丁度良いや。これで俺の成績がひとつ上に上がる」 「出世競争の相手が減ってチャンスだ。これで俺にもポストが廻ってくる」 ぐらいに思っている人もいるでしょう。 それと似たようなもので、自殺者が多い世の中っていうのは、競争の激しい学校・会社みたいなモンで、 自殺者=自然淘汰された弱者、中途退学者・退職者同様に競争に敗れた者、成績優秀者に踏みつけにされて当然の蔑むべき者、この世で役に立たない不要な者、勝者の引き立て役 生存者=成績優秀者、自殺者が得るはずだった富を横取りして当然の勝者 と割り切って考えればいいのでしょうか? このままどんどん弱者が減っていって国民が少なくなってきたらわが国はどうするつもりでしょうか? 外国から外国人労働者を受け入れて「新しい弱者」を社会の枠組みに入れるつもりでしょうか?

  • 男性の方へ  同僚との付き合い方

    私は男性ですが、会社の同僚との付き合い方で悩んでます。 私の学生時代の男性の友人達は、同僚の人達とプライベートでも遊んだり旅行に行ったりしてるのですが、私にはそういう同僚が出来ません。 そもそも、男性サラリーマンというのは、出世競争や処世術から、腹割った付き合いはしない方が無難、みんなライバルという考え方が普通だと思いますが、友人達の話を聞いてると、自分の性格が問題で出来ないのかと思ってしまうんです。 例えば、休憩時間や帰宅時に同期の奴に、愚痴や陰口を言っても、相手が腹割ってそういう話を一緒に話してくれないので、寂しい思いをしてしまいます。うまくはぐらかされてそういう話題をスルーするんです。 自分は余程信用されてないんだな、重要な仲間と思われてないんだな、と思ってしまいます。 私は相手もそういう話をしてくれないと、自分を信用してないと思って警戒してしまい、ガードしてしまいます。 男性サラリーマンの方に聞きたいのですが、愚痴や陰口・悪口を喋ってくる同期をどう思いますか? はぐらかす同期の気持ちわかりますか? また、友人達のケースは特別でしょうか? 私のケースが普通ですか? 休憩時間や帰宅時に会社の人間と話す話題はどんな事を話すのが普通なのでしょうか? プライベートなことを話すのはプライバシーや噂になりかねないので、仕事話が当たり前だと思うのです。 だとしたら、愚痴や陰口が多くなるのが当たり前だと思うのですが。

  • 水泳日本のメダリストたちの好感度って?

    同じオリンピック選手でも、「金(一番)じゃなければ嬉しくない」というストイックな柔道の選手たちや、闘志をむき出しにしたほかの競技の選手たちと違い、水泳のメダリストたちのさわやかな好感度って何なんだ!というくらい、人好きのするナイスガイ、ナイスギャルたちなんでしょう!人間的にも素晴らしいし、笑顔も、話す内容も非の打ちどころがない! やはり、 1.スポーツマン、特に水泳の選手って、人間的にも成長するんでしょうか? 或いは元々人間的に素晴らしい人だから、スポーツ特に水泳に強くなるのでしょうか? 2.水泳の表彰式の後の観客との交歓風景が素晴らしい! 又、メダリスト同士がゴール後お互いを讃えあったり、抱き合ったり、言葉を交わしたりする光景もほほえましい!きっと上位選手は、世界選手権などで何度も一緒しており、お互いのことをよく知っているのでしょう。ライバルとは思っていても同時に仲間だ、という意識が強いのでは? 又、こうした交流の中で、お互いの共通語である英語も上達するのでしょうか?  3.競技によって、性格って違ってくるのでしょうか? たとえば水泳は、自分との戦いなので、他人に対してはあまり対抗心を持たないとか、柔道のような個人競技は、ストイックな性格になるとか、サッカーなどの団体競技は、協調性があって、人の気持ちがよくわかる人間になるとか・・・。 以上、色々素朴な疑問をぶつけましたが、よろしくお願いします。

  • イスラム国

    NHKスペシャル 2015年2月1日放送 追跡 イスラム国 という番組を見ていたのですが、番組冒頭で、イスラム国を支持する人が「日本がイスラム国との戦いに2億ドル出すのか…我々はもう日本を敵とみなすだろう」とカメラに向けて言葉を発しています。イスラム国に関係がある人が、普通にインタビューを受けていることに驚きました。インタビューしている人は大丈夫なのか?とも思いました。イスラム国の人間全てが、あんな過激なわけではないのでしょうか?

  • 市役所から都庁へ転職したいと思っていますが・・・

    こんにちは。 市役所勤務の者です。理系の院卒ながら行政職として就職して数年経ちました。 最近仕事がつまらなく,また職場で話が合う人が少ないと感じ,転職を考えています。市役所は単純な作業に終始する場面が多く,また職場の人間は芸能人のマネごとや他人の噂ばかりで,興味がない私はノリが悪い奴,と見なされがちです。 そこで,同業ながら仕事の幅や権限,責任が大きく,今よりもやりがいがもてそうな都庁を候補に入れました。 一方で都庁は有名大卒,院卒が多く,職場の話題も,市役所のように芸能人や他人の噂に終始しないのではないか,という期待もあります。 しかしながら,現在の市役所は郊外にあり環境がよいのに加え,出世競争も都庁のように苛烈でなく,私もそれなりのポストにつくことは,やる気さえあれば出来る状況であるため,惜しくもあります。 特に院卒ということもあり,本庁勤務で待遇はかなり良い状況ではあります。一方都庁は出先も多く,出世はしなくても良いのですが,一生出先,という人もいるようで,それはあまりにも報われないと思いました。 このような状況の中で,10年後,20年後を見据えた判断をしようと日々悩んでおりますが,不確定の要素が多すぎてなかなか結論に至ることができません。できれば来年の試験を受けたいため,動機を固めて勉強に集中したいという気持ちもあります。 私はこのまま都庁を受験して報われると思いますか? 皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 職場の同僚との人間関係で悩んでいます。

    職場での人間関係で少し悩んでいます。 職場にやや精神的に不安定な年下女性がいます。仕事を一緒にする機会があったこともあり、また先輩として女性として慕ってくれたので初めは良い関係にあったのですが、あるときから、私の方が彼女を受け入れられなくなってしまいました。 というのは、いくつか理由があるのですが、ひとつには、(仕事はともかく)女性としての向上心がとても強い子で(華やかな女性が多く、男性の目も集まりやすい職場なので余計にそうなったのかもしれませんが)、何とか職場で目立とうと自分よがりな態度をとったり、競争心をむき出しにしてくるところがあったから。それと、私が職場で割と人気のある男性(たぶん、彼女も少し気があったのかもしれません)と付き合っていることに気づいて、そのことを詮索してきたからです。もちろん、不安定な子なので、ほかにもいろいろ理由はありましたが・・・ そうこうして私のほうが拒否反応を起こしてしまうようになって、あからさまに避けたわけではありませんが、どうしても彼女の前では笑ったり、普通に話したりできなくなってしまいました(仕事以外は)。そのことについて、直接問いただされたこともありますが、表面的には否定しました。 ただ、多かれ少なかれほかの同僚も同じような被害を受けていると思います。だけど、公の場ですし(仕事さえこなせればよいのですし)、彼女が不安定なことも知っているので、割と寛大な態度で接してあげています。彼女をかばってあげるような女性もいます。それをみていると、自分がなんて心の狭い人間なんだろうと、いつも思ってちょっとした悩みになっています。普通の態度に戻らなければ、と思うのですが・・・ 職場なので仕事さえできればそれでいいというのは当たり前なのはそれはそれとして、人として、やはりもう少し寛大にならなければいけないのかなと、思ったりします。みなさんはどう思われますか?何かご意見いただけるとありがたいです。