• 締切済み

いまさら必死で働きたくない壮年サラリーマン

会社づとめでもう周りにはそろそろ孫ができはじめたような結構な年齢です。厳しい仕事をいろいろやらされていますが、この年になって今さらこんなにボロクソ言われて必死で働くのが正直イヤでたまりません。時には仮病で会社を休むこともあります。勿論日本の勤勉であるべしという倫理観はわかっていますし、私も若いころはそうでした。今さら必死で働かされても給料や地位があがるわけでもなく、決してやりがいのある仕事でもなく、子供も独立し、夫婦2人が普通に食べていければいいという状況です。こんな私って人間のクズなんですかね?心を入れ替えて必死で働くべきなんですかねえ?なんだかイヤで仕方ないです。

みんなの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.7

いや極めて普通化と。 私も同じような年齢だと思いますが、今さら大出世を望むわけでなく、そうかといって首になるのもこまるな。 まあそれなりにぼろくそに言われることはありますが、まあそれも給料のうち。 定年になってからどうしようか、定年延長なんてしたくないしとは考えることはありますが。 そこそこに働くという働き方はありだと思いますよ。

omoshirojinsei
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.6

いや全然クズじゃないですよ。 世界的に見たら日本人が長時間働き過ぎ、異常なんです。 だからせいぜい1億そこらで経済大国になったわけですけど、その分精神的に疲弊して、家族とゆっくりする時間も奪われ、「人間を幸福にしない日本というシステム(カレルヴァン・ウォルフレン著)」なんて本が欧米人から昔出されたぐらいです。 欧米人も中国人も残業は少ないですし、休日はゆっくりしてますけど、日本人の多くは遅くまで残業し、休日はぐったり死んでる・・という人が多いと思います。(昔からちっとも変わらない・・) 嫌なら海外に行くしかないよなーなんてよく思いましたけど結局治安がよく、中流が大半の日本を出れませんでした・・。 私も今42なんで、一生懸命働く気はありますけど、あおられ、けなされてまで必死こいて働く気はまったくありません(笑)。 一生懸命集中して働くのは当然ですけど、あおられるのは嫌いなのでうまく流してマイペースで仕事します。 なんとかうまくうるさい上司なんかをいなすコツを覚えるしかないと思います。

omoshirojinsei
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

決して波風を立てず、 静かに60歳の誕生日を待ち、 退職金を戴いて、 サラリーマン生活を終える。

omoshirojinsei
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「子供も独立し、夫婦2人が普通に食べていければいいという状況」 …全っ然クズなんかじゃないですよ、私の理想です(*^_^*) そうそう、そんなに給料が上がるわけでもないのに、今まで散々頑張ってきたのだから、 これからはのんびり仕事しましょうよ。 それで生活に困ってしまうのは困りますが、普通に食べていけるだけの生活費を 稼げればそれで十分ですよー。 ただ、誰でもそうですが、リストラとは隣り合わせです。 いつリストラにあっても次なる生活の手段だけは考えておきましょう。 (それは質問者様がアクセクと働かないからリストラされるわけではありません。 リストラされるときは一生懸命働いていてもリストラされてしまいますから。。) 私もそんな老後を考えられるように今のうちに、仕事・子育て頑張らないとっ!って 思います。

omoshirojinsei
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.3

食っていけるなら無理して働かなくても 働かなきゃ食えないなら、仮病で休むその根性は腐ってる ボロクソ言われても仕方がない あなたが第一線でばりばり働いてた頃、仮病で休むような奴を、どう思ったか、思い出せば自ずとわかることでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

なにも必死に働く必要は無いでしょう。 もう頑張ったからって能力が向上する年齢でもないのですから、普通に仕事をすれば良いでしょ。 良い歳なのだから、仕事ぐらいで必死にならないでくださいよ(笑) 残り少なくなった人生、楽しく働きましょう!

omoshirojinsei
質問者

お礼

アハハ、そうっすね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

大多数の壮年サラリーマンがそうだと思いますが。 実現できるかどうかは別として。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな私はサラリーマン向きではないでしょうか?

    今年4月に入社したスーパーで働く22歳男です。  仕事は体力的にはそこまでつらくないし、休日も同業他社より多めで、上司や周りの仕事仲間も皆良い人です。仕事にはあまりやりがいを感じていませんが、会社自体に文句はありません。  しかし、不満もあります。以前上司に「勤務時間内に片付けられない仕事は時間外で補うしかない」みたいなことを言われます。正直家に仕事を持ち帰っても大して長い時間かかりませんが、自分の大切な時間を削られているということが納得がいかないのです。「社会人とはそういうもの」と言われて納得できる人間ではありません。  うちの会社も当然異動があります。これはどこの会社もそうですが、どういう経緯で自分が移動になったかの説明はありません。自分の勤務地、仕事仲間、仕事場が変わり、それにより生活、場合によっては引越もしなければなりません。それにもかかわらずどうして何一つ説明なしなのでしょうか。「そんなの当然」なのはもちろんわかっています。ですが納得いかないのです。  他に売上を上げても給料に反映されないことも不満ですし、何より人や会社から指示されることが嫌いです。  さらに酒が好きではないこともあり、平気で飲み会を欠席します。私には飲み会に行ってる時間とお金が勿体なさ過ぎるように感じるのです。つきあいが大切なことは分かっていますが、好きでもない酒を金を払って飲みに行き時間を無駄にし、飲んだ後は車に乗れないという不便さを考えるとどうしても行く気になれません。  サラリーマンとして会社に縛られ、会社に頼りきりで生きていく自信もありませんし、その気もありません。最近はこんな考えの自分と一緒に働いている周りに申し訳ない気もしています。  やはりこんな私はサラリーマン向きではなく、独立すべき人間なのでしょうか?現在独立について真剣に考えています。

  • 今の仕事にやりがいを感じている方

    今の仕事にやりがいを感じている方に質問です。 (1)性別(よければ年齢も) (2)仕事内容 (3)どんなところにやりがいを感じていますか? (4)やりがいはあるが、ここはちょっといやだ、ということはありますか?  (残業が多い、給料が安い etc) (5)今の仕事はいくつめの仕事(会社)ですか?  (転職経験の有無) よろしくおねがいします!!

  • 寂しい年越し

    1. 50歳。一度も結婚したことなく、現在もパートナーもいない。 ただ、同年齢や若い友人らもいるし趣味もある。仕事もやりがいある。 親もまだ健康。 一人暮らしをしているが、お金もある程度余裕がある。 2. 50歳。結婚し、子はもう独立。でも、あまり帰って来ず連絡もない。 夫婦間はすっかり冷め切っており、まったく会話が無い。 特にこれと言った趣味も無く、テレビを見る程度 会社の仕事も減ってきたし、お金にはそんなに余裕は無い。 あなたにとって、どちらが寂しい年越しに見えますか?

  • 「公務員」という職業について

     皆さんは、どんな印象を受けますか(ここではキャリア公務員を除く、「事務職」に限定します)?  比較的年配の方は  ○やりがいがあり、国民のためになる立派な仕事で、社会的地位も高い  ○収入が安定していて老後も安泰  ○試験に受かった優秀な人間が就く仕事    若年層は  ○やりがいがなく、つまらない。夢が無い  ○給料が安い  ○民間企業で使いものにならない奴がありつく、楽で簡単な仕事 という対照的なイメージをもっている気がします。  (1)皆さんの年齢・職業  (2)思い描く「公務員」像  を教えて下さい。

  • 働きたくない

    こんにちは 仕事を探しに職安に行っても 給料が13万~のような仕事しかなく 働く気になれません。 13万なら手取り11万とかですよね? やりがいもないような仕事しかありません。 もし働き始めても辛いことが続けば やってられるかってすぐ辞めると思います。 こんな人間どう思いますか?年齢は30代です

  • 公務員の社会的地位

     公務員は昔から安定していて良いイメージがあったのですが、最近では ○安定はしているが給料は安い ○仕事にやりがいが無い、つまらない ○試験にさえ受かれば、能力が無くても仕事が出来る。従って民間で使えない人間が就く仕事 等と言ったことが言われています。 皆さんは、公務員の給料面、社会的地位(やっている仕事の意義・重要性等)の面などについて、どう考えていますか?ご意見願います。 また、皆さんの職業と年収も教えて下さい。

  • サラリーマンと起業について

    現在サラリーマン(貿易関係)なのですが、現在の仕事の関係で起業出来たら(仕事を持って外に出る)いいなーと思っております。まだ、心は固まってはないのですが今後の検討の為にアドバイスして頂ける方、お手数ですがお教え頂ければと思います。宜しくお願いします。 (1)サラリーマンのままで法人を立ち上げ、社長とサラリーマンを平行しても問題ないか?申告とかでばれてしまうものなのか・・?(代表を嫁とかにしておけば大丈夫とか・・等) (2)サラリーマンと社長を掛け持った場合、会社の給料からは厚生年金とかetc.自動で天引されているのですが、社長業との間で何か問題が発生するのか?(※まったくその辺が疎いので・・・初歩的ですいません) (3)無事サラリーマンを退職し独立した後、年金やら色々な物を自分で支払わなければならないと思うのですがその辺の手続きの更新とか、実際何を支払えばいいのかなど。 ※お勧めの書籍もしくはHPございましたら教えて頂けると助かります。 以上、アドバイス宜しくお願いします。

  • 社会的地位を上げるにはどうすればいいと思いますか?

    たまにテレビとかで「社会的地位が高い人が・・」 みたいな言い方をしてるのを見たりしますが この社会的地位ってどうやって上げるんですか? 給料ですか?仕事の内容ですか? 貰ってる給料が上がれば社会的地位は上がるんでしょうか。 年収1億円の人は社会的地位が年収300万円の人よりも地位が上ですか? 医者とか弁護士のような他人の人生にまで影響をあたえる仕事の方が会社員や公務員より社会的地位が上ですか? 社会的地位って何で決まると思いますか? 金でしょうか?

  • やりがいか給料か

    はじめまして。 やりがいのある仕事をとるか、やりがいはないけれど給料のよい仕事をとるかで悩んでいます。 みなさんのご意見をいただけないでしょうか。 私のスベック… 30の女です。今は未婚ですが、今年の末に結婚が決まっています。転職することになったら子供は32までは作りません。 A 会社も扱う商品も好きでやりがいがある会社。年収は500程度。 B 会社も扱う商品も愛着がなく仕事のやりがいはないが、給料は結構良い会社。年収は700程度 どちらも残業がかなりある忙しい会社です。 今在籍しているのがB、Aは三年前まで在籍していた会社と同業です。 転職して三年たったのを機に、このまま今の会社で安定していてもやりがいのない仕事を続けるか、前の業界に戻りやりがいのある仕事をするか悩んでいます。 Aから転職のお誘いが来て返事をしなければいけないので、ぜひご意見お願いいたします!

  • サラリーマンは奴隷か?

    サラリーマンは現代の奴隷階級である。ニートやフリーターをマスメディアが過剰に叩くことで、これまでのいい学校→いい会社神話を維持してようとしているがそろそろ無理が出てきている、日本の正社員の実態は世界的に見てもかなり酷く、健康を損ないがち。だから、たとえ年金制度では差別されても自営業や独自のコミュニティの中での収入で生活する、能力があればフリーという立場で生きる方が、収入は低くても人間的な人生を送れる。という「働いたら負け」説。。 一方、やはり国家が味方をしている公務員・サラリーマンになる方があらゆる場面で優遇される。というか、正社員にならない理由がわからない。仕事は大変だがそれくらいの方がやりがいがある。という「長いものには巻かれろ」説。 どちらも一理あると思うのですが、皆さんはどちらですか?また、どちらがこの先の日本の状況により即してくると思いますか? できれば年齢や現在の状況も教えてください。

夫の差別的な態度に悩む30代主婦
このQ&Aのポイント
  • 息子と娘への態度の違いにモヤモヤ
  • 夫の改善にも手を尽くすが繰り返す問題
  • 息子を守るために苦悩する主婦が離婚覚悟
回答を見る

専門家に質問してみよう