• 締切済み

税理士、一般企業の仕事について。

こんにちは!私は高校3年生の女です! いきなりですみませんが、将来私は税理士になろうか考え中です。 なぜ税理士を選んだのかというと ・将来、独立することも可能 ・収入がある程度しっかりしている(独立できれば高収入もありうる) ・国家資格なので就職時に有利 ・一生続けることもできる仕事 と、いう点からです。(私の偏見も入っていると思いますが…) しかし税理士は年々増加傾向にあるし、税理士になれたら行く行くは独立したいと思っていますが都心で独立するのは非常に難しい、それに結構どろどろした業界でメンタル的に大変だし、独立するにも人脈がないとできないと聞きます。また、年収300万程度の税理士さんが全体の3割もいると知って少し驚きました。 しかし、年齢層を調べてみると50代以上の税理士さんが過半数を占めていて高年齢化しているのでまだまだチャンスはある、とネット上で書いてありました!実際のところはどうなんでしょうか? 今の50代以上の方が引退しても、独立するのは難しいのでしょうか? 話は飛びますが、私は「将来はどんな仕事に就きたい?」と聞かれると必ず収入面を考えてしまいます。だから多少自分に合ってない仕事でも、ある程度の収入(600万ぐらい)がついてくるなら我慢しようと思っていますが、こんな考え方は甘いでしょうか?(・ω・;) やっぱり、一生続けていくことなので自分にあった、多少給料が少なくてもやりがいのある仕事を探した方が良いんでしょうか? 税理士になれなくても、銀行や証券会社など経済分野の企業に就職したいと思っていますが、一般企業に勤めて結婚して出産して・・・となると、やっぱり結婚と同時に会社を辞めざるを得ないでしょうか? 女の人が企業で一生働いていくには、どの様な事が必要になってきますか? 長文になってしまってごめんなさいm(_ _)m 私の両親は教師なので、あまり企業の雇用態形などを知りません。。 伝わりにくいところや、不愉快にさせる内容があったらすみません汗 参考程度でもなんでもいいので、回答お願いします★

みんなの回答

  • taka0224
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.1

多分あなたが税理士になれさえすれば あなたの考えていることのほとんどは解決すると思います。 難関国家資格というのは一生の肩書きを手に入れるのと一緒。 逆に銀行とか証券会社なんていったって 一生一サラリーマン。結婚したら退社です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士の仕事

    初めまして。実は、真剣に悩んでいる事があります。 私は、将来税理士の仕事というか、税を扱う仕事に付きたいと思っています。 現在、税理士の大学院に通っており、将来はその道につこうと思っています。 大学院に行ったものの、税に関しては素人であり、現在簿記の勉強をしている程度です。卒業後、税理士事務所で働きたいと思っているのですが、就職活動の仕方もわからず、どの程度の知識があれば雇ってもらえるのか、どうしたらいいか迷っています。事務所の面接の時や、採用試験などやっぱりあるのでしょうか?また、もっていると有利になるような資格などあれば教えてもらえますか?会計ソフト関係の資格もあるとか聞いたことがあるのですが、それはどういったものなのか、宜しければ教えてもらえませんか?すいません。宜しくお願いします。

  • 税理士の仕事

    税理士の仕事 学生で、将来上記資格をとり独立したいと考えていますが、顧客はどのような形で集めればよろしいでしょうか?税理士事務所に勤めてから独立を考えたいと思いますが独立したあとの仕事は営業はもちろんですが、どのような形で集めればよろしいでしょうか?

  • 税理士資格は一般企業への就職にも関わるのでしょうか

    大学経済学部の2年生です。 税理士の資格を取ろうと思っているのですが、 絶対税理士になりたい!!…というわけでもなく、 進路に迷っている状況です。 可能性は低いのですが、税理士の資格を就職活動に間に合うように取れた場合、 一般企業への就職に多少有益になったりするのでしょうか。 それとも、税理士事務所等に就職する際にのみ関係してくるのでしょうか。 自分なりに調べてみてもわからなかったので、 回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 税理士について

    私は大学4年生の♀です。簿記論合格してます。 今年、財務諸表・消費税受けます。 中小企業等の財務コンサルをして企業経営に携わりたいと思い、税理士を目指しています。 しかし、税理士になって仕事が無く生活に困るというのはイヤなので、ふつうに就職するか、税理事務所で働くか迷っています。 今、地方銀行に内定が決まっていて、そこを蹴って税理事務所に就職するかで悩んでいます。 金銭面だと銀行の方がいいのでしょうか?? 銀行にいったん就職することは、将来自分が税理士になるとしたらプラスになるのでしょうか??

  • 税理士の仕事

    学生で、将来上記資格をとり独立したいと考えていますが、顧客はどのような形で集めればよろしいでしょうか?税理士事務所に勤めてから独立を考えたいと思いますが独立したあとの仕事は営業はもちろんですが、どのような形で集めればよろしいでしょうか?

  • 企業内税理士の方へ質問です。

    現在、税理士を目指して勉強中です。 独立するつもりはなく、企業内税理士として働きたいと思っています。 (会計事務所で申告等の経験済) そこで、企業内税理士として働いてる方にお聞きしたいのですが、 仕事の内容や、やりがい、仕事に対する思い、年収等をお聞かせ頂けますか。 よろしくお願いいたします。

  • 経理事務で税理士をつけているかどうか。前に面接を受けた小会社で、税理士

    経理事務で税理士をつけているかどうか。前に面接を受けた小会社で、税理士をつけているか質問したら、社内で弥生会計ソフトを使用しており、依頼してる税理士さんのパソコンと会社のパソコンは、ネットで連動している。間違っていたりしたら、税理士さんが税理士さんのパソコンで直すと即答されました。 私は二回、零細企業で経理をやっていたのですが、インターネット経由で帳簿を税理士にみてもらうって、初耳なので、情報漏洩とかになったりしたりマズイし、このやり方ってそもそもあるんでしょうか。

  • 税理士の将来

    はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。 私は金融に強い某国立大学の2年生で、4月から税理士の勉強しています。在学中に5科目合格するつもりなのですが、 ・税理士業界はあまりいい評価をきかない ・給料があまりよくない ・有名大学のため特別な資格を持っていなくても多くの学生が一流企業に就職 という状況で自分は卒業後どのようにすればいいのかと迷っています。 案としては 1.一般企業に就職 2.税理士法人に就職 3.税理士法人に就職→数年後一般企業に転職 4.税理士法人or事務所に就職→独立 という4つを考えています。 手取りとしての収入が一番多くなりそうなのはどの案でしょうか? 難しい質問かと思いますがご回答お願いします。

  • 税理士の仕事ぶりに不満があります。

    個人では処理できない事案があり、現在税理士さんに仕事を依頼しています。 税理士事務所所属の比較的若い税理士さんが担当してくださっています。 契約当初、年末までに仕事の一部を納品します、と口約束ですがはっきりおっしゃいました。 (法律的な提出期限はその部分に関しては1月半ばです) ところが、今日現在、年内に納品するとも年明けになるとも何の連絡もありません。 税理士さんは、年末非常に忙しいと聞いていましたので、こちらも気を使って進捗状況を聞いたり、催促するなどと言うことはせずに悪く言えば放置していましたが、全く連絡がないというのは「客商売」としておかしいのではないかと感じています。 しかしながら、このような契約をするのが全く初めてですので、「放置されるのが普通」なのか「マメに連絡をもらえるのが普通」なのかが判断つかず、そのことに対してクレームを入れるべきかどうか迷っています。 この担当者に関しては、具体的には省きますがほかにもいくつかの不満点があり、できれば担当者を変えてもらいたいとさえ思っています。 なので ・不満と感じたことはどんどん伝えてもいいのか、ある程度我慢するべきなのか ・事務所のほうに直接担当者を変えてほしい旨伝えるのは無茶なのかどうか をアドバイスいただけたらありがたいです。よろしくおねがいいたします。

  • 入社2ヶ月で転職

     4月に某企業(大手メーカー)に就職し、既に転職を考えています。私は、税理士として独立を目指しており、スキルアップのために企業経理を経て税理士を目指そうと思いましたが、企業の経理と税理士の業務内容は、重なるところがないという気がしています。  そこで、耐えるというのも手段なのですが、どこかの会計事務所に就職させていただき、税理士さんの仕事などを生で見ること、自分も業務に携わることで税理士への道を登って生きたいと思うようになりました。  こんな考えは甘いでしょうか?入社して2ヶ月で退社などというと、転職先の税理士さんにもイメージが悪い気がするし、今の会社が居心地が悪いというわけでもありません。むしろ良い会社なのですが、自分の夢と言うか目標を遠くにしてしまいたくないので迷っています。    なにかコメント、アドバイスをいただけるのなら幸いであります。

このQ&Aのポイント
  • NECのPC-T1195BASと互換性のあるデジタルペンについて教えてください
  • 市場で入手困難なデジタルペンに代わる製品を探しています
  • NECの後継製品でもデジタルペンの互換性があるのでしょうか
回答を見る

専門家に質問してみよう